先日来、Rさんのブログに大きな蕾が掲載されていましたので、いつかこのブログにもと思っていた、2月に衝動買いした庭の牡丹。
意外に早く、今朝開花していたのを発見。
Rさん、お先に失礼いたします。
蕾が大きくなってから少し気になっていたんですが、購入した時のタグの絵(赤と白の絞り模様)とかなりな違いがあります。
もっと大きく開くとどうなのかは分かりませんが、念のためタグをもう一度よく見てみると...
“※咲き分け品種の性質上、ラベルと異なる花が咲くこともあります”とことわり書きが表記されていましたね。
「うーむ、そういうことですか...??」
花弁の奥の方にはもう成長しかけた虫さんが這いまわっています。
中心の方はいくらか薄紅色を呈しているのでいずれもっと赤みがさしてくると推定されますが、どうなりますか...
白は白でこのままでも良し、色が変わって行くならその過程を楽しむもまた良し。
在るがままに、そして成るがままに...。
●騒がしき世も知らぬげに白牡丹 楓山人
牡丹は夏の季語。
あと十日もすると立夏です。
昨日から二日がかりでパソコン・クリーンアップソフトを試してみました。
昨年10月にウィルスソフトをアップグレードして以来パソコンが少し遅く、そして重くなっていたので。
もう2年半も使っているのだから、ただでさえ色々なゴミや垢が蓄積しているのは確かなこと。
で、昨日電気屋さんに出かけ購入してしたのがこれ。
OSやソフトの起動の高速化、システムを徹底的に最適化しパフォーマンスを向上させるソフト<Vista-Turbo5>。
細かい設定や作業なしに、ワンクリックでパソコンをクリーニング。クリックすると「インターネットクリーナー」、「ドライブクリーナー」、 「レジストリオプティマイザー」の3つの機能が立ち上がり、不要なファイルを自動的に削除。
ということで4時間ほどかけて「システム・クリーンアップ」「パフォーマンス最適化」その他を実施。
効果のほどは...
①電源を入れてからウィンドウズが立ちあがるまで・・・
使用前/65秒--->使用後/50秒 15秒短縮(23%高速化)
②エクセル起動
使用前/9秒--->使用後/5秒 4秒短縮(44%高速化)
③IE(インターネット・エクスプローラ)の起動
殆ど変わらず
と、まあ以上のような結果で、当然パソコン購入直後のような訳には行きませんが、IE以外はそれなりの効果があったようです。
不要なアプリケーションやファイルが合わせて2GBほど削除されたことと、デフラグ作業が功を奏したと思われます。
半年に一度くらいはこのようなパソコンのお掃除(クリーンアップ)をやるといいのだと思います。
それからパソコンのお掃除といえば、パソコン本体の小さな穴から中を覗くとホコリが想像以上に溜まっているのが見えるはず。
簡単にパソコンケースを外せるなら掃除機などで吸い取ってやるのが良いと思います。
ノートパソコンは分解厳禁なので電気店にでも頼むのがいいでしょう。
可能ならば、ケースの小さな穴やキーボードの隙間などからエアーダスターみたいなのでホコリを吹き飛ばすだけでも効果的。
私はこんなのを使っています。
自分でできることはやった方がいいでしょう。
もちろん自己責任において、ということで。
関連サイト。
パソコンの掃除をしよう
意外に早く、今朝開花していたのを発見。
Rさん、お先に失礼いたします。
蕾が大きくなってから少し気になっていたんですが、購入した時のタグの絵(赤と白の絞り模様)とかなりな違いがあります。
もっと大きく開くとどうなのかは分かりませんが、念のためタグをもう一度よく見てみると...
“※咲き分け品種の性質上、ラベルと異なる花が咲くこともあります”とことわり書きが表記されていましたね。
「うーむ、そういうことですか...??」
花弁の奥の方にはもう成長しかけた虫さんが這いまわっています。
中心の方はいくらか薄紅色を呈しているのでいずれもっと赤みがさしてくると推定されますが、どうなりますか...
白は白でこのままでも良し、色が変わって行くならその過程を楽しむもまた良し。
在るがままに、そして成るがままに...。
●騒がしき世も知らぬげに白牡丹 楓山人
牡丹は夏の季語。
あと十日もすると立夏です。
昨日から二日がかりでパソコン・クリーンアップソフトを試してみました。
昨年10月にウィルスソフトをアップグレードして以来パソコンが少し遅く、そして重くなっていたので。
もう2年半も使っているのだから、ただでさえ色々なゴミや垢が蓄積しているのは確かなこと。
で、昨日電気屋さんに出かけ購入してしたのがこれ。
OSやソフトの起動の高速化、システムを徹底的に最適化しパフォーマンスを向上させるソフト<Vista-Turbo5>。
細かい設定や作業なしに、ワンクリックでパソコンをクリーニング。クリックすると「インターネットクリーナー」、「ドライブクリーナー」、 「レジストリオプティマイザー」の3つの機能が立ち上がり、不要なファイルを自動的に削除。
ということで4時間ほどかけて「システム・クリーンアップ」「パフォーマンス最適化」その他を実施。
効果のほどは...
①電源を入れてからウィンドウズが立ちあがるまで・・・
使用前/65秒--->使用後/50秒 15秒短縮(23%高速化)
②エクセル起動
使用前/9秒--->使用後/5秒 4秒短縮(44%高速化)
③IE(インターネット・エクスプローラ)の起動
殆ど変わらず
と、まあ以上のような結果で、当然パソコン購入直後のような訳には行きませんが、IE以外はそれなりの効果があったようです。
不要なアプリケーションやファイルが合わせて2GBほど削除されたことと、デフラグ作業が功を奏したと思われます。
半年に一度くらいはこのようなパソコンのお掃除(クリーンアップ)をやるといいのだと思います。
それからパソコンのお掃除といえば、パソコン本体の小さな穴から中を覗くとホコリが想像以上に溜まっているのが見えるはず。
簡単にパソコンケースを外せるなら掃除機などで吸い取ってやるのが良いと思います。
ノートパソコンは分解厳禁なので電気店にでも頼むのがいいでしょう。
可能ならば、ケースの小さな穴やキーボードの隙間などからエアーダスターみたいなのでホコリを吹き飛ばすだけでも効果的。
私はこんなのを使っています。
自分でできることはやった方がいいでしょう。
もちろん自己責任において、ということで。
関連サイト。
パソコンの掃除をしよう