アゴラから、デリーに向かって1時間ほど北上したところに、マトゥラーの町があります。
ヒンドゥー教の7大聖地の1つ(クリシュナ(8番目の王子)の生誕地)、そしてジャイナ教の聖地でもあるのですが、ここで発達した仏像や諸神の石像彫刻で知られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/42/c1e8289b1bbbd0a5f862de81395ce746.jpg)
州立博物館に入場しました。
紀元前1世紀ころまでは、仏教においても偶像崇拝は行われていなかったようですが、ここマトゥラーの町で仏像が作られるようになったとされています。良質の砂岩や大理石が近くで産出したことも幸いしたのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b4/75d69f7266be38e5307c504b99ebfefc.jpg)
この博物館の目玉、カニシカ王の父の像。ブラミー語で碑文が記されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/61/16d1b0350f32eef169b7c7d84225b1a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/27/75a4a0d9aa9a0698b93f046eba573a8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cb/333e9a335936a2157300466848738160.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/33/f2c1e5c0e4bbbe2ad0c29fbccd6cc820.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f9/7a0112f3d36072f201013e0529fcd0c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/98/710dfdeca09aa63a153eb4c2e4e63c6d.jpg)
仏陀の誕生から涅槃までを物語りにしたレリーフです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4d/ef6e395d1fe088c4b0a3af9ee696a822.jpg)
ヒンドゥー教の神々は妖艶です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c9/9638f6f706161419d8a1f7f84f8738c5.jpg)
十本の手をもつヒンドゥー神の像です。千手観音の原点がここにあるのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6d/2090d46317bf9a4a830122e27d3f488d.jpg)
象の頭をもつガネーシャ神です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/28/5ae48ebca858315c6bd420baf9a79458.jpg)
ヒンドゥー教の7大聖地の1つ(クリシュナ(8番目の王子)の生誕地)、そしてジャイナ教の聖地でもあるのですが、ここで発達した仏像や諸神の石像彫刻で知られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/42/c1e8289b1bbbd0a5f862de81395ce746.jpg)
州立博物館に入場しました。
紀元前1世紀ころまでは、仏教においても偶像崇拝は行われていなかったようですが、ここマトゥラーの町で仏像が作られるようになったとされています。良質の砂岩や大理石が近くで産出したことも幸いしたのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b4/75d69f7266be38e5307c504b99ebfefc.jpg)
この博物館の目玉、カニシカ王の父の像。ブラミー語で碑文が記されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/61/16d1b0350f32eef169b7c7d84225b1a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/27/75a4a0d9aa9a0698b93f046eba573a8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cb/333e9a335936a2157300466848738160.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/33/f2c1e5c0e4bbbe2ad0c29fbccd6cc820.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f9/7a0112f3d36072f201013e0529fcd0c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/98/710dfdeca09aa63a153eb4c2e4e63c6d.jpg)
仏陀の誕生から涅槃までを物語りにしたレリーフです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4d/ef6e395d1fe088c4b0a3af9ee696a822.jpg)
ヒンドゥー教の神々は妖艶です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c9/9638f6f706161419d8a1f7f84f8738c5.jpg)
十本の手をもつヒンドゥー神の像です。千手観音の原点がここにあるのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6d/2090d46317bf9a4a830122e27d3f488d.jpg)
象の頭をもつガネーシャ神です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/28/5ae48ebca858315c6bd420baf9a79458.jpg)
良質の砂岩って書いてありましたが、ガラスケースの中にも入れず、写真も撮っていいとは、すごいですね。地震の心配はないのでしょうか? ずいぶん日本とは扱いが違いますね。
博物館で料金を払えば写真OKは嬉しいです。自分の写真で記録すれば記憶にもよくのこりますから、図録を買うよりも。