sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

ベトナム(2)

2016-11-28 18:53:29 | 
  ティエンクン洞窟すぐ入ったところ。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 ティエンクン洞窟は、多く洞窟があるハロン湾の洞窟の中でも大きく高さは
20メートルを超えるそうだ。

 昨日紹介したベースの桟橋から比較的近く10分程度で到着、島の中腹にある
洞窟入口まで階段を上って入ると、カクテル光線にライトアップされた大小の
鍾乳石が鮮やかに見える。

  洞窟を抜けた桟橋に続々と迎えの船。

  外人さんばかり日本人はほとんどいない。

  中はこんな感じ巧くカクテル光線で・・・・

 正直言うとカクテル光線で派手に派手に見えるが、この後フエで行ったフォン
ニャ・ケバン国立公園の鍾乳石群とは比較にならない規模だ。

 それはともかく、洞窟を出たら島の反対側そこに船が迎えに来ている。

 一見の価値は十分あるハロン湾です、時間と金に余裕があれば船で1泊のコース
もある。

  帰りに見れる犬の形の岩、日本人向けには忠犬ハチ公とか?

 話変わってベトナムの食事、誤解を恐れずいえば米とヌクマム(魚醤)そしてパ
クチーやコリアンダーの香辛料 料理だ。

 ヌクマム(魚醤)にしてもお米にしても日本人には合うが、パクチーやチリソース
は好き好きだ。

  フォーこれは朝でも夜でもいいですよー

  春巻き一杯のお供の感じ、実際 地ビールとよく合いました。

 米は二毛作が普通、南部は三毛作だから米が沢山、それを米粉にしてあらゆる食
べ物が出来ている、ソーメンと似たフォー、ライスペーパーを巻いた春巻き等だ。

 これら一般的な食べ物はホテルのレストランであろうが、路上のお店であろうが
どこでも食べれる、但し金額差と衛生の差はある。