23日、土曜日の話。
実は富士登山競走が22日の金曜日だと思っていて、応援に行こうと有休をとったのだけど、今年の開催日は29日と知り、あきらめ。
で、ならば北岳へと思ったら、天候悪くやんぴ。
しかし、土曜日が二転三転してよくなった。
ならば行くか、テント場は取れないから日帰り。宿は格安な甲府の宿、しかしドミトリーハウスと言う相部屋しか取れなかった。(あとはむっちゃお高いホテルしかない)
甲府へもバスが21時半にあったので、それを予約した。

甲府着23時半、宿は駅から1.5kmほど。初甲府駅(#^.^#)
結構歩くわ~(~_~;)日帰りの荷物だからいいけどね。テント泊なら辛いわ(;´Д`)

宿はバッカス甲府ゲストハウス2574円!!
でも夜遅く着くから、ホテルのが良かったんだけど、ま、3時間くらいしかないから仕方ないかと。
でも入ってみると、2段ベッドの上だし、他3人寝ていて
電気もつけられないし、もうそのままトイレすら行かず横になった。
まあ、それでも3時間くらいは寝たか?
下のベッドの方もお山に行くらしく、3時半に起きたから助かった。
多少の準備をして、部屋を出る。キッチンみたいなところで買っておいたおにぎり食べて駅へ。

真っ暗だけど、武田信玄像 4:07

バスは南口ロータリーの1番から。
案内の方が立っていて、広河原はこちらへと案内してくれる。

バスは4時35分発。ぞろぞろと人が集まってきていた。
そして乗車、出発。
ほぼ満席、でも座れる。芦安、夜叉神、広河原。
広河原まで約2時間(;'∀') これまた林道走るからむっちゃがたごと、しかも飛び跳ねる。バスぶっ壊れそうに走っていくよ。

広河原着6時44分

わぁやっぱ大樺沢はやめよ。白根御池ルートにしよう。


おお、気をつけなくちゃね。

大樺沢コースは通行止め。
したがって、バスを降りた人たちは一気に白根御池コースへ。
なので、渋滞で連なっている(;'∀')


うほっ
でね、登山道テント泊の荷物の方が連なっていて、進まない。
でも後ろから早い人が抜いていった。
思わずその流れについていこうと乗る。
結構辛かったけれど、私は日帰りだから、ちょっとペース上げないと間に合わなくなるとがんばった。
しかし、それがダメだったんだな。
バテて、白根御池に着く前に少し休憩してミニアンパンを食べる。
いやいや、これオーバーペースだわ。もっとゆっくり自分のペースで行かなくちゃ。

急にどっと疲れが出て、ちょっと気持ち悪いし(;'∀')
いや、やばいね、これ。行けるのかワタシ。急に調子悪いし。
もう白根御池でゆっくりしてそのまま降りちゃおうか。

沢のなっているところを渡り


着いた白根御池 8:29
ちょっと座って休む。ふぅ~。ここで帰るのはあまりにも早いね。
スタートから1時間45。ペースも早かったんだ。
遅いわけではないから、ちょっとペース落として、まだ先に行こう。
しかし大樺沢は危ないと書いてあったから、やめておこう。
それに山頂まで行けないかもだから、最短の肩の小屋周りにしよう。


肩の小屋方面へ。 8:39
いきなり急登りが続く。すんごい急だ。
周りはテント泊の荷物の人が多い中、私は日帰りなのでちっさい荷物なのに
脚が出ない。二週も富士山登ったから、脚もできていると思ったのに
むちゃくちゃしんどい(;'∀')

2年前はテント担いで登ったのにね。
あかんわ…だんだん息も絶え絶えになる。

二股との分岐 10:13
ああ、もう肩の小屋ピストンでも仕方なし。この調子では山頂までは無理だな。12時に山頂へ着いたら帰りのバスは間に合う予定だけど…
だんだん上を見上げては止まる回数も増え…
思い切り気持ち悪いのと頭痛と。
先週も先々週も富士山でお鉢も回ったから、だいぶ高地順応できていると覆っていたのに、ショック。さらには痛めた右膝も奥がうずくような…
それにしても、周りの方たち、小さな華奢な女性でもテント泊(らしい)
荷物担いで、しっかり登て行く。すごいね。私、日帰りに持つなのにこんなに登れない…

小太郎尾根分岐 10:34
やっと尾根に出た…ちょっとここでよく考えようと座り込む(まったくもってもうフラフラなのよ)

ここから稜線を歩いてもう一度登って、肩の小屋。
道標では40分、さらに山頂までは1時間30分。
コースタイムどおりに行けたら12時過ぎには山頂だ。
しかし、気力がわかない。行ける気がしない。



と考えているうちに、どんどん雲がわいてガスがかかってきた。
みるみる真っ白。今から降りると3時間くらいか。14時のバスに乗れるかも。
その後は予定していた16時35分。
しかし、肩の小屋に行ってギリギリだな。あの先まで…
行ける自信もない、気力もない。
行けても今度降りるのも辛い…もうネガティブモード真っ盛り。
ダメだ、降りよう…
ということで撤退。あと40分(肩の小屋)1時間半(山頂)
頑張れない。また今度…ううっ

登りもきつかったけど、下りもきつい、難しい。
でもやっと白根御池のテント見えてきた。
まだまだ登ってくる人もたくさんで、弱っちいな私と情けナス。
それにしても気持ち悪い。
来週、ゼロ富士大丈夫かな。

少しずつ大きくなる。

いやぁ長かった…脚がくがく。
山頂まで行ったら相当きつかったね。今はもう無理かな。

白根御池 11:56
あと1時間半くらいかな。ちょっと休憩しよう。
ここでカップラーメン食べるかとテーブルに座って準備しようと出したら…
ガーン、ストウブ忘れている。お湯沸かせないじゃん、とまたザックにしまう…(._.)

もう行くよ…12:11

しっとりした森の中 もう下がってきたので、ずいぶん蒸し暑い


12:57
沢の音もだんだん近づいてきて
でも長かった。


ああ、やっと吊り橋見えてきた

ほっとして、川を覗いてみたり 13:31 間に合うね、14時のバス。
着替える時間もある。

登山口

誰もいない吊り橋 13:32
行きはたくさんすぎて落っこちるんじゃないかと思った(;'∀')

一枚くらい撮ってみた(自撮り)、やつれてますわ。
ヘロヘロだす。

もう山頂は雲の中


13:34 林道入口
甲府行きの切符買ってから、お着替えして
サンダルに履き替えたら、ちょうど14時前。
バス乗車。
2時間揺られて、甲府着。
甲府駅の駅ビルで汁物食べたいなとラーメン食べて(あんな気持ち悪かったクセに)
疲れたからいいやと贅沢にアズサに乗って帰宅。
予定より早いよと連絡したら、最寄りの乗換駅に息子がマジェで迎えに来てくれて、歩かないで済んだww
帰ってバタンとしたい所、息子がお姉ちゃん帰ってきたらドライブ行こうと約束していたので、お風呂入って待機。
また21時半ごろから車で江の島方面へ~。
23時過ぎにやっとお家に帰ってバタンできましてん。
北岳敗退、しょぼーーーんな山行でした。
なんでもう少し頑張れなかったのか。でも今週ゼロ富士だし、
あまり無理して疲れ残してねぇとか。
う~ん、切り替えなくちゃ。
北岳は…また行きます。きっと…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます