玄米と野菜、果物で今日から明日へ。農業と穀物菜食の日々
サッシ屋様に
蔵の下屋の
ヒビがはいった
ガラスを交換して
いだだきました。
ありがとう
ございました。
蔵の下屋の基礎は、
椎の木。
地面にそのまま
置いたような
手抜き工事のようで
100年たっても健全。
コンクリートに
見えるが植物。
なのに白アリなど
見えない。
たたいても、
空洞があるような
音がしない。
サッシは後から
つけたのだが、
基礎をそのまま
使っている。
最近作られた家が
白アリにやられている。
先祖がどういうように
家を作ったか、
の見本だ。
この光景は
信じられない、
が第一印象だ。
すでにこのようなサッシは
作られていない。
枠が曲がったりして
ガラスをはめられなく
なれば、全部交換。
曲がるようなことは
ない、と思うが。
感謝は、
歩きながら。
同じことは、
感謝は、
仕事をしながら。
日々の仕事に
ウンザリ、
そういう時は
寸暇を惜しんで
仕事をされれたことを
思い出すと、
感謝して仕事に向かえる。
それが
望まれていたこと。
期待に答えることが
一番だいじなこと。
のんびりダラダラ、
そのうちサッと
できるようになる、
と考えながら。
環境整備から始まる。
立った姿勢で作業、
実際は足腰に負担。
体調をくずすと
食事して寝るだけに
なってしまうが、
仕方がない。
体調をくずすさない
ように環境整備。
ゆっくり歩きながら
思い出す多くのこと。
楽しかったこと
おもしろかったこと、
歩きながら浮かんでくる。
長い距離を歩く、
すごい持続力。
果報は寝て待て、
は体力回復を優先せよ、
ということなので
感謝は歩いて示せ、
となるが
何キロ歩くのか、
ということは
脇に置いて
体力消耗が起きない
範囲で。
消耗すると歩けない。
すごいことが
起きた。
少しづつ進む、という
習慣が身についている。
静かに、静かに、静かに
ーーーーーー
本当にすごい。
蔵の窓に
サッシを入れました。
どうもありがとう
ございました。
朝から
気持ちの良い
快晴でした。
気象庁様HPより
2022.09.26.21時
の衛星画像と
天気図を
引用しました。
次の台風は
東へそれるようだ。
ホット一息。
サッシ屋様、
この間に
大至急お願いします。
気象庁様HPより
2022年09月26日1時30分
の表示がある衛星画像を
引用しました。
最新の天気図を
引用しました。
2022年09月25日21時の実況