フランスの街路樹としてよく知られるマロニエ。
日本には、数少ないですが、ありました。
実がなって路上に落ち、たくさん転がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/15/f9c5db2f0bf664c77cb4f4ead8e63a1a.jpg)
上を見ると、濃い大きな木の葉の枝に実がなっていました。秋ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d7/b61b5896f55bd322d3867d08b681a31f.jpg)
マロニエという名前、フランス語です。たしか「マロン」とは栗のことですが、「栗もどき」でこんな名前になったようです。
この実は、実際食べられません・・・人間の都合で「もどき」とか「偽物」と言われてもねえ・・
(場所:小淵沢リゾートアウトレット 2012-09-17)
日本には、数少ないですが、ありました。
実がなって路上に落ち、たくさん転がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/15/f9c5db2f0bf664c77cb4f4ead8e63a1a.jpg)
上を見ると、濃い大きな木の葉の枝に実がなっていました。秋ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d7/b61b5896f55bd322d3867d08b681a31f.jpg)
マロニエという名前、フランス語です。たしか「マロン」とは栗のことですが、「栗もどき」でこんな名前になったようです。
この実は、実際食べられません・・・人間の都合で「もどき」とか「偽物」と言われてもねえ・・
(場所:小淵沢リゾートアウトレット 2012-09-17)
>この実は、実際食べられません
そんなことはありません。生では渋いですがアク抜きして食用にするのが「とち餅」とか「とちの実饅頭」とか。
(マロニエ=栃)
>日本には、数少ないですが
銀座2丁目のマロニエ通りは有名です。。。
では。
パリに多いのですか?マロニエとパリってよく聞いたような。
私、初めのお写真てっきり新しいマカロン?とか思ってしまったんです。秋のお菓子ねって。
何でも食べ物に見えちゃいます。