さて、まだあちこちと痛いのですが、忘れないうちにぼちぼちと書いておかなくちゃ。
お姉ちゃんは朝から部活で早々と出て行ったし、
弟くんを起こし、ご飯を食べて、家事を済ませ、8時半ごろ自宅出発。
立川でトイレに入り出た時にNAOちゃんとばったり。1年ぶり?2年ぶり?
NAOちゃんはお友達と二人で電車に乗っていたら、うっかり乗り換えを忘れて御岳まで行って戻ってきたと(^.^)!!
可笑しすぎ~。で、五日市までおにぎり食べながら、喋くりまくってでも無事到着。
いつもの風景だね。
会場へ向かい、受付を済ませようとしたらJOY隊、隊長、てらさんと会えた。
で、受付も澄ませ、体育館に一緒に荷物を置かせてもらうことにした。
みんなと一緒が楽しいもんに♪
で、体育館に着いた途端、隊長に『テープ貼ってください!!』と依頼。
ちゃんとキネシオ切って持ってきたのだ~。
隊長が自分の貼る前に頼んでしまった<m(__)m>
貼り終わって足を延ばしたら・・・
シワシワ~おもろい~、ばばぁですから~っ!!
一人はしゃぎまくる。いつも女子のところでおもろなかったが、みんなと一緒で楽しくて仕方ない(^^)
てらさん、今日はてらさんのカメで行きますよ~っ!!
グ~ッ、グ~ッ!!ばっちり(^^)/
まこっちゃん登場~っ。
もちろん一緒にね♪
I.masaさん発見~。
そうこうしているうちにいい時間になり、グランドへ。
わ~い、ピレ吉だ~(^^)/
お猿たちと
オーフィーさん今年は出走ね。
チームY、M川さんと。
マスター、M君、お友達と
JOY隊K林さんも合流。
写真撮りまくり、やたらテンション高い。
なんかやっぱり大人の遠足、わくわくドキドキ。
12時間の予想タイムの真中あたりに並んで(去年と一緒)、そして13:00 スタート。
割と流れに乗ってついていける、がんばっててらさんについていく。
調子いいのかな、私。
と思ったら流れのペースが遅いだけだった(^^;;
なんて思っていると
いきなり停まった(+_+)
もう~暇になっちゃった。もうiphoneも電源落としたのに~(+_+)
結局、またつけて、「もう渋滞」とブログアップしたり・・・
詰まりながらも走ってやっと今熊神社13:29
ずっと渋滞で停まっては歩きだすの繰り返し。ピンポンダッシュは消耗する。
前後で去年はこんな酷くなかったよねぇと喋くりまくる。
入山峠 14:13
着いた時にはズラーと折り返して並んでいた。1分ほどでてらさん到着、さらに1分ほどで隊長、そして私は階段へ。たぶん待ち時間は2分ちょっとだっただろう。意外に待たなかった。
女将さん~♪あ、私、はみ出た、でかっ(+_+)
でもやっぱり渋滞・・・
前の女性と気楽に行かなくちゃねぇ、ほら、風景が水水しくてきれいだよとお話しし始める。
イライラしても進むわけでない、楽しくいかなくちゃね。
聞くとその女性は福岡から参加だった~((+_+))一昨年と2回目だそうです。
N村さん、またお会いできるといいなぁ。ここ見たら連絡くださいね。
ちょっと進んでは停まりの繰り返し。
それでも中切れしたら「右、行きます~」と声をかけて前へじりじりと抜かして進んでいく。ずっとこちらのサロモン君を(ゴール後お会いしてお名前を聞きN田さん)
追いかけるように進んでいた。
う~ん、自分のペースで行けないから疲れますよねぇとお話ししながら。
10km通過が2時間だった。まぁ練習ペースか。
市道分岐の手前で中切れしたので、「前行きます~」と女性の前に行き
後ろでの会話で気づいて振り向いたら、いのぴょんだった~。
やっだー声かけてよ~(笑)
15:34まだ渋滞・・・
15km地点 15:54
ずいぶんにぎやかな応援の声が聞こえてきて、急登をはぁはぁ登ると嬉しい~
たくさんの人が応援をしてくれている醍醐丸15:58
この醍醐丸を越えて、やっと道が開けて走れるようになった感じ。
かなり消耗しているけれど(~_~;)
連行山16:31
三国山16:42
う~ん、理想は17:00に浅間峠だけれど、やっぱり無理だね。
せめて明るいうちに着きたかったが、もうかなり薄暗くなってきた。
なんとかライトなしで浅間に辿りつけるか?去年は浅間は16:23着。しかし、ライトがつかないトラブルが有ってロスタイム15分くらい。
今年は難なく通過したい。
軍刀利神社16:48 帽子をとって一礼、「宜しくお願いします。」
そしてやっと今熊山
だいぶ暗いがあと少し、
そして浅間峠到着 17:16
渋滞は酷かったけれど一応、去年よりは速いことが救われた。
ぴれ吉~っ!!
ここで、ちょっと丸太に座って、ライトを装着。
大福とクリームパンを食べる。そしてブログアップして約5分ほど。
そして立ち上がり、先へ。
さぁここからは夜間走行。がんばるよ~。
←富士山
渋滞ひどかったね~
でもイライラしても仕方ないね、楽しく行こうと思ったら
ポチッと応援一発お願いします(^^)/
続きへ
お姉ちゃんは朝から部活で早々と出て行ったし、
弟くんを起こし、ご飯を食べて、家事を済ませ、8時半ごろ自宅出発。
立川でトイレに入り出た時にNAOちゃんとばったり。1年ぶり?2年ぶり?
NAOちゃんはお友達と二人で電車に乗っていたら、うっかり乗り換えを忘れて御岳まで行って戻ってきたと(^.^)!!
可笑しすぎ~。で、五日市までおにぎり食べながら、喋くりまくってでも無事到着。
いつもの風景だね。
会場へ向かい、受付を済ませようとしたらJOY隊、隊長、てらさんと会えた。
で、受付も澄ませ、体育館に一緒に荷物を置かせてもらうことにした。
みんなと一緒が楽しいもんに♪
で、体育館に着いた途端、隊長に『テープ貼ってください!!』と依頼。
ちゃんとキネシオ切って持ってきたのだ~。
隊長が自分の貼る前に頼んでしまった<m(__)m>
貼り終わって足を延ばしたら・・・
シワシワ~おもろい~、ばばぁですから~っ!!
一人はしゃぎまくる。いつも女子のところでおもろなかったが、みんなと一緒で楽しくて仕方ない(^^)
てらさん、今日はてらさんのカメで行きますよ~っ!!
グ~ッ、グ~ッ!!ばっちり(^^)/
まこっちゃん登場~っ。
もちろん一緒にね♪
I.masaさん発見~。
そうこうしているうちにいい時間になり、グランドへ。
わ~い、ピレ吉だ~(^^)/
お猿たちと
オーフィーさん今年は出走ね。
チームY、M川さんと。
マスター、M君、お友達と
JOY隊K林さんも合流。
写真撮りまくり、やたらテンション高い。
なんかやっぱり大人の遠足、わくわくドキドキ。
12時間の予想タイムの真中あたりに並んで(去年と一緒)、そして13:00 スタート。
割と流れに乗ってついていける、がんばっててらさんについていく。
調子いいのかな、私。
と思ったら流れのペースが遅いだけだった(^^;;
なんて思っていると
いきなり停まった(+_+)
もう~暇になっちゃった。もうiphoneも電源落としたのに~(+_+)
結局、またつけて、「もう渋滞」とブログアップしたり・・・
詰まりながらも走ってやっと今熊神社13:29
ずっと渋滞で停まっては歩きだすの繰り返し。ピンポンダッシュは消耗する。
前後で去年はこんな酷くなかったよねぇと喋くりまくる。
入山峠 14:13
着いた時にはズラーと折り返して並んでいた。1分ほどでてらさん到着、さらに1分ほどで隊長、そして私は階段へ。たぶん待ち時間は2分ちょっとだっただろう。意外に待たなかった。
女将さん~♪あ、私、はみ出た、でかっ(+_+)
でもやっぱり渋滞・・・
前の女性と気楽に行かなくちゃねぇ、ほら、風景が水水しくてきれいだよとお話しし始める。
イライラしても進むわけでない、楽しくいかなくちゃね。
聞くとその女性は福岡から参加だった~((+_+))一昨年と2回目だそうです。
N村さん、またお会いできるといいなぁ。ここ見たら連絡くださいね。
ちょっと進んでは停まりの繰り返し。
それでも中切れしたら「右、行きます~」と声をかけて前へじりじりと抜かして進んでいく。ずっとこちらのサロモン君を(ゴール後お会いしてお名前を聞きN田さん)
追いかけるように進んでいた。
う~ん、自分のペースで行けないから疲れますよねぇとお話ししながら。
10km通過が2時間だった。まぁ練習ペースか。
市道分岐の手前で中切れしたので、「前行きます~」と女性の前に行き
後ろでの会話で気づいて振り向いたら、いのぴょんだった~。
やっだー声かけてよ~(笑)
15:34まだ渋滞・・・
15km地点 15:54
ずいぶんにぎやかな応援の声が聞こえてきて、急登をはぁはぁ登ると嬉しい~
たくさんの人が応援をしてくれている醍醐丸15:58
この醍醐丸を越えて、やっと道が開けて走れるようになった感じ。
かなり消耗しているけれど(~_~;)
連行山16:31
三国山16:42
う~ん、理想は17:00に浅間峠だけれど、やっぱり無理だね。
せめて明るいうちに着きたかったが、もうかなり薄暗くなってきた。
なんとかライトなしで浅間に辿りつけるか?去年は浅間は16:23着。しかし、ライトがつかないトラブルが有ってロスタイム15分くらい。
今年は難なく通過したい。
軍刀利神社16:48 帽子をとって一礼、「宜しくお願いします。」
そしてやっと今熊山
だいぶ暗いがあと少し、
そして浅間峠到着 17:16
渋滞は酷かったけれど一応、去年よりは速いことが救われた。
ぴれ吉~っ!!
ここで、ちょっと丸太に座って、ライトを装着。
大福とクリームパンを食べる。そしてブログアップして約5分ほど。
そして立ち上がり、先へ。
さぁここからは夜間走行。がんばるよ~。
←富士山
渋滞ひどかったね~
でもイライラしても仕方ないね、楽しく行こうと思ったら
ポチッと応援一発お願いします(^^)/
続きへ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます