不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

すぶんろこ!のジャパニーズドリーム

■『すぶんろこ』とは、コロンブスの逆転の発想

■日本国独立宣言!「日本国憲法」無効宣言、日本軍再構築宣言!

+ 櫛田の七五三・・・ 大学はいい加減左翼教育を止めよ!  自衛隊入隊を公務員採用条件に!

2013年11月15日 18時09分51秒 | 立憲女王国・神聖・九州やまとの国

 

    

  七五三  櫛田のぎなんに  子の繁り     

   梅士 Baishi

 

  

  

 今日は七五三だった。

 たしかそうだったよなあと思いつつカメラを手に遅い

休日出勤をした。 

 休日くらい歩いてゆこうと思ったが、遅すぎるので結

局小走りになった。

 

 「せんせー、走ってるんですかあ、重たいですよ~」

と声をかけられた。

 自転車に乗った卒業生の女の子だった。

 軽く走っているつもりなんだけどなあ・・・。

 

 赤い帽子をかぶった幼稚園の子供たちの列に遭遇した。

 どこに行くんだろう?

 寄り道をして櫛田に入った。

 櫛田の銀杏の大木が黄色みを帯びてきた。

 枝も繁れば葉も繁る・・・博多節に歌われた櫛田の銀

杏である。

 

 その奥に子供たちが並んで待機していた。

 やっぱり七五三だった。

 この子たちも大いに成長して繁ってほしいものだ。

 社殿の奥にしゃんしゃんと、巫女さんが舞っていた。

 ぱんぱんと景気よく柏手を打って、拝礼して退出した。

   

 

 

 

 【 大学はいい加減左翼教育を止めよ! 】   

 星槎大学のサポート授業は左翼教育との真っ向勝負の

ような内容になる。

 革マル派だか解放同盟だかろくでもない出自と思

われる「教授」が解放社のテキストを指定してやってい

る。

 これが、教職課程の教育にも深く関わっている。

 

 大学の教育学部にもこうした偏向した左翼教員が住み

着いているのではないか。

 大学人事をリストラしなければ、適正な国民教育など

できないのではないか。

 

 『反日日本人は修学旅行で作られる』という森 虎雄

氏の告発本が幸福の科学出版から出ているが、実に露骨

な謝罪旅行が中国に渡ってまで行われていることは知る

人ぞ知る実態である。

 なぜ、これを教育委員会や文科省は放置するのか、理

解に苦しむ。

 しかも、公務員教員の仕業である。

 

 こうした汚染源を断つ必要がある。

 汚染源は、教職免許制度である。

 体系的廃棄が求められる。

 公務員教員制度を維持するのであれば、3年の兵役を課

すべきである。

 否、公務員採用条件として、3年の兵役を課すべきだろ

う。

 

 公務員が反日左翼では話にならない。

 その高給を支えるために国民は高額の税金を納めさせ

られているのであるから許し難い。

 兵役を課すというのが、一番理屈にあった公務員採用

条件だう。

 

 自衛隊入隊試験は、国際政治学、危機管理論、倫理道

徳論、国防論、法律学などを試験科目として、国防要員

としての教育を徹底させるべきだろう。

 その教育機関として、自衛隊専門学校を開設したいも

のだ。

 防衛庁に提案したいと思う。


 愛国心のない者に、公務も国防も任せられないではな

いか。

 提言する。 

 

  

         立憲女王国・神聖九州やまとの国

         幸福実現党応援隊・ 梅士党  

 

          

 

 

 

 

 

  

  

 

 

 公開霊言 東條英機、「大東亜戦争の真実」を語る   原爆投下は人類への罪か?  大平正芳の大復活

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

+ テントウムシの日・・・ 人材派遣現場に見る人材の値段  幸福の科学信用組合から銀行への期待

2013年11月15日 09時13分11秒 | 立憲女王国・神聖・九州やまとの国

 

 

  秋草の  穂にテントウムシの  日も上り     

   梅士 Baishi  

 

 

 

 毎朝大汗をかいて通勤しているが、周りは寒そうであ

る。

 さすがに秋の日差しは弱くなった。

 江戸では木枯らし一番が吹いたそうである。

 博多では木枯らしが練習中である。

 

 今朝未明は雨だった。

 夢うつつに雨音を聞いた。

 今日は少し暖かくなるのかもしれない・・・。

 ゴミ収集車の仕事の音を聞いた。

 仕事って何だろう・・・。 

 

 

 

 

  2006年初めに出版された、㈱アイカの社長・蛭田敬

子氏の著作、『人材紹介のプロが教える「望みどおりの

仕事をつかむ人の共通点」』(PHP研究所)を久しぶりに

再読した。            

 もう、ごわごわの古本になっていた。   

   

 日本の長期デフレの最盛期に書かれた人材所見である

から労働市場の厳しい現実がリアルである。      

 すごい資格、学歴、英語力、容姿を備えた人が低賃金

のパート仕事に甘んじている姿もあれば、中卒でも引っ

張りだこの大工職、高卒でも羽振りの良い社長など、さ

まざまな人間ドラマを垣間見る著作である。 

 

 

 

  

 就職難にあえぐ人たちの記述は恐ろしく、悲観的にな

る。

 しかし、成功者たちの記述にはポジティブになる。

 仕事力って一体何のだろうと考えさせられる。

 

 仕事は、もの作りの思想(技術思想)と技能、感化力

と協働関係、そして人助けの思いを要素に含んでいると

思う。

 職場は修行場であり、人間教育の場であると思う。

 

 蛭田社長も、「最も大切なことは、経営者は教育者で

ある」という認識を持つこと、とおっしゃっている。

 最も大事な教育は仕事の倫理であろう。

 

 就職難の人材は、自己中心であったり、鍛練を怠って

いたり、人材マーケティング活動を軽視していたり、と

いう努力を伴わない安住・安定志向の人のような気がす

る。

 

 その中で、年収数億、数千万円の人、5,6百万円、2,

3百万円、就業困難な人という労働の市場価格が形成され

ている。

 年齢、実績、PR力などが人材の価格に反映すると言う。

 人材派遣現場の厳しい現実なのだろう。

 学生たちも心しなければならない。

 

 結局は、自己保身ではなく、プロ意識に徹して働くこ

とが大切なのだろうと思う。

 プロとは、永遠の修行者である。

 向上を目指し、私心なく尽力することを旨とすべきで

あろう。

 

 

   

  

【 幸福の科学信用組合から銀行への期待 】   

 世界宗教の創立を一代で成し遂げようとしているエル・

カンターレであるが、さらに、政党設立による救国運動、

幸福の科学学園創立による教育革命にまで展開を進めて

いる。

 次に求められるのは、真のバンカー精神をもった銀行

の設立である。

 

 SONY銀行にそうしたバンカー精神をもった融資活動が

あるのかどうか噂をきかない。

 ドラマ・半沢直樹でも打ち破れない銀行の体質は、体

系的廃棄によらなければ刷新されないのではないか。

 そういえば、蛭田社長の著作に、住友銀行の貸しはが

し似合って黒字倒産した企業の試練が出ていた。

 

 もう一段の金融恐慌が求められるのかもしれない。

 大いにありうることである。

 震源は、チャイナとユーロ、あるいは中東かもしれな

い。

 金融庁も閉鎖に追い込まなければならない。

 いわば、心臓病である。

 金融行政の外科手術が避けては通れない状態というべ

きである。

 

 金貸しの銀行に過ぎないのであれば、サラ金同様、厳

しく粛清されるべきだろう。

 銀行は金融リスクをかかえて起業を育成するところに

使命がある。

 渋沢栄一の原点に戻るべきである。

 幸福の科学銀行が待望される理由である。

 

  

         立憲女王国・神聖九州やまとの国

         幸福実現党応援隊・ 梅士党  

 

          

 

 

 

 

  

  

 

 

 公開霊言 東條英機、「大東亜戦争の真実」を語る   原爆投下は人類への罪か?  大平正芳の大復活

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする