先週の続編。先週は天井のない二階建てバスで皇居の周りを巡って銀座にも行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0c/789a411652597100ee19d968c5e241dc.jpg?1625312597)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/21/ee645bfbae8513e4312c4c9687862cd2.jpg?1625312714)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ba/695e307666c5326cb081ee5e4bde196c.jpg?1625313143)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0c/789a411652597100ee19d968c5e241dc.jpg?1625312597)
船で外堀とその枝を巡航してくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/21/ee645bfbae8513e4312c4c9687862cd2.jpg?1625312714)
お茶の水JR駅の横に神田川があってそこを通過した。地下鉄丸の内線の鉄橋がJRより低い所にかけられている。
学生時代に馴染みの場所だ。
アシスタントの女子アナウンサーはすぐには答えらない。
まあタモリは福岡出身だが知っている。
この水路は江戸時代に人力で掘削した工作物。伊達藩が担当したそうだ。〜知らなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ba/695e307666c5326cb081ee5e4bde196c.jpg?1625313143)
水道橋のあたりから御所方向へ左折。
当時の江戸城の堀護岸の石垣が多く残っている。
加賀藩が施工した石垣には色々な図形を彫り込まれている。金沢城の石垣にも同じ意匠があるそうです。
(^.^)