sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

ジャガイモを掘った

2022-12-11 17:19:41 | 農業
 豊作でした。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 ジャガイモを掘った・・・威張って言えるような
時期ではない、大幅に遅れて茎は霜で大半が枯れて
いた。

 多分。こんな遅い時期にジャガイモ掘ったのは初
めてだろう。

 期待と大丈夫か?と錯綜したが、掘ってみると意外
と大きく・球数も多く豊作だった。

 ジャガイモの茎は霜でやられ形はほとんどなし。

 それでも茎を切ってマルチを剥がして掘って見たら。

 こんな感じで結構なっていた。

 秋ジャガはデジマなのでまっるこい、しかし大きい
のが沢山出来、いつもおでんするわけではないので食
べきれるか・・・

 掘り終わったら、忙しさにかまけてさぼっていた各種
農作業だ。

 ナスもピーマンも霜にやられて半分枯れている、その枯
れ木に赤いピーマンやら小さなナスが付いているが。

 枯れた気にナスが沢山、奥の方は赤いピーマンが沢山、皆伐採しました。

 明日はクリーンセンターに持って行きます。

 当然もうダメなので伐採し支え棒を抜き、根も掘り出し
たらゴミの山だ。

 今まで少し貯めていたカリフラワーとかキャベツの残骸
と合わせて、明日クリーンセンターに持って行くことに。

 その準備したり、キャベツ取ったりしていたら夕方だ。

 おかげで気になっていた百姓仕事終わった。

休養は半日だった

2022-12-10 18:09:50 | その他
 薪を6ケース下ろした。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 門扉の土木工事が終わったので、今日は一日ゴロゴロ
休養と思っていたが。

 ゴロゴロ休養は半午前中で終わってしまった。

 午後からは、女房殿のお供で今頃になってのお歳暮の
注文に行った。

 女房殿に早く行ってと言っていたが、最近は街に運転
していくのが億劫で、私の体が空くのを待っていたのだ。

 まぁ、そんなことで遅れていたお歳暮の注文は無事終わ
ったのですが。

 帰ってから、これまた無くなった薪運びだ、コンテナ6ケ
ースを薪置き場から下ろしたら夕方だ。

 明日はジャガイモ掘りもあるし、溜まっていたやること
が沢山待っている。

終わった

2022-12-09 18:27:15 | 庭いじり
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 アコーデオン門扉から始まって、第二次で片開き門扉の
工事やっと終わりました。

 10月の上旬に初めて今日だから、約2か月延々悶々と土木
のDIYやっていたことになる。

 その最後が結構どころでなく、一番きつかった。

 朝9時半から取り掛かって、ヤッサもっさでモルタル塗りが
終わったのは5時前、それから道具類やミキサー洗って片付けて
当然ライト付けてからだ。

 色々書きたいが、なにぶんにも疲れ果ててしまったので、今
日終わった・・・報告のみ。

 2日ほどたって型枠外して、門扉をセットしたら書きたいと
思ってます。

 疲れました・・・・

受け柱建てクリア

2022-12-08 18:48:43 | 庭いじり
 第二期工事の難関クリアできました・・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 片開き門扉工事の、最大の難関としていた
受け柱建てがなんとか終わった。

 GLまでの深さ・開きドアとの遊び5mm・
水平・垂直、更に吊り柱と並行・・・

 そんな条件をどうやってクリア? 最後に
やったのは最も原始的で手堅い方法。

 吊り柱にドアをセットし、ドアの受け柱側
に厚さ5ミリの段ボールを張り付ける。

 そうなんです、吊り柱基準です吊り柱が傾斜
してたら傾斜してしまいますが、ドアがはまら
ない等の致命傷は避けれます。

 5ミリの段ボール貼ったドアに、建てる受け
柱をみっちりテープで止めて。

 後はレーザーで垂直を微調整しながら合わせ、
合ったら固定し生コンを流し込む。

 そんな素人のやり方で何とか出来ました。

 さて、明日は全体に仕上げのモルタル塗り、
これで粗完成です。

 1~2日置いて、型枠外し等の後片付けがありま
すが、まぁ明日で工事は終わりです。

受け柱の加工

2022-12-07 18:15:43 | 庭いじり
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 アコーデオン門扉の第2期工事、片開き門扉の工事も
佳境です。

 今日は受け柱の加工、片開き門扉の受け柱を一部加工
してアコーデオン門扉の受け柱を兼ねるように。

 そうしないと、2本の受け柱を同じところに設置する
ことになる。

 自立の柱を2本立てるとなると相当の技術がいること、
やはり1本にまとめた方がシンプルでいいと。

 ドリルで穴開けし、ジグソーの刃が通ったら切っていく。

 くり抜いたら平ヤスリでひたすら規定サイズまで削る

 スライド出来ると止めねじ穴も作って、金具の設置。この金具にアコーデオン門扉のフックが掛かる。

 ともかく朝から、受け柱に墨入れ、ドリルで2つ穴開
を開け二つを連結させその穴にジグソーをいれ切断。

 くり抜いたら、後はひたすら平ヤスリで規定サイズま
で削り揃える。

 止め金具のネジを入れる部分も同様の作業、この地道な
作業3時間半やってました。

 明日はこの受け柱を建てる、自立だからメチャ固定が難
しい、夕方リハーサルやったら1時間疾駆ハックだ。

 今晩もっと別の方法検討しなくては・・・・

サッカー日本 残念

2022-12-06 18:09:58 | その他
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 朝起きてみれば、女房殿が負けとんよー残念。

 ほいでほいで0点負けか?  いやいや1対1でPK戦
で負けたらしい。

 へー惜しいの・・・これが今朝の我々夫婦の会話だ。

 しかし、ホント残念だし惜しいですね、もう一つベ
スト8というのは分厚い壁なんですね。

 ドイツやスペインに勝って、ひょっとしたらと皆さん
期待が高すぎてプレッシャーだったでしょうねー

 まぁ次あります、次で駄目ならその次が、そしていつ
かはベスト8どころか優勝候補になっているでしょう。

 そのころsekiは多分・・・絶対居ないと思いますが。

 一時の激過熱応援もありますが、sekiは長い目でゆっ
くりと応援するのもありと思います。

必死です・・・

2022-12-05 18:19:20 | 庭いじり
室内で組み立ててみました。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 今週中に粗仕上げしてしまうと決めた門扉工事。

 今朝からハイピッチで進めてましたが、午後3時過ぎ
から雨 恨み節だ。

 まぁそれでも、柱を立てる二つの穴は仕上げたし、そ
の掘ったガレキでスロープを埋める段取りも出来たし。

 最後は雨になったので、部屋で片開き門扉を組み立て
た。

 アンカー棒を通すので横に長い穴掘りでした、深さ33㎝まで。

 柱2つ分の穴掘ったガラ。

 もう少し段取りが要るが、明日は吊り柱を立てる予定
だ、そして2日ほど置いて止め柱を立てるつもりだ。

 並行して基礎固めや生コン流しとやっていくつもりな
ので、金曜日には仕上げのモルタル塗りになるはず・・・

 心配なのは雨だけ・・・今週もってくれ。

5回目コロナワクチンを接種

2022-12-04 18:14:01 | その他
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 5回目のコロナワクチン接種に夫婦で行って来た。

 午後2時過ぎに接種したが、今午後6時過ぎ現在で
は異常なし。

 体に免疫が付くのか、回数を重ねるごとに負担を
感じ無くなっていくようだ。

 ただ、いつまでこんなことやるのでしょう、イン
フルエンザのワクチンのようになる‥・するとか当初
のころから言われてましたが。

 このまま希望者は半年ごとにづ随時接種なんて、なる
のでしょうか?

いずれにしても、早く3年前の通常生活に戻りたいもの。

 薪ストーブの薪、本格冬入りですぐ無くなりだした。

 話変わって、夕方薪運びをやった、一日焚きだした途
端に使用量がぐーんと上がりすぐ無くなる。

コンテナ6ケースほど下ろしておいた、これで土曜日まで
持つはずだ。

 明日から土木工事の再開だ。

片開き門扉工事②

2022-12-03 18:28:53 | 庭いじり
 右サイドのレンガを延長。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 アコーデオン門扉工事から続いている、第二期の
片開き門扉工事。

 ようやくsekiの腹が決まり、急速に工事を進めて
いる。

 迷っていたのは二つ、一つはドアを開けて芝生に
入る時ある段差の処理。

 当初レンガで高さ15㎝程度の階段を1段作る予定で
進めていたが。
 階段は年齢と共に危ないとの意見に従いスロープ
に予定変更。

 スロープにして芝生と摺り寄せるため、一回り大きく芝生を剥いだ。

 門扉の受け柱の穴を開けている、7割の処で日暮だ。

 もう一つは打っているコンクリートが巧くカットし
て掘ることが出来るか・・・

 この点については先般アコーデオン門扉の受け柱の
掘り出しに成功。

 更に今日もう一つのドアの受け柱がくるスペースの
くり抜き工事、ほぼ7割方掘れて地面に当たっている
更に10㎝掘る必要があるが、何とかなりそう。

 もう後は悩むことが無いのでやるだけ、明日はコロ
ナワクチン接種もあり休んで明後日から全開だ。

 目標は後粗1週間で完成すること。

 

カリフラワーとキャベツ取ったぞー

2022-12-02 17:19:22 | 農業
 本日の収穫・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 女房殿のお達しにより、カリフラワーとキャベツ
を収穫。

 どちらも放置しすぎたか重い・重い、カリフラワー
前回に書いたように初めて2本植えたが凄い出来となった。

 前回の1本目でビックリしたが、その時この2本目は
まだ小さな小さな実だったのが、あっという間に直径
25㎝に。

 キャベツも今回は種から撒かず、苗を4本植えただけだ
ったが、1本を除き良く育っている。

 不良の1本はカリフラワーの葉の下になったためだ、そ
んなに大きくなることを知らなかったのだ、勉強になり
ました。

 カリフラワー周囲1mくらい、周りが圧迫されて・・・

 キャベツ1つはカリフラワーの葉っぱの下だ。

 しかし、忙しくて定植してからろくに、草取りも含めて
して無いのによく育つものだと感心してます。

 今朝、遅い霜が来たようなので、ずーっと遅れているジ
ャガイモ掘りしなくてはと思うが。

 明日も土木工事、明後日は雨・・・・来週畑が乾燥して
からだ。