池の端に 蓮浮かべたる 盆の旅
梅士 Baishi
盆の十五日、今や長崎の精霊流しは爆竹の嵐の中を精
霊船が鐘を打ちながら流れていることであろう。
しかし、今年の盆は、花火ひとつ見なかった。
旅窓の雨を眺めるばかりであったが、旅ということで
あれば、何かしらのんびりとするものだ。
温泉の蒸気サウナで我慢比べをしたり、庭園風呂をぶ
らぶらしたり、のんびりとはするが、何かしら心晴れや
かではなかった。
お盆と言えば、盆踊りの情景を楽しんだり、子供たち
と花火をして遊ぶのが一番だ。
いつまでも子供のように遊んでいるのが楽しい。
お盆はそのように過ごしたい。
無為自然の道は、欲望を捨て去って開き直った境地と
いうか、その開き直り具合によっては宇宙即吾の悟りの
境地なのであろう。
死に甲斐と言っている間は、まだ執着があるのだ。
やらねばならない何かという意識さえもが、執着なの
であろう。
ならば、世捨て人になればよいのか。
それもまた、自然に逆らう執着であろう。
結局、求められるままに最善を尽くすということが、
無為自然ということか。
確かに確かに、現代において老子の「無為自然」の悟
りは示唆に富む昼寝である。
ストレスというのは、取り越し苦労なのだ。
取り越し苦労は私事、貪欲である。
生老病死を四苦という。
さらに、怨憎会苦(嫌な人と会わなければならない苦
しみ)、愛別離苦(愛する人と別れる悲しみ)、求不得
苦(求めても得られない苦しみ)、五陰盛苦(肉体五官
の欲望の苦しみ)を加えると、四苦八苦になる。
こうしたこの世的なしがらみが苦の原因だと悟ること、
この欲望から醒めた心の涼しさ、執われのない心こそは
天国の心なのだと言う。
この世にあっても、心涼しく生きたいものだ。
老子が雲に乗って昼寝しながら世界を漂っているとい
うのも、そうした心涼しい境地なのであろう。
この世を去りたる先祖の霊たちよ、執着を去り、心涼
しく雲に乗って、神の作られた美の世界を楽しんでいた
だきたい。
エル・カンターレの光に導かれますように!
ゼロ戦の 落つるがごとく 蝉落ちぬ
梅士 Baishi
八月十五日は日本が連合軍に降伏した敗戦記念日であ
り、かつ母の誕生日である。
戦後67年になる。
なのに、未だ連合国の敵国でありつづけ、アメリカの
統治国として植民地憲法を護持し、領土侵犯をなすがま
まに「遺憾だ」と呟いて済ませている。
いわば、アメリカの脛かじりをしながら太ってきたが、
さすがにここ20年は独立なくして発展なしという限界
をさまよっている。
もう、いい加減にしてほしい。
韓国は日本に宣戦布告したのだ。
戦闘準備に入り、竹島を奪還すると宣言するべきであ
ろう。
「天皇が韓国に来るならば、オリンピックにおける選
手の非礼をお詫びしたい」とか、こういう侮辱をなぜ許
すのか。
ずいぶんと見くびられたものだ。
やはり、韓国に竹島をやるとして、韓国は日本に併合
するべきであろう。
礼儀を知らない民族に国家を認めてよいはずがない。
それは、アジアの不幸を招くことになる。
神聖・九州やまとの国は、韓国の宣戦布告に対して、
戦闘体制に入ることを命じる。
3週間以内に退去しなければ、総攻撃を加える。
韓国本国への戦闘も視野に入る。
同時に、北朝鮮も日本に対して宣戦布告しているもの
とみなす。
これに対しても、順次戦闘準備に入るべし。
大使館を閉鎖する。
在韓国民は、速やかに帰国せよ。
在日韓国人は、速やかに国外退去せよ。
期限後、在韓継続の日本人の生命財産は保障しない。
国籍を持たない在日韓国人は強制退去とする。
ファイナルジャッジメントは、韓国もまた例外ではな
いと知るべきである。
立憲女王国・神聖九州やまとの国
梅士 Baishi