玄米ごはん族のあしたのたのしみへ

玄米と野菜、果物で今日から明日へ。農業と穀物菜食の日々

暑い夏、小麦と大豆で酸化した老廃物、古塩を抜く

2021-08-31 21:30:10 | 穀物菜食
暑い日射しも午前中で、午後から冷たい雨、夜になると大雨になった。2時間ぐらい続いた。
ずうーーーーーーと太陽光からカロリーをもらっていたので、玄米よりカロリーが少ない麵がおいしい。それに、小麦、大豆なら足腰の関節から酸化した老廃物、古塩が抜ける。暑いからよけい緩む。さらに、抜ける。ますます、小麦、大豆がおいしくなる。関節が緩む。老廃物、古塩が抜ける。ますます、ーーーーーーーーーーーーーーーー
重量物で膝に負担がかかるが正常。
寒くなると玄米ごはんばかりになる。副食は薄味だ。
数年前、麺類では動けない、力が入らない、だったが玄米も食べて一カ月ぐらいで正常になった。
当時、今にように、うどんが続くなどとても想像できなかった。





昼食。食塩入り自然栽培うどん。有機もやしと椎茸のごま油炒め。有機醤油のつけ汁。

午後飲、水出し有機緑茶。



夕食。食塩入り自然栽培うどん。有機醤油のつけ汁。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽光と暑さでカロリーオーバー、少食にできる季節

2021-08-30 20:38:28 | 穀物菜食
実験に付き合ってうんざりの、うどん好きさん、お待たせ。

今日も暑かった。ほぼ単品料理だが、良く動けるなあ、どうなっているのだろう。

カロリー計算では、大幅な出超のはず。食べ物以外で、入るものは体表からの熱と太陽光線。屋外作業だから。
気温が高く、太陽光を浴びればカロリー計算は入超、になるのかも知れない。

それでは、動かなければ食べ物はいらなくなる、実例は、父があてはまる。
この暑いのに必ず畑仕事、それも作業の成果がわからないような仕事の仕方で。作業しているのか休んでいるのかわからない。
会食で人にはたくさん食べろよ、と言って自分では少食。少食にしないとカロリーオーバーだ。

父はこのごろ畑仕事を足腰が痛いのでやりたくないらしいが、太陽を浴びる方法が別にあれば良い。だが、成果を求められない畑仕事以上に良いものがあるのかどうか。
庭木の手入れなどもあるが、台風がこわいので、だいたい掘り起こしたり伐採してしまった。
いつまでやってるんだ、除草剤まいたり、殺虫剤まいたり、おかしくなるのは当たり前だ。うどん好きはきびしい。
きっと父は、動噴を見て一気にやる気をなくした。





昼食。無塩うどん。自家製自然栽培しそ入り有機醤油のつけ汁。

午後飲、水出し有機緑茶。



夕食。無塩うどん。自家製自然栽培みょうが入り有機醤油のつけ汁。しそとは別の良いかおり。



夕食後。自家製有機納豆。

夕飲。水出し有機緑茶。



夜食。豆腐に有機醤油。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花が見えない畑のみごとな大豆、花が良く見える田の大豆は葉が小さい

2021-08-29 19:46:16 | 
小さな畑の大豆、雑草を覆った。



膝まで伸びた。密すぎるような、これで良いような。花が葉の下に隠れてちらほら見える。

小さい畑の大豆、膝まで伸びた

 


田の大豆は、雑草の面積が増えた。大雨で水浸しになってから農道に近いほう、排水路から遠いところが消えてなくなった。




ずいぶんまばらになった。
酢を葉面散布できるかどうか、できなければ有機栽培から外れて、自然栽培に、自然栽培の認証機関はないので自称だがやむをえない。来年から3年間有機認証を得られないかもしれない。
やっぱり、そうなったら葉面散布は中止、別の散布できるものを考える。時間切れ、かな。

田の大豆、花が咲いた。ふくらはぎまで伸びた

 

来年はすじまきして、間に溝を作る。それからほったらかし。
今もほったらかしだが、心配するのもやめたい。
 

今日は気温も下がりすごしやすかった。



昼食。無塩有機パスタのオリーブオイル炒めにトマトケチャップと有機味噌。自然栽培たまねぎ、生姜のごま油炒めに有機味噌。水出し有機緑茶。パスタを半分残した。

午後飲、水出し有機緑茶。


夕食。昼食の残りの無塩有機パスタ。自然栽培しそ入り有機醤油のつけ汁。これはうどん、そうめんの食べ方だ。

油分もいやがる。
すべすべの麺がお望み。ますます期待が高まる。
今の状態、うどんは、白米をさらに精白して、つるつるにして食べていることと同じ。おかずもろくに食べないで、しそ入り醤油のつけ汁で。時々、納豆。
どうして動けるのだろう。玄米を食べないで、とっくに夏バテしてダウンするレベルの食事、としか思えない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圧力炊飯の自家製自然栽培小麦よりうどん、自家製有機納豆は継続

2021-08-28 20:16:36 | 穀物菜食
小麦を粒のまま丸ごと圧力料理、25分間、高圧をかけた。
玄米は1分間なので、ぞれから比べるとずいぶん時間がかかる。
ところが、食べてみると玄米よりはるかに硬い。

食べる前、見た目の感想は、うどんにしてくれ。

納豆も自家製できた。添加物なし。国内産有機大豆、を購入し作ったので有機納豆だ。簡単にできた。少し硬めになったが次回は柔らかくする。

今日は日差しは強くなかったが暑かった。

小麦は高圧25分間、酸化したかもしれない、が、豆乳と水出し有機緑茶でほどほど。
噛むのに時間がかかり量をこなせないせいか、作業も疲れ気味のようだ。
ーーーーー今日、だけに、してくれ。





昼食。圧力炊飯の自家製小麦。半分、残した。自然栽培たまねぎと生姜の有機味噌ごま油炒め。自家製有機納豆。無調整豆乳。

午後飲。無調整豆乳。水出し有機緑茶。



夕食。圧力炊飯の自家製小麦。半分残した。自家製有機納豆。自然栽培刻みねぎ入り有機醤油のつけ汁。有機梅干し。
有機梅干しでアルカリ化。

夜飲、水出し有機緑茶。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

製粉は、すべすべにする歴史

2021-08-27 23:12:12 | 穀物菜食
今日も猛暑、無風。

精製された小麦粉で作った、すべすべのうどんで作業できるので何も全粒粉にする必要がない、ようにも思えてくる。
とても不思議だ。完全食の玄米とは違い不完全食なのに精製している。よく動いていられるなあ、本当に不思議だ。

玄米ごはんは完全食だが、小麦は違うので補うものが必要になる。それなのにふすまを捨てているので、さらに補うものが必要だ。普通はたいがい非植物性で補っている。
だが、穀物採食なので納豆、豆乳で補っている。猛暑で作業できるのだからそれでよい、ように思える。わざわざふすまの部分を混ぜる必要もない。

製粉の歴史は、すべすべにする歴史だ。
全粒粉でもすべすべになるはず。
普通の小麦粉と同じ細かさなら全粒粉にする。玄米ごはんのように、全部食べる。捨てるものがない、のは玄米と同じ。





昼食。食塩入りうどん。刻みネギ。自然栽培しそ入り有機醤油のつけ汁。

午後飲。有機豆乳。ストレートリンゴジュース。



夕食。食塩入りうどん。自然栽培たまねぎと生姜の有機味噌ごま油炒め。
有機醤油のつけ汁。



夜食。自然栽培たまねぎと生姜の有機味噌ごま油炒め。ストレートリンゴジュース。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする