football smile

the days turn into months and years

Seventeen Seconds

2009-05-18 | music
The Cure
UICY-7297
18 APR 1980
http://www.thecure.com/

西新宿にはレコード店が多い。それも輸入版を扱うマニア向けのお店。JOY DIVISIONのポスターなんかもこの辺りで買った覚えがある。最近はご無沙汰だけど、かつては本当にまあよく通った。

The Cureの初期のアルバムは、もちろんレコード所有なのだけど、これも持っているのはMADE IN GERMANYのユーロ版。CDは持ってないので、聴きたくなったら今でもレコードに針を落とすしかないのだ。確か以前にも書いた覚えがあるけど、The Cureのアルバムでベスト3に入るであろう超傑作。あの名曲「Play For Today」も収録されている。B面の「M」と「Seventeen Seconds」を初めて聴いた時は、かなりやばいなあと思った。全体的にものすごく静かなのだが、ものすごくエモーショナルでもある。この後、オカルトだったりポップだったり様々な表情を見せるようになるのだが、バンドの本質は絶対ここにあるような気がする。

最近、明方に目を覚ますことが多くて、そういう薄明かりの空を見ながら聴くには最適だったりする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

L1浦和vsJEFL(駒場)

2009-05-17 | nadeshiko
なでしこリーグ・ディビジョン1 第7節
2009年5月17日(日)13:00キックオフ
駒場スタジアム
浦和レッズレディース 4-0 ジェフ市原・千葉レディース


AXISの試合で疲労困憊。昨晩早々に寝たおかげで朝5時に起床。外は雨。それでも今日は駒場に行くことに決めていたので、ポンチョ持って行こうか迷っていたら、部屋を出る頃には雨が止んでいた。相手は今シーズンからディビジョン1に昇格したジェフ・レディース。勝点で並んでいるので、ここはどうしても勝たなければならない。

    北本  安藤

堂園  庭田  高橋  柳田

竹山  矢野  百武  土橋

      山郷

本日のスタメンはこんな感じ。そして試合終了時はこんな感じ。

    北本  安藤

後藤  熊谷  木原  柳田

堂園  矢野  百武  土橋

      山郷

ワントップからツートップへ戻った今シーズン。今日はFW2人が2点ずつ決める活躍で快勝した。非常にバランスが良い。トップチームのフィンケ・サッカーに近いかもしれない。パス、パス、パスで崩して行く。違いはFWの存在感。トップで張っているというよりは、下がって受けて落として裏へ抜ける感じ。2人ともスピードがあるので、大抵のDFは置いてきぼりにできる。昨日のAXISとは逆にFWが上手く活かされている。

安藤、北本、柳田の攻撃陣に目が行きがちだけど、高橋、庭田の中盤がやはり効いているんだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AXISvsYAMASHITA(大井埠頭第一)

2009-05-16 | axis
全日本設計事務所リーグ08-09シーズン第7節
2009年5月16日(土)11:00キックオフ
大井埠頭第一グラウンド
AXIS 0-0 YAMASHITA


内容結果ともによろしくない試合。GKが大活躍というのは、それはそれで良いのだが、チーム全体としては好ましい状況ではない。ルーキー登場が活性剤になればよいのだが。

試合後、なぜか今日はタツヤとたくさん話をした。なぜ点がとれないんだろう?攻撃と守備が分かれている印象が強い。特に攻める時にそれが顕著に出るような気がする。もっとDFから攻める意識を持った方がいい。全員守備はできてきたけど、全員攻撃はまだまだ。そうか、DF陣はいつも通り守り切ったつもりでいたが、確かに攻撃の姿勢が足りなかったような気がする。守備をするのはDFだけではないし、攻撃をするのはFWだけではない。ポジション云々も大切だが、試合の流れの中での意識統一を見直す必要があるかもしれない。

帰りの電車でタツヤにバルサ特集の「Number」をもらった。ま、バルサにはなれないということで意見は一致。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

toto389

2009-05-15 | toto
ガンバに勝てば、それで良い。

A組シングル。

1 名古屋×大宮  1
2  浦和×G大阪 1
3  広島×山形  0
4 横浜M×F東京 2
5  清水×大分  2

B組シングル。

1  川崎×磐田  2
2   柏×鹿島  2
3  新潟×神戸  2
4  京都×千葉  0
5  鳥栖×横浜C 0

今回も200円の勝負。

【今シーズンの成績】
1勝15敗 +¥3995-¥1800
=+¥2195
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カセ

2009-05-14 | smile
というわけで、カテゴリー3のカセくんですが、webがリニューアルされたというので拝見しました。これがまた爽やかでかっこいいです。勝手に紹介させてもらいます。事務所はあのI.R.Mにあります。

http://www.kasegai-a.com/
http://blog.goo.ne.jp/kasegaiakinori/

AXISメンバーのみなさん、web開設された方は連絡ください。仲良くしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬称

2009-05-13 | axis
敬称について考えてみました。AXISのメンバーをどう呼んでいるか?その人が置かれている立場によってそれぞれだと思いますが、自分の場合はこんな感じです。カテゴライズして考察してみしょう。

カテゴリー1「なし」
ヨッシー、ユウスケ、コウ、オカチン、イッシキ、ヨネ、ヨコヤマ、トシ、ハギ、タツヤ、オジー、ケンタロウ、カトウ、オスギ
圧倒的に多いのがこのカテゴリーです。名前かニックネームかの違いはありますが、きっと呼びやすさが根底にあるような気がします。みんながそう呼んでいるのでまねして呼んでいたけど、実は本名を知らなかったなんてこともたまにあります。例えば、コウやケンタロウのフルネームを知ってる?とか。それにしても「オスギ」は今までにないパターンですね。名前に関係ないけど理由を聞けばだれもが納得するという。斬新です。

カテゴリー2「さん」
アンナカさん、オカノさん、ゴンさん、ヤマグチさん
AXISは年功序列の体育会系なので(笑)、目上の人に対してはやはりこうなります。自分は確実に年輩グループに入るので、このカテゴリーに入る人は少ない方です。逆に若輩グループの人にとっては、大抵の人を「さん」で呼ぶことになるでしょう。それにしても、実年齢は下でも「さん」と呼んでしまう人は何なんでしょうかね。とても年下には見えない落ち着いた雰囲気を醸し出しているとか。よくわかりませんが思わずそう呼んでしまいます。

カテゴリー3:「くん」
トガワくん、イシヅヤくん、キタくん、イシカワくん、カセくん
何となく共通点があるようなないような、微妙なニュアンスを含んでいるのがこのカテゴリーです。最近になってトガワくんをタケにしようか迷ったりしていますが、今ひとつ踏み切れない何かがあります。一方で、カセはカセくんの方がしっくりくるような気がして改めました。ちなみにキタくんですが、本人に対しては「くん」他人との会話で登場する時は「さん」という、カテゴリーを使い分けている珍しい例です。ま、やはり微妙な臭いが充満しています。

カテゴリー4:「ちゃん」
エイちゃん、キンちゃん、アライちゃん
意外と少ないのがこのカテゴリーです。これはもうキャラですかね。キンノにしても「ちゃん」の方が合ってるような気がするので、あえてそう呼んでるようなところがあります。同期入社のアライくんもしかり。「ちゃん」の方が断然似合っているので最近になって改めました。その他には、別にハギちゃんとか呼んでもいいんですけど、やっぱやめておいたほうが良さそうです。

ちなみに、各カテゴリー内の名前は背番号順に並んでいます。気がついた?というわけで、新加入のメンバーは参考にしてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋する建築

2009-05-11 | book
中村拓志
3 DEC 2007
アスキー
Amazon.co.jp

「僕も含めて、デザイナーというのは何かしたがる人種だから、これは勇気がいる。しかし、何もしていないというわけではない。これをどう表現したらいいだろう。最少の操作によるデザインと言ったらいいか。」

という本を読みました。情熱大陸を見てから気にしている人です。「恋する」とか「優しい」とか「ゆるい」とか、今まであまり使われてこなかったフレーズで建築を表現しています。こういう考えを持った人がもっと増えてくると、建築はよい方向へ向かうような気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J1浦和vs川崎(埼玉)

2009-05-10 | J1
Jリーグ・ディビジョン1第11節
2009年5月10日(日)14:00キックオフ
埼玉スタジアム2002
浦和レッズ 2-3 川崎フロンターレ


試合前、ハートフルコンサート会場横でお昼を食べていたら、内舘(元選手)発見。広報部スタッフとして働いてました。ネクタイを締めたその姿は、普通の会社員でした(笑)。ユニフォーム姿より似合っていたかもしれません。それでも目敏いファンに見つかって、握手をしたり一緒に写真におさまったりしていました。現役を引退してもウッチーは相変わらず人気者です。その様子を見ていたら、何だかとてもうれしくなりました。

何と今シーズン初観戦です。直輝、元気、峻希は、噂通りの素晴らしさでした。そのプレーからは、ワクワクするような期待と未来を感じます。逆に、途中出場した高原やアレがチームの流れを止めているようでした。浦和は変わったなあと思います。それは間違いなく進化です。チームは変わらなければならないものなのです。サポーターも変わらなければならないのです。そろそろ新しい流れに乗らなきゃならないなあと思いました。新生レッズにはそれだけの魅力が溢れていました。

というわけで、永井のユニフォームを着るのは今日が最後かもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

toto388

2009-05-09 | toto
明日は久しぶりの埼スタ。

A組シングル。

1 F東京×京都  1
2  磐田×大宮  0
3  大分×横浜M 1
4  千葉×広島  2
5  山形×新潟  1

B組シングル。

1  浦和×川崎  1
2  鹿島×清水  1
3 G大阪×柏   1
4  神戸×名古屋 2
5  愛媛×東京V 2

今回も200円の勝負。

【今シーズンの成績】
1勝13敗 +¥3995-¥1600=+¥2395
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dead Song

2009-05-08 | music


というわけで、Gastunkです。知らない人がほとんどだと思いますが。ノイズ混じりの粗い画像が妙にマッチしてます。いろいろと伝説の多いバンドですが、何しろBAKIのカリスマ性に寄るところが大きいと思います。かっこ良すぎ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする