翌朝はゆっくり大浴場で朝風呂三昧。
標高1930mにいるとは思えない贅沢でした。伝統的な和風朝食をいただき8:40amの出発。
いつかは行ってみたい!
引用:alpen-route.com


湧水があり以前に全国の湧水名所の一つに選ばれたとのこと。持参したペットボトルにくんで飲んで見ると確かにとても冷たく美味しい水でした。

ワタスゲが咲き終わり綿毛になってました。
イワイチョウ

ミクリガ池、火山湖です。


高原バスで室堂、標高2450、に向かいました。
このあたり吹き溜まりの雪が20mにも積もります。大谷の道路には毎年4月中旬に除雪をして巨大な雪の壁が出現します。

引用:alpen-route.com
30分ほどで室堂に到着しました。大きな乗り換えターミナルと立山ホテルが一体になったビルがありました。
外に出るとなだらかな地面が広がっていて、(木道ではなく)ほぼ平らな自然石で固められた歩道があり高原植物保護のためにロープが張ってありました。


湧水があり以前に全国の湧水名所の一つに選ばれたとのこと。持参したペットボトルにくんで飲んで見ると確かにとても冷たく美味しい水でした。

高山植物が草紅葉になっていました。


イワイチョウ

ミクリガ池、火山湖です。
大日岳など立山連峰が眺められました。
この少し先に温泉がわくホテルがあるようです。


1時間ほどの散歩の後、立山トンネル・トロリーバス🚎に乗りました。10分くらい全部トンネル、3015mの立山山頂の下を抜けて、大観峰へ。
また乗り換えて、ロープウェイで黒部平に降ります。黒部ダム湖が遠望できました。

さらに、黒部ケーブルカーに乗り換え。ここもほとんどトンネルでした。
つづく