「境界に生きた心子」

境界性パーソナリティ障害の彼女と過ごした千変万化の日々を綴った、ノンフィクションのラブストーリー[星和書店・刊]

ステップ9 (2)

2009年09月09日 21時10分12秒 | 「BPDのABC」より
 
(前の記事からの続き)

○激怒

 BPDの人は 感情に圧倒されて、

 感情を吐き出すために 荒れ狂わなければなりません。

 大切な人を遠ざけてしまうと 分かっていても、

 自分を保護するための 試みなのです。

 誰かに激怒する時には、 相手はもはや 感情を伴った人間ではなくなり、

 憎悪の対象であり 苦悩の原因でしか なくなってしまいます。

 多くの場合 BPDの人は、 もっと強力な感情 --

 つまり見捨てられ恐怖を 覆い隠すために、 怒りを使っているのです。

 怒りは 恐怖よりも単純で、 BPDの人を困惑させません。

 攻撃される前に 攻撃するのです。

 non-BPDの人は 激怒を容認できないということを、

 一貫して BPDの人に 行動で示さなければなりません。

 そうしないと BPDの人は 怒りが効果があると思い、

 激怒は 強化されてしまうでしょう。

 激怒に対して 個人的境界を設定しましょう。

 一時的に その場を離れることです。

 しかし 怒りの正体は 見捨てられ恐怖なので、

 non-BPDの人がいなくなると

 BPDの人は 脅かされてしまうかもしれません。

 その時は BPDの人に 選択権を与えましょう。

 落ち着くことを選べば、 non-BPDの人は その場にとどまります。

 怒る方を選べば、 その場を去ります。

 選ぶのは BPDの人です。

 境界設定をするのは BPDの人が 安定しているときです。

 去って行った場合も 必ず戻ってくるのだと、 BPDの人に 安心させましょう。

 そして 一貫性の重要さを 覚えておきましょう。

 今日、 怒りを受け入れないと言ったら、 明日も 受け入れてはいけないのです。

〔 「BPDのABC」 ランディ・クリーガー/E・ガン (星和書店) より 〕

(次の記事に続く)
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ステップ9 (1) | トップ | ステップ9 (3) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

「BPDのABC」より」カテゴリの最新記事