昨日の「赤いラピート」の撮影には車で住吉公園駅まで行き、そこから電車を利用するという方法を取ったので、撮影後の帰り道、車を止めた駐車場へ戻る際に阪堺電車の住吉公園駅を覗いてみた。
3月のダイヤ改正以降、朝の7時台と8時台に計5本(土休日は計4本)が発着するだけとなってしまった阪堺の住吉公園駅。
昼間はどんな様子なのだろうかと以前から気になっていたのである。
朝の10時前にも関わらず、ひっそりとしたホームへの通路。
朝以外は電車が来ない旨の立て看板があり、その奥にはホームへ入れない様にとロープが張られていた。

この様子を見る限り、現状かろうじて駅として機能しているものの、もはや廃止は時間の問題なのかも知れない。
残念だが、そんな感じにしか見えなかった。
ロープがあったので先へは行けなかったが、ホーム横の水槽にいた金魚達は今も元気に泳いでいるのだろうか。
3月のダイヤ改正以降、朝の7時台と8時台に計5本(土休日は計4本)が発着するだけとなってしまった阪堺の住吉公園駅。
昼間はどんな様子なのだろうかと以前から気になっていたのである。

朝の10時前にも関わらず、ひっそりとしたホームへの通路。
朝以外は電車が来ない旨の立て看板があり、その奥にはホームへ入れない様にとロープが張られていた。

この様子を見る限り、現状かろうじて駅として機能しているものの、もはや廃止は時間の問題なのかも知れない。
残念だが、そんな感じにしか見えなかった。

ロープがあったので先へは行けなかったが、ホーム横の水槽にいた金魚達は今も元気に泳いでいるのだろうか。
