goo blog サービス終了のお知らせ 

玄米ごはん族のあしたのたのしみへ

玄米と野菜、果物で今日から明日へ。農業と穀物菜食の日々

腹いっぱいでも耳鳴りが少し

2025-04-17 06:07:48 | 穀物菜食
朝と昼は味噌入りおにぎ
り。
午後になると車麩と甘い
麩菓子、ノンアルコール
ビールでついに腹いっぱ
い。
夜は無塩十割蕎麦でまた
また腹いっぱい。
今朝はほんの少し耳鳴り。
ガンガン来るかと思った
が、何度も何度も噛んだ
のが良かった。
たいがい蕎麦は飲み込ん
で、玄米も中途半端に噛
んで飲み込んでいた。
車麩は飴を舐めるように
口の中でとろかしていた
が、今回、同じように玄
米も蕎麦もとろけるまで。
噛まないでも顎を何度も
動かした。
そうすることで、耳の中
の圧力が分散した。
すごい結果、驚く。
それなら、耳たぶのまわ
りに指をあてて動かすと
どうなるだろう。
ゆっくり力を入れないで、
緊張をとけよ、と念じな
がら。
腹いっぱいにしながら、
は限界があるだろう。
腹八分目が一番簡単だが。

朝、昼。
自家製自然栽培粳玄米の
有機豆味噌入りおにぎり。

夜。
無塩十割蕎麦に有機豆味
噌と無酸処理海苔。

追加。蕎麦湯。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水分を減らす

2025-04-16 03:12:43 | 穀物菜食
水分少なめ、塩分多め、
蛋白質そのまま。

朝。

朝の二。


朝の三。


午前。


午前のニ。

昼。


夕。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳鳴りがするので

2025-04-13 07:24:17 | 穀物菜食
目覚めると耳鳴りが大き
い。
数日前から朝昼午後食べ
ている。
おかげで夕食はいらない
ほど腹いっぱいになって
いる。
夕食を我慢する必要がな
くて、体が必要としてい
ないのだからすごい。
それでも習慣的に少し食
べている。
重量はなんとなく、蛋白
質と脂質を10%、炭水化
物20%、水分多め70%ぐ
らい。
夜中に起きる。
塩分は1日に7g 以下。
暑くもないし汗もかかな
いのに水分取りすぎ、ど
う考えても。
腎臓は夜も過負荷、そこ
へタンパク質を増やして
いるのだから、網の目を
通過させるのがたいへ
ん。
植物性とはいえ圧力をか
けてなんとかかんとか通
過させている。
それが耳鳴りの原因。
過負荷、過圧で処理して
いる、もうやめろ、と脳
へわかりやすい信号を送
っている。
元に戻して炭水化物で行
きますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦 玄米、うどん 玄米

2025-04-08 03:55:55 | 穀物菜食
朝、 脳は 目覚めて体は
まだ眠っている状態。
脳の活性状態は
朝起きて100%
昼頃になると60%
夕方は30%
体の活性状態は
朝は30%
昼は100%
夕方は20%
睡眠のおかげで脳は目覚め
がいいが 体はそうでもな
いのは疲労させている物質
が抜けないから。
空腹で眠れば抜けるだろ
う。
だが 朝から脳を活性化させ
るにはブドウ糖 をどこかに
貯めておく必要。
それで夕食がおいしい。
ゆっくりできるし。
これは朝食抜きの習慣だ。
それを、
朝目覚めて排毒 準備、
4時間後 の朝食は炭水化
物、
昼食は炭水化物に少し 蛋白
質も、
夕食は かる~く飲み物で
ゆっくりと。
麺類はろくに噛まないで飲
み込んでいるので、とはい
え 固形物。
蕎麦 湯や うどん 湯は夕方
飲んで麺は翌朝の朝食にと
っておく。
若芽や 昆布の味が染み込ん
で一段とおいしいだろう。
玄米と一緒に食べると、
そば 玄米 とか、うどん 玄
米とか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すぐに忘れる

2025-04-07 04:12:20 | 穀物菜食
昨日は午後 から 雨の 予報
だったので 午前中 大急ぎ
で 仕事を済ませた。
昼食、 夕食、 夜食の3食に
なった。
どうしても夜になってから
ゆっくり食べたい。
朝 、午前、 昼で終わりに
したいが せめて 朝 、昼 、
午後で終わるようにした方
が良い。
一食 ごとに追加で食べるの
で。
左腰へ行くかと思ったが右
腰の痛みが消えて痛いとこ
ろはなくなった。
まだ 正座がきついので座椅
子を少し高くしたぐらいの
椅子で膝を曲げられるだけ
 曲げて食事をして日頃から
どのぐらい体を痛めている
のかを自覚して食べてみま
しょうか?
背筋もピンと伸びるみたい
ですよ。

昼。
自然栽培 糯玄米。豆腐とも
やしと椎茸の有機醤油煮に
豆乳。無酸 処理海苔。


有。自然栽培 もち玄米。
蓮根の有機醤油煮。

夜。無農薬 無化学肥料 湯
うどん。無酸処理 海苔。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする