新緑、早朝は気持ちのいい気温です。すこし早く目が覚めたので自宅周辺を歩いてきました。(5月24日)
近くの児童公園の前にある個人宅のヤマボウシ。ピンク色が鮮やかです。
別のお宅の玄関前に咲く、カシワバアジサイ。
テッセン、クレマチスかな?
前夜の雨のしずくが残っていました。
どくだみ。群生しています。薬草でもあるそうですが、繁殖力は抜群。
一乗寺下り松。宮本武蔵が決闘した場所。
現在の松は、もう何代目かで何度も植え替えているようです。
蜘蛛の巣。朝日に照らされて光っていました。
詩仙堂。
白い小花のヤマボウシが満開。
狸谷山不動院の自動車お祓い所。ここまででも相当に坂道を登ってきました。
さらにキツイ坂道と石段を15分くらい登れば本堂に参詣できますが、この朝は失敬。
降りてくる地元中年女性グループの方々から挨拶の言葉をかけていただきました。
手前の木々に遮られて眺望はよくありません。
坂道を下ります。左側の朱塗りの柵は、八大神社です。宮本武蔵ゆかりのものが展示されています。いわゆる村の鎮守さんですね。
児童公園の青いあじさいが咲いていました。
自宅の前を流れる小川の狭い堤防に咲く、色とりどりの小花。名前は?
自宅の立体長屋の玄関脇にあるシンボルツリーのヒメシャラ。
花の形や色は、小さなナツツバキにそっくり。
約1時間、良い運動になりました。