天空☆faya-y的毎天☆

~faye-yの日常~ 天空疊著層層的思念。

漢字という文字の深さ

2014-09-15 21:27:52 | 趣味
漢字の奥深さを改めて知ったという体験。

香港でのコンサート中に広東語での朗読劇がありました。
朗読は林嘉欣(カリーナ・ラム)、スクリーンに繁体字でその内容が映し出されてました。

私は広東語はからきしダメ。
北京語(普通語)もヒアリングはそれなりにダメ。
でも、歌の歌詞を覚えたくてノートに歌詞を書き写して訳したり覚えたりしていり、日本公開されていない香港や台湾の映画を繁体字字幕で見ていたりしていたので、文字を読むことは多少はできるのです。

ここで解説。中国大陸(いわゆる中華人民共和国)では、文化大革命の際に識字率を上げるためもあり古来から使っていた漢字を簡単にした簡体字を使っています。一方、台湾、香港では日本で言うところの旧字体を今でも使用しています。

さて、本編に戻ります。
朗読劇中、漢字はイマジネーションを伴う言語記号ということを体感した文字がありました。

それは、「髒」という漢字。
朗読劇は性的虐待を受け続けている少女の話かもしれない。
その前のセリフや感情表現から私は徐々に痛みを感じ始めていました。

そして、スクリーンに映し出された

我很髒

漢字は知らない、でも、直感で、感覚的に、その深い痛みを感じ取りました。
息苦しい、心の痛みが体を蝕む。

意味を調べたのは帰国後。 「汚い、汚れた」 その他、梅毒の俗語にも使われる漢字。 骨、葬というそれぞれの単語を知っているからこそ、だけど一瞬にして感覚を共有できることにまぎれもなく、私は漢字の国の人間なんだと思いました。
漢字を考えた中国文化は間違いなく偉大。
でも、識字率を上げるための簡体字では、この字がこうなります。



これだと私が受けた衝撃は共有できませんでした。できないのです。

この旅では、自分の語学力(英語も北京語も)のなさと退化にがっくりもしましたが、肌で感じることも多く、非常に刺激になりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国厨房 水刺間(スラッカン)

2014-09-14 21:02:44 | 

定例会としては、はじめてグランフロント大阪に行きました。
行先は韓国料理の水刺間(スラッカン)
スラッカンといえば「チャングム」ですよね~。
宮廷料理とは違うようですが、割とあっさりとした上品なお味でした。
写真は韓国の餃子。皮がもちもち、中の具もしっかり味がついていておいしかったです。で、しゃべりすぎて写真を全然撮ってなかったww
生地に味がついているもちもちのチヂミもおいしかったです。
もうちょっと寒くなったら鍋を食べに再訪したいものです。



食後にお茶をできるところを求めてグランフロントをさまよいました。



久しぶりのカンテグランテでチャイを。ここは、23時までやっているようです。



そして、翌日。リベンジのつもりではなかったのですが、前日入れなかったベンツーのところに併設しているカフェにてランチをば。なにか高級そうではありませんか?!クロックマダム(ムッシュだったか?)は、ブルーチーズのこくがおいしゅうございました!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高田郁さんのサイン会

2014-09-13 21:45:41 | 


先月「みをつくし料理帖」を完結させた高田郁さんのサイン会に行ってきました。
サイン会に参加したのは三回目なんですが、その時その時、やってきたファンに対してすごく丁寧に接してくださり、その度に「ああ、みをつくしを書かれた人やなあ」とうるうるするのです。

ひとりひとりとお話ししたいからとゆっくり時間をとってくださいましたので、漢方スクールの友達にすすめたらみんなはまりはったことをまずお伝えしたところ、広報だ!と喜んでくださり、またこの五年(一巻から完結まで)はどうでしたか?と聞いてくださったので「上方文化、漢方と自分が興味をもったこととリンクしていてすごく刺激をもらった」と思いの丈を。



サインをいただいてからラストのラストをちらっと読んで、もちろん再読ですが、涙ポロポロ。

…先生、特別編だすって!
(あとがきにもありましたが)
その時も紀伊國屋グランフロント店でサイン会するって!

その日を楽しみに!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港で会った(?)明星

2014-09-12 23:20:28 | 趣味


ニコラス・ツェーのドラマの看板。



アーロン・コォックの時計の広告。けったいなかっこでマスコミの前にでることも多いアーロン先生ですが、これはかっこいい!



これは、CDショップで。リーリンチェイの「ワンスアポンアタイムインチャイナ」のボックスDVD、割引してるし、欲しかった~!



こちらは最新のハリウッド映画。リーリンチェイ先生、もっと前に!もっと真ん中に!!



ビビアン・チョウ!なつかしい上に美しい!!



エリック・ツァンがお菓子を売ってました。

新しい明星は分かりませんが、往年の明星にワクワクしたのでした!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンディショナーafterコンディショナー

2014-09-11 18:01:04 | 雑記
私が使ってるシャンプーが切れまして、でも、コンディショナーは残っているので親のシャンプーをしばらく拝借しておりました。

ところが、なんだか泡立ちがゆるい。

勘のいいかたは、お気づきですね。母がシャンプーのボトルにコンディショナーを詰め替えてやがったのです。

と、いうことは私はしばらくコンディショナーafterコンディショナーだったのか。お湯だけで髪の汚れを落とす美容法がどったらこうたらと少し前に話していましたが、まさか知らずに実践することになるとは。
コンディショナーは贅沢に使っていましたので、シャンプーをやめると髪がツヤツヤになるわよ!とまでは、言い切れない実験結果となりました。


余談ですが、数日前には二年前に賞味期限が切れていた大豆の水煮を母自ら気がつきますようにと放置しておいたら、まんまと母に食べさせられる羽目にあいました。人を陥れようとして自分が穴に落ちるパターン←ちなみに何事も起こりませんでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お直し@落語教室第145回目

2014-09-10 20:44:38 | 落語
ひと月ぶりのお稽古でした。
今回から教室は4人までのローテンション制に。この時点で台本読みが終わってないのは私ただひとり。

それでも、踊りが終わってないので、今回も踊り中心のご指導かと覚悟して教室へ。

前半は、先生が作って下さった音源に合わせて、吉野山を。動きは(一応)頭に入ってますが、できてるかどうかは別。この踊りは二回目のご指導でしたが、「はい、ひとりでやってください」がなかったので(この瞬間の恐怖心たるや)安心しつつも、ええんかいな、と。
しまいにゴロゴロ転がるんですが、パッチ履いていたにもかかわらず擦り傷を負ってしまいました。ちゃんと体を動かさしてないせいですな。

そして、「踊りばっかりやっていても仕方がないから、台本行きましょう」
おっ、いきますか!そんなこともあろうかとコツコツと覚えておりますよ!

さっそうと台本読まずに暗記してます!というところをお見せしようと張り切って喋りはじめたところが…

先生「習ったのと違う」

ええっ?!
私のお手本の音源から、先生が覚えた形へシフトチェンジ。あれもこれもと先生の手直しが入りました。

…いっぺん覚えると記憶が修正できない私。なかなかとんトーンとは進まないのでございます。
が、ちょっと進みましたので、気合も入れ直します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Project WAO女生團結音樂節元年香港站

2014-09-09 23:30:56 | 音楽
このコンサートの開催を知ったのがチケットの発売前。
ええ~、行きたいなあと思っていろいろ調べると、どうやら最近のチケットてのはカード決済後現地に行ってから発券できるらしい。
(香港では韓流明星のコンサートも多く、丁寧にチケットの取り方を書いてくれていたブログがあった。多謝)
今まで代理店に頼んで日本に郵送(もしくは滞在先のホテル預け)していたことを思うとコストも削減。
しかも、決済前にどの席か分かったので納得してチケットを取ることができました。

ただし、一番高い席にしたので16,000円近い金額でした。
ま、まあね。でっかい会場一律同じ値段で運不運で前やら後になるよりは…いいのかな。

会場は香港空港の隣の亜州国際博覧館。
大規模な展示会を行う場所で大阪で言うと関空の隣にインテックス大阪があるような感じ。
そうです、市内から遠いのです。交通もお金がかかるのです。
おまけに早く行ったら何もない、まわりにも何もない。会場内のファーストフード的なレストランも高い。
ない&ない、そして、高い。周りを散歩していたら注意される(空港が近いからか?会場に忍び込んだらあかんからか?)
やっぱりコンサートは香港コロシアムがいいなあ(聖地みたいなもんです)。

そして、コンサートの詳細はこちら。
セットリスト&動画

出演は、林憶蓮(サンディ・ラム)、張惠妹(アーメイ)、蔡健雅(タニア・チュア)、那英(ナー・イン)。
行こうと決めたのは、アーメイとサンディ目当てで、まだ生歌を聞いたことがないサンディの生歌をどーーーーーーしても聞きたかったから。
プログラムは、虐げられている少女への支援活動のため。
香港では、蕭芳芳(ジョセフィーン・シャオ)が主催している護苗基金に献金されるようです。
そして、ジョセフィーン・シャオもゲストで登場。見てましたよ!方玉世シリーズぅ!!
会場にはブリジット・リンやミッシェル・リーも来ていたそうで…。
あわわ、「恋する惑星」に「天使の涙」ですよ!!同じ空間にいただなんて…息が止まる。

コンサートは本当によかったです。
サンディ以外は北京語(普通話)の人だったので、MCのほとんどが北京語。←内容についてはぼんやりとした理解。
蕭芳芳が、おちゃめマダムってことはよく分かりました。ぽんと言う北京語の単語が語学力のない私の笑いを誘い、
広東語でも仕草とかタイミングとか、なんでまわりの広東語の方々が笑ってるのか分かる!
那英も蔡健雅もぱっと(ここぞにモウマンタイとか)笑かす。これって、すごいなー。
笑いって反射神経だなあと思ったのでした。

さて、帰りの電車は大混雑。臨時便がでていたから電車に乗れた後はスムーズでしたが、
空港駅から乗ってきた日本人親子が車内表示が違うことにとまどっておられたので
「コンサートが終わって臨時便が出てるんですよ」と。
ああ、この方々は今から香港を楽しまれるのね、と途中の駅でお別れしてやっとやっとでホテルに帰りつきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーダーメイドの薬を作ってもらうの巻

2014-09-08 21:53:38 | 漢方覚書
すご腕営業キャットにすりすりごろごろされていたら、おやじが

「目に熱があるね、そんな時にはこれ」

と見たこともない生薬を出してきました。


龍頭鳳尾草。

漢方オタクとして興味があったので、おやじが出してきた生薬を試したくなりました。でも、おいくら?
はかりに入れて計量しています。
数字がはかりにでていておやじが指さします。重量?
ま、いっか。
おやじは問診してきます。
胸のあたりにつかえはあるか?
疲れやすくはないか?
睡眠はとれているか?

おやじは納得したようです。
カウンターの奥から黒い陳皮を出してきました。

黒い陳皮?!

陳皮は黒ければ黒いほど価値があるのです。
ちなみに陳とは古いという意味。古い、すなわち黒いものは高いのです。

あれ、カウンターのこれ…



真珠?!


おやじは机の上に↑を出してきました。
すでに粉砕されている生薬。中には真珠も!
私は楊貴妃かっ?!

またまた見たことのないものを出してきました。



三七花。

最後は粉末に。お湯に溶かして飲んでね、と。その場でお試し。最初は苦いけど、後はすっと喉に入ってきます。



さて、これらの生薬を帰国後調べました。するとすべてに“高級”という冠詞がついておりました。

そうです、私が思う以上の、高額お会計になったのです。
エアーとホテル代を抑えたにも関わらず!それらよりも高いくらい。

きゃー?!
いや、

ぎゃー?!

カードで支払いました…。でもまあ、四か月分とおやじは言うてたのでそれならありえない数字ではないんです。
微妙に言葉が通じるので話が進んじゃったわ。
適当に相槌を打たない、これが教訓。
しかし、漢方オタクとしてはいいネタを拾いました。

調べた結果、
龍頭鳳尾草は、喉にいいとされていて香港では歌手や司会者が飲んでいるそうです。おお、おやじ、グッチョイス!
さらにもうひとつの効果が…強壮剤。
それでおやじ、お腹の子どもがどうのこうのと言うてたのか!
いやいや、その前に相手をだな…(以下、略)
三七花は朝鮮人参と同じ種類の花らしいです。

帰国後調査を進め、値札に書いてあるのが克(グラム)ではなく、両と銭なことを発見。えー、そんなんガイドブックに書いてなかった~(普通、量り売りのものを買いません)。

これで手放せないくらいの効果があったら、このお店にまた行きます!
おやじ、待ってろよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾物屋のにゃんこ

2014-09-08 20:27:45 | 雑記


香港の乾物屋で働くにゃんこたち。
乾物屋で何軒か猫を飼っていたので、これはきっとネズミよけではないかと思いました。
…連れて帰りたいっ。おい、のらっちよ、働く猫を見習え!



上、二軒は上環にて。





こちらは、油麻地。この子はめちゃくちゃ愛想よしで…私はここで高い買い物をしてしまいました。すご腕営業キャットでしたわ。


乾物屋のわんこは職場放棄して、隣の管理人さんを眺めてました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬膳材料の買い出し

2014-09-08 20:27:11 | 漢方覚書


漢方とは中国から日本に入ってきて日本で成立した東洋医学で、中国語では伝統的な東洋医学を「中医」と言います。
薬に限らず薬膳としても生活の中に根ざしているので、原料は乾物屋に売ってあります。

香港島の上環の問屋街に。宿のある油麻地にも乾物屋はたくさんあって値段もさほど違わないようです。



酸梅湯は、烏梅(梅の燻製みたいなの)と甘草なんかが入っていて煮出して飲むジュース。夏バテ防止です。
その上のパックは北京同仁堂で買ったまいたけやら生薬が入ったスープのもと。38香港ドル(570円くらい)。
それ以外には白きくらげ、黒きくらげ、はとむぎ、ハスの実、4袋で107香港ドル(1605円くらい)。
香港は物価が高いので、食事もちょっと安いかなあと感じるくらいですが、乾物は輸入経費がかからないだけあって安い。
去年、漢方薬の残留農薬の件で大騒ぎになっていたらしいので今は改善されていると信じて…。
(漢方薬の服用に関してたまに質問されますが、日本メーカーのものに関しては自社基準を設けて検査されています)

スープ用のパックは街中にもたくさんありまして、



蛤蚧って、なんやねん?!オオヤモリだそうで…そういえば漢方スクールにもいらっしゃったなあ、と。
(オスメス、つがいで使わないといけないと聞いたことがあったような…)
隣のにはヒトデとかタツノオトシゴとか、海辺の土産物のようですがこれもスープの素。
(海龍=ヨウジウオ)
これ写真に値段を写さなかったのでいくらか分かりませんが、とても高価という訳ではありませんでした。
後、亀の甲羅が入ったスープの素も。ほんまに家で作るの?ねえ、作るの?

帰りの荷物検査のときに「ひとりですか?」と言われ、パスポートを見てから通されましたが、あれ出入国のはんこがもっとついてたらスーツケースの検査になっていたかも。私がなにを持ちこむというのですか?!
…オオトカゲがでてきたら別室行きやったかな??
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彦八まつり

2014-09-07 23:21:39 | 落語
高津宮でレモンさんたちの発表会落語会を見に行ってから彦八まつりに行ってきました。



まず、桂三ノ助さんが店番をしてらした六代文枝師匠のお店「生國魂のドック(犬)」でホットドックを!バナナ4本付き。こちらはお土産に。



桂文枝一門「五代目文枝茶屋(時うどん)」で、焼うどんを食べ、

フルーツの串切りのところでパイナップルを食べて、コンビニで杏仁豆腐を買って食べ…食べてばっかりやないかい?!

最後はこちらのブースで見世物小屋を。出張キャバレーナイトに染雀さんの寄席の踊りと遊方さんの弾き語り。
最後はめぐまりこさんの聖子ちゃんとあやめさんのさやかデュエットで笑いまくって、外に出ると、



境内はすでにスタッフさんの終わりの挨拶がはじまっていました。
今年も楽しかったです。



あともうちょっとで満月。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲んだもの

2014-09-07 10:14:33 | 
アルコールではありませんよ!香港で手軽に薬膳を体験してきました。



こちらは街角のジューススタンドでしぼりたてのココナッツジュース。12香港ドル(300円くらい)

さて、地下鉄の売店に必ずといいほど入っているのが、薬膳スープ&ドリンク専門店。
忙しい香港人の味方と言えるお店です。
これはうらやましい!
まず、鴻福堂へ。


川貝雪梨、24香港ドル(360円くらい)川貝は川貝母、別名を界母(ばいも)、ユリ科の根っこに石灰をまぶして乾燥させた生薬らしい。雪梨は梨。
肺(呼吸器)の熱を取り潤してくれる、とのこと。
川貝は日本では薬局法の保険薬として登録されていたるので日本ではこんな風に気軽に売れないです。薬局法に登録されているがゆえに薬膳に使えない素材も多いということの一例。
さて、こちらの味はあまったるい人工甘味料なんて入っていないココナッツと梨の自然の甘味がほんのり。やさしいお味でした。

次は、健康工房


鮮水蜜桃汁。26香港ドル(390円くらい)。
<活血補氣、紅潤肌膚>血(けつ)を動かし、気を補って肌を潤すYO!
桃にりんごも入っています。あっさりした甘味です。


他にもたくさん。きくらげのジュースとか。


亀ゼリーとか。お店で扱っているものは、鴻福堂も同じような感じです。

どちらもジュース、スープの種類が豊富。普段、清涼飲料水を飲まないのでこの自然の甘味のジュースが手軽に飲めて水分補給できたのがよかったです。
ペットボトルは持ち歩けるのも利点。ちょっと高いけど、清涼飲料水はかえって喉が渇くのでこういう甘味の方が私は好きです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べたもの二日目と三日目

2014-09-07 10:14:12 | 
翌朝、香港島にある乾物屋(漢方の原料含む)問屋街に行こうと思い朝食は銅鑼灣(コーズウェイベイ)にあるお粥屋さんに行きました。
が、ここで間違いが。このお粥屋さん、ホテルの近くにもあったのですー。
こんなことなら二日目は乾物屋問屋街の近くにある点心のお店に行けばよかったよ!後悔その2。

海皇粥店

でも、ここは間違いなかったです。おいしい!
お粥は皮蛋と魚団子入りのお粥 35香港ドル(525円くらい)と揚げパン 7香港ドル(105円)、腸粉 11香港ドル?(165円くらい)(蒸したクレープみたいなの、香港の点心の定番)
日本語でメニューが併記されているのも便利。
かぼちゃを長時間煮込んだお粥も気になっていたのですが頼まず。胃がひとつなのも悔しい。いや、それはそれでいいのだ。
この写真見ただけでお腹がすいてきました。

途中、休憩でマイダンロウへ。マクドナルドのことです。

ホットのゴマ豆乳。そうです。マクドもケンタッキーも地元メニューがあるのです。14.2香港ドル(213円)。

そして、お昼。買い物したものをホテルに置きに戻り、近くの豆腐花の有名店に行きました。
珍心素食豆漿豆腐花專門店
素食ってベジタリアンメニューのこと。素食のお店を割と見かけました(仏教からはじまった菜食の文化がもともとあるのです)。こちら、豆腐、豆乳の専門店でベジタリアンメニューもあるよってことです。ベジメニューの肉って大豆ですからね。ちなみに肉食も扱っているお店です。


黒ゴマしるこの豆腐花~。甘味がないので食事感覚でいただきました。どうやらテーブルの砂糖をかけて味を調整してもよかったようです。23香港ドル(345円)


はい、こちらが菜食ランチ、豆乳つき。45香港ドル(675円)
これ文句なしにおいしいべジミートでした。ちょっと柔らかいんですけど肉を煮て柔らかくしたようにも思えたし、濃厚な味付けも白ごはんに浸み込んでおいしい!こちらにも豆腐がちょっと乗っていました。いやあ、ここはおいしかった。再訪したいリストに掲載。次は豆腐花に砂糖入れる!

この日の夜は亜州国際博覧館でのコンサート観覧でした。
早めに会場入りすると、展示会もする大きな会場のレストランは…うーん、高い。インデックス大阪を想像してみてください。これにこれだけ出すの~?
結局、値段は高かったのですが、シシカバブも置いていた屋台風のところのカレーチャーハン弁当をば。64香港ドル(960円くらい)、高い!場所代ですな。



そして、翌朝は最終日。うろうろした挙句にファミレス的な三洋餐廳に入ることにしました。



メニュー表をよく読め、私!モーニングセット 30香港ドル(450円くらい)、ここ「出前一丁」(香港ではお店のメニューになっているくらい人気がある)とかも選べたんですよ、出前一丁かマカロニスープにすればよかった。スパイスの効いた肉が入った米の麺と香港の朝ごはんのひとつトーストとハムと卵。麺のスープがあっさりしすぎていて(ぜんぜん辛くない)、ちょっと好みの味ではなかったので残念。だから、出前一丁を…(しつこい)。

これにて食べたものレポートは終了~。
今回の旅のナンバーワンは菜食ランチでした!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べたもの一日目

2014-09-07 10:13:59 | 
まだまだ続く香港紀行。
お待ちかねのグルメ日記…なのですが、今回外しまくってしまいました。
やっぱり下調べって大事。それと胃袋にあった量を食べるべし←教訓
お金を出したら確実なところもあるんでしょうけど、ひとりだと沢山は食べられないのでやっぱり手軽に入れる店に行ってしまうんですよ。

朝は4時代に朝食を食べて、ピーチの有料機内食には手を出さずおにぎり一個食べたまま香港到着。
まず、第一食目は両替後、尖沙咀をさまよいショッピングモールiスクエアに。
上海婆婆



ランチセット 50香港ドル(750円くらい)
担担麺ともち米の焼売です。担担麺はおいしかったのですが、後で胃にもたれました、食べ過ぎ厳禁。もち米の焼売は私の好みストライク。中華粽の肉がない感じの味でした。ほかのものを食べてないのでなんともですが、どーしても再訪したいとまではなりませんでした。ネギ乾いてるしww

この後、ジュースを一本飲み、中環でフィリピーナに「アーユー フィリピーナ?」と道を聞かれたりしながら買い物めぐりをしていたのですがランチセットがパンチあったのでお腹すかず。
香港と台湾にしかないというアニエスBのカフェの前も通ったのですが、「うーん、ケーキじゃないよなあ」と思って素通り。このキャラクターのくまさんケーキとかかわいかったんですよ。夕飯削ってでも食べればよかった、という後悔もあり。

結局、糖朝へ。
行ってびっくり。また改装されていました。↑のサイトによるとオーナーが変わったらしいです。ふーん。多くは語るまい。

これはパパイヤと白きくらげのスープ仕立てのデザート。42ドル(630円)。
薬膳効果を期待しつつ、おいしくいただきました。
ほんとは他にも食べたんですが割愛←お察しください。

これで一日目終了でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泊まったのはこんなところ。

2014-09-06 02:15:18 | 趣味


宿は油麻地(やうまーでぃ)、九龍の最大の繁華街・尖沙咀(ちむさーちょい)から地下鉄で二駅。歩いていける距離で、もちろん油麻地も繁華街。
ホテルは駅からすぐの場所で、ここを選んだ理由は23時頃にコンサートが終わると考えて帰ってくるのが24時すぎ…となると、さほど危なくないとはいえ駅からちょっと歩く距離はなにかと不便なので駅近くにしました。



田舎モンは普段こんな都会に住んでないので、ホテルのサービスがどうであろうと街中に“住んでいる”ということだけでテンションがあがります。
油麻地はちょい下町。ホテルの裏手は道具屋筋のような一角も。



調理道具だけではなく、“神様”を売ってるお店も。商売の神様だから、関羽かな。

ちょっと歩くと公園もあり、おばあさんが太極拳をひとりもくもくとしていたり、おじやんが新聞読んでいたり。はたまた、学校が何校かあるようで通学の子どもたちが行きかう、生活を感じさせるエリアです。

もうひとつ、便利だったのが空港からの交通手段の中で安い空港バスのバス停がホテルの前だったこと。おかげで、スーツケースを持っての移動も極力少なくできました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする