危険な夏です。暑過ぎます。コロナは爆発しています。皆さん、健康管理には十分注意が必要です❗️
それにしても、五輪選手も、甲子園の高校球児たちも凄い。この殺人的な暑さの中、熱闘を繰り広げています。僕も40年前は汗をかき、練習を終えて道場から気温35度の太陽の下に出た時には、「涼しい!」と笑顔で叫んでいました。(笑)子供というか、若者は本当に元気。生命力に満ち溢れています。昔は今のように1部の人が元気なのではなく、元気の無い若者が1部だったのですが・・。そこは逆転しています。
この写真もそう。どこから湧いて来るのか、ここが駐車場であることも関係なく、子供が遊んでいます。ここがどこか分かりますか?
ここは昭和51年(1976年)11月の「大阪駅前」です。後ろに見えるのは大阪駅前第2ビルと丸ビル。ということで、この空き地は、第三ビルの建設予定地です。第2ビルが51年、第3ビルが54年、第4ビルが56年に完成しているので、僕の高校時代が大阪駅前の再開発・真っ只中でした。
物心ついた時から今の大阪梅田だったのではなく、まさしく僕らの成長と歩調を合わせるように、キタの街は発展して来ました。歴史を再確認してしまいますね。
そして逆に現在は、僕の学生時代にはあった映画館、OS劇場も東映会館も、百又ビルの映画館も、松竹会館の梅田ピカデリーもありません。