3月8日は、国際連合公認の「女性デー」だそうです。
由来は、100年以上前の1904年、ニューヨークで女性の参政権を求めるデモが行われた日。
帝政ロシアでこの日のデモがきっかけとなって二月革命(1917年)が起こり、ついには王政を打倒して共産革命となったのです。
先日、来日していた外国の友人が「この日は休日で、妻や娘、母、職場の女性などにプレゼントをする。お土産を探したい」といっていたので認識しました。
その人は、旧ソ連の周辺共和国から来た方でした。インターネットで調べてみると、今や旧ソ連の国でも、政治的な意味合いは薄れて、日本のホワイトデーみたいな日になっているそうです。(でも、ホワイトデー、て。外国の人に説明つかないね)
由来は、100年以上前の1904年、ニューヨークで女性の参政権を求めるデモが行われた日。
帝政ロシアでこの日のデモがきっかけとなって二月革命(1917年)が起こり、ついには王政を打倒して共産革命となったのです。
先日、来日していた外国の友人が「この日は休日で、妻や娘、母、職場の女性などにプレゼントをする。お土産を探したい」といっていたので認識しました。
その人は、旧ソ連の周辺共和国から来た方でした。インターネットで調べてみると、今や旧ソ連の国でも、政治的な意味合いは薄れて、日本のホワイトデーみたいな日になっているそうです。(でも、ホワイトデー、て。外国の人に説明つかないね)