三頭山からの下り。
そういえば大沢山のどこらへんからか、今年から取り入れられた
『走っちゃダメ』区間に入っていたが
予想通り、まったくもって何も問題なかった。
もうしんどくて走れるわけないんだよ<大沢山、三頭山
さらに進むと、『走っちゃダメ』区間終わりが来た。
私にとっては何も変わらなかったね。
雨は相変わらず降っていて、三頭山山頂では寒くて長居できなくてレインパンツ履くのもやめたが、その後下ったら寒く感じなくなったのでそのまま進む。私はスタート時レッグカバーをひざ下に下ろしてカーフのようにしていて、三国山でレインの上を来た時に、レッグカバーを引き上げていたので
ナマ脚ではないので耐えられそうよ。つか履くのがめんどっちぃ(^^;)
で、そのまま進む。
鞘口峠への下り、段差が大きく、石石して、おまけにウェットだし、
ここもまた過去に大ゴケしたポイントだ。この辺はPろこちゃんの後ろを下っていたんだけな。
だいぶ下ったところで人の声がしてきて、今年もまた電飾ドレスで応援してくれている彼女。皆さん寒いのにありがとう。余裕なく写真撮れなかったけど。

40km地点 22:57
そして月夜見山へ。
ここは短いのだけど、ものすごい斜度で毎度ヤラレてしまう。
耐えかねて、道端に避けては10秒ほど停まって休憩すると、いつの間にやら離れたPろこちゃんが抜かしていったり、またその反対に追いついたり。

急な登りと下りをなんとかやっつけてようやく着いた、月夜見山23:17
一度道路に出て、また山に入ったりして、

ようやく第二関門IN 23:22
スタート以降、初めてのおトイレ。
簡易トイレでなく仮設トイレ4基、並んでいなくてよかった。
水は前ポッケのボトルがほぼ減っていなかったので要らない位だが、
ポカリを1本もらって、ソフトボトルに入れ替える。
そして気持ち悪いけれど、何か食べなければとアミノバイタルゼリーを補給。
ジェルを食べてから気持ち悪かったが、アミノバイタルゼリーはおいしく頂けた。

23:29 第二関門スタート。
ここからの下りも去年はドロドロの滑り台。
膝も捻ってしまい、そこからどんどん崩れていった去年。
しかし、今年はドロドロの滑り台はここだったっけ?と言うほどぬかるんでおらず助かった。
これから始まる惣岳山のことを考えるだけで苦しかった。
でもここが後半のキモ、ここを越えたらもうfinishが見えてくる。
コースは馬の背のような両側の落ちた所も通るし、片側が谷になっている巻道のようなところも通る。
割と一人になる場面も多く、ここで滑落しても誰もわからず…と超慎重になる。

0:26 惣岳山への巻道、試走ではまちがってまっすぐ登ってしまった所。

雨も酷い。登りもえぐい。一歩一歩ときどき休みながら、なんとか。
惣岳山 0:44
はぁ~きつかった~。今思い出してもきつくて苦しくなる。
でも登った!!ここを制せば御前山はすぐ…でもなく辛かったけど。

御前山 1:00
いつもながら、山頂の応援の声が聞こえてくると嬉しくて嬉しくて♪
ほんと、感謝です。
さぁここから下って大ダワへ。
名のある山二つ、名のない山ふたつほど越えて大ダワへ下るのだ。

クロノ尾山 1:25

鞘口山 1:38

大ダワ 1:54


50km地点 2:03
だいぶ胃はムカムカ気持ち悪い。ポカリをチビチビ飲む。
でもポカリがだいぶおいしく感じただけマシだったな。
大岳山に向かう途中はだいぶ風が出て寒くなってきた。
でも越えてしまえば治まるのは毎度のことなので、我慢して進む。
早歩き&小走り程度。小走るとムカムカしては歩いての繰り返し。
オエーとまではなっていない。
大岳山右、右、右、そして最後左の分岐が出てきて大岳山に取り付く。
前にはPろこちゃん。

思い切り雨、大岳山 3:04
下って御岳手前、これまた私の大ゴケポイントを越え
慎重に進み、第三関門へ。綾広で前ボトルに水を補給。
途中、Pろこちゃんはトイレに寄り、私は日の出で寄るのでトイレスルー。

第三関門 3:58
ここまで来た~!!
あとは日の出山だ。元気ならfinishまで2時間で行けるんだけどねぇ、今は無理。
一歩一歩足を身体を持ち上げてなんとか登り、日の出山おトイレに寄って
山頂へ向かう。
ここでつづらの登山道、うっかり曲がらず進んでいた。
全然危なくない程度だが、はっと気づいて自分でびっくりした。
だいぶ眠かったし、意識が飛んでいたんだな。気をつけなくちゃ。

ようやく着いた日の出山 4:37
あと1時間半で行けるかな。いや厳しいよねとか思いながら下り始める。
しかし、思い切り雨も酷くなってきて、土砂降りやんか~(^^;)
でもポカリを美味しいと思い、水もたっぷりあるので、最後を一口以上飲み干したら…
急激に気持ち悪くなる。あと5kmほどの巻道っぽくなった所で
オエーッオエーッと胃がけいれんと言うのか。
からっぽで出るものもないのにオエーッが停まらない。なんとか水を飲み
胃液とともに吐いた。しばらく山側に手をつき、吐く。
(ごめんなさいね)
登山道はだいぶ水が溜まっていてバシャバシャ。
時間にしたら5分もなかったのかもだろうけど、えらく長く感じた。
その後歩き出すとまたオエーッとなるので、そろりそろり。
なんか全身の力が抜けたようになった。でももうあと数km。
しばらくすると小走りはできるようになり(でも歩いている速度だろうけど)

やっとコンクリ橋 6:12
ここからは22分くらい。いや今日はもっと遅いかな。

帰ってきた。

youtubeより頂きました。
6:34finish
去年は21時間もかかったから、19時間で行けたらいいやねと思っていたから
上出来です。
そして『チームJUKUJO』チーム登録したから、余計に完走はマストだった。
完走証をもらい、タグを取ってもらって(泥泥なのにごめんなさい)
写真を撮りましょうかと言ってくれたけど、気持ち悪くて無理だった。
(撮ってもらったらよかった)
学生さんのボランティアさん、優しくしてくれてありがとう。
スタッフさんに感謝です。
今年も天の二人と一緒にfinishできました。

そして10回目の完走。アドベンチャーグリーン達成です。


うきき、ウレチイ♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます