玄米ごはん族のあしたのたのしみへ

玄米と野菜、果物で今日から明日へ。農業と穀物菜食の日々

赤外線で古塩が出てくる

2023-07-29 22:10:12 | 穀物菜食
快晴で暑いので、おおいに汗をかく。
トラクターの窓を閉めて風だけにして、ますます暑くし数分おきにエアコンに切り替えて頭を冷やす。
食事は減塩しているので、一般的な想定なら脱塩し、脱水し、熱中症まっしぐら。
ところが、座っているだけなので、頭を時々冷やせば汗だくでも脱塩は起きない。
体を使うような作業では全身を冷やす必要があるだろうが、動かないので。
一般的には塩分補給、水分補給が必要と言われている。
緑茶はずいぶん飲むが、食事は減塩ばかり。
誰もが塩分補給しているのに、減塩も減塩、こんな薄味でよくもまあ、のレベル。
強烈な太陽光の赤外線が体に入って、代わりに塩分が出ていく、と考えると古塩を排出するなら、たいへん良い季節なので、汗の水分といっしょに古塩を外へ出すため、太陽光を浴びて汗をかく。
一般的には汗をかかないように、と言われている。
汗をかくには暑さが必要。
あまりの暑さで気分が悪くなる前に、エアコンON。すぐ、頭が冷えるので止める。
作業して、古塩排出して、筋肉も関節もゆるんで可動範囲が広がりーーー
どんどん汗が出て赤外線を吸収して、ますます減塩になりーーー
収穫も増収なら最高。
トラクターの窓越しに太陽光の赤外線が中を暑くする。
夏は紫外線対策を一般的には重要視しているようだが、日焼けOK。
自然に、みっちり日焼けもする、毎年。
赤外線の作用を考えたのは、今年初めて。

昼食。
無塩戸隠そば、あおさ粉、梅干。


午後。
ミニトマト、海の精微量、有機緑茶。



夕食前菜。
キュウリの塩もみ、有機緑茶。


夕食。
有機薄力粉と玉ねぎのおやき、有機醤油微量、あおさ粉。

夕食後。
トマト、海の精微量。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄味で

2023-07-28 20:03:53 | 穀物菜食
トラクターのエアコンを使うと頭がはちまきで締め付けられるような
時々、風だけにした。
ずいぶん涼しくなった。
汗が少ししか出ない。
飲み物が少なくなり、食欲も減った。
ようやく、仰向けで。
眠れれば、夜食がいらない。

昼食。
無塩そば、あおさ海苔粉、なすと玉ねぎのごま油炒め、水割り有機醤油。

夕食。
食塩入り無農薬無化学肥料玄麦うどん、あおさ海苔粉、海の精微量。


夕食後、有機緑茶。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大豆播き機の試運転

2023-07-28 19:44:44 | 農作業 令和5年度
大豆播き機の試運転をした。
ずうっと快晴が続き田が砂ぼこりが出るほど乾いた畑になった。
水がないが芽が出るのか、はたして。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節度を保って

2023-07-28 07:54:49 | 穀物菜食
昨日も快晴、無風、暑かった。
有機緑茶1L超え、麺のつけ汁に有機醬油をそのまま使った。
食欲が出て夜食も、1日3食になった。
仰向きで眠ることができなくなり横向きで寝返りをしながら。
朝、腰の周りが一段と痛かった。
腹ペコで寝ないと、これから危ない。
1日3食でも寝る前3時間で終わりにしないと。
そんなことできないから、薄味のつけ汁で。
味がしない、ということは体が塩分を欲しがっている。
まず、少しは水分を控えたほうが。
座っている作業で、それほど水分も塩分も出ていない。
長い間の習慣がーーーーーーーーー

昼食。
食塩入り無農薬無化学肥料玄麦うどん、あおさ海苔粉、刻み玉ねぎ、有機醤油。

昼食ニ。枝豆、海の精微量。


午後、有機緑茶1L。

夕食。
昼食+なすと玉ねぎのごま油炒めに唐辛子少量と海の精微量にあおさ海苔粉。

夕食後、有機緑茶。

夜食。
昼食と同じ。
夜食後の飲み物。有機緑茶。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植え後の草刈り

2023-07-27 22:00:40 | 農作業 令和5年度
今日も快晴、無風で暑い。
田植えした田の草刈り。
すごい時間のムダ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする