平成湘南日記...一語一絵

あせらずゆっくりのんびりと
花とニャンコとクッキング
時々俳句とデジ散歩
自称カメラ小僧の気まぐれ風まかせ日記

苧環(おだまき)

2007-04-08 17:35:45 | 薀蓄
苧環をGetしました。
全部で6種類。
薄紅色、濃紫色、青紫、などいろいろ。
そして、左下のも「小田まき」として売っていたけれど、他のとはずいぶん違います。

・花の外側の花弁のようなものは、じつは花弁ではなく萼です。
 花弁はその内側にあって、ややまとまって筒状になっています。
・「苧(お)」という繊維を、中を空洞にして丸く巻き付けたもの(苧玉(おだま))に花の形が似ているところから来ているようです。
”苧(お)、玉(たま)、巻き(まき)”が「苧環」という漢字で「おだまき」と呼ばれるようになったとか。
・別名 「糸繰草」(いとくりそう)。
・5月29日の誕生花(苧環)
・花言葉は「断固として勝つ」(苧環)
・「しづやしづ 賎(しづ)のおだまき 繰り返し 昔を今に なすよしもがな」 静御前(義経記)

とりどりの おだまきを愛で 日も暮れむ

しずやしず 君は南海 キャンディーズ.....ドッカーン!!