![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d5/1fe1aa3bf720b27db3a278c05de7c426.jpg)
ELECTRONIC
B00000JABT
03 FEB 2003
http://www.jmarr.com/
その昔、「ぎこちないシンセサイザーのリフがNEW ORDERの魅力だ」という記事を何かで読んだことがある。なるほど上手いことを言う。ではそのリフがギターに代わったらどうなのか?Yngwie MalmsteenやMichael Schenkerといった人達とは無縁の世界で生きているので、好きなギターリストといえば、それはもう断然Johnny Marrということになる。まさかそんな都合の良いことはありえないと思っていたら、現実になってしまった!というのがこのユニットである。セールス的にはまったくダメだったらしいが、マニアにとってはたまらない。
まあ、ほぼNEW ORDERですわ。Bernnyが歌えば何でもNEW ORDERになってしまう。それでも控えめでありながら、かっこいいのがJohnny Marrのギター。そう、これはELECTRONICなのだ。そこらへんの微妙な感じが、かなり微妙すぎて素敵だったりする。ラストの「Flicker」という曲を聴けば、その微妙さ加減がよくわかる。あまりのかっこよさにぶっ飛んだ!名曲。
B00000JABT
03 FEB 2003
http://www.jmarr.com/
その昔、「ぎこちないシンセサイザーのリフがNEW ORDERの魅力だ」という記事を何かで読んだことがある。なるほど上手いことを言う。ではそのリフがギターに代わったらどうなのか?Yngwie MalmsteenやMichael Schenkerといった人達とは無縁の世界で生きているので、好きなギターリストといえば、それはもう断然Johnny Marrということになる。まさかそんな都合の良いことはありえないと思っていたら、現実になってしまった!というのがこのユニットである。セールス的にはまったくダメだったらしいが、マニアにとってはたまらない。
まあ、ほぼNEW ORDERですわ。Bernnyが歌えば何でもNEW ORDERになってしまう。それでも控えめでありながら、かっこいいのがJohnny Marrのギター。そう、これはELECTRONICなのだ。そこらへんの微妙な感じが、かなり微妙すぎて素敵だったりする。ラストの「Flicker」という曲を聴けば、その微妙さ加減がよくわかる。あまりのかっこよさにぶっ飛んだ!名曲。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます