辛抱して作ったポンプ小屋の屋根、雪でつぶれて解体へ。
今日はお隣のおバァさんのお葬式、いつもなら隣保の皆さんとお手伝いに行っているのですが、メヌエルのフラフラがまだ抜けないので女房殿がお手伝いに。
村長が行ってふら付くと帰って迷惑に成るので仕方無いのですが・・・
話は変わって、友人のSさんの助っ人で出来た布野ダッシュ村の冬支度、そばの茎やら9年ほど前に作った茅葺のポンプ小屋の屋根の解体・焼却。
そしてジャガイモ掘りやシイタケ点検(1つしか出来てなかった)までは順調でしたが、外回りの水道パイプから難渋、特にボイラーのパイプに保温材を巻きつけていたらポトポトと湯漏り。
まるで水道の本職のSさんを待っていたがごとく、漏れてますよ・腐食してますよと訴えた、ここからが大変、パイプやL字等の部品を買いに某コメリーを2往復。
治さないと風呂も水も出ないので、夜工事用ライトや車のライトつけて頑張って戴いてともかく修理、しかしさすがプロですその日の内に修理完了ですから。
これが問題のボイラー、テープ巻いているところを修理。
村長一人だとああは成りません、おたおたして翌日回しでしょう、それにしても絶妙のタイミングでのSさんの登場でした。
翌日はテーピングや、室内の水まわりに保温用の電線を取り付け冬仕度完了。
帰りに昼食を兼ねて久しぶりに世羅の「夢想庵」によってそばを食し帰還。
お世話になりましたSさん。
今日はお隣のおバァさんのお葬式、いつもなら隣保の皆さんとお手伝いに行っているのですが、メヌエルのフラフラがまだ抜けないので女房殿がお手伝いに。
村長が行ってふら付くと帰って迷惑に成るので仕方無いのですが・・・
話は変わって、友人のSさんの助っ人で出来た布野ダッシュ村の冬支度、そばの茎やら9年ほど前に作った茅葺のポンプ小屋の屋根の解体・焼却。
そしてジャガイモ掘りやシイタケ点検(1つしか出来てなかった)までは順調でしたが、外回りの水道パイプから難渋、特にボイラーのパイプに保温材を巻きつけていたらポトポトと湯漏り。
まるで水道の本職のSさんを待っていたがごとく、漏れてますよ・腐食してますよと訴えた、ここからが大変、パイプやL字等の部品を買いに某コメリーを2往復。
治さないと風呂も水も出ないので、夜工事用ライトや車のライトつけて頑張って戴いてともかく修理、しかしさすがプロですその日の内に修理完了ですから。
これが問題のボイラー、テープ巻いているところを修理。
村長一人だとああは成りません、おたおたして翌日回しでしょう、それにしても絶妙のタイミングでのSさんの登場でした。
翌日はテーピングや、室内の水まわりに保温用の電線を取り付け冬仕度完了。
帰りに昼食を兼ねて久しぶりに世羅の「夢想庵」によってそばを食し帰還。
お世話になりましたSさん。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます