一回目の種まきは19日だった。おぼろ月だった。
今日は冷たい雨が続いた。予報では気温が最低4℃まで下がり霜注意報が出ている。北西よりの風で弱い。これから明朝まで4-5-6-7℃と低温が続く。
保温資材もかけないで、不織布だけだ。品種の混ざった7枚は不織布もかけない。ポチッと出た芽は枯れて土の上に芽を出さなくなるかもしれない。
今から保温資材をかけるか。まだ、あるかな。やるならすぐにやらないと。
水の中で自然に芽が出たのだから、土の上にも芽を出すよ、と心配ご無用の世界にいる。
4℃まで下がる予報なんて今まで出たことがあるのだろうか。たいがい、種まきは晴れて温かい日にやった。夜中の気温など気にならなかった。
出ない時はどうするか。有機栽培の苗なんてどこにも売ってない。三回目の種まきをすぐにやらないと。
しかし、種をそれほど準備していない。田植は疎植でいくしかない。
一本しか植えないので自然に疎植になって、毎年、余るので大量に廃棄している。それを考えれば心配することもない、ということなのだろう。
余計な心配などしないで、他に考えることはたくさんある、と言われても。
今日は冷たい雨が続いた。予報では気温が最低4℃まで下がり霜注意報が出ている。北西よりの風で弱い。これから明朝まで4-5-6-7℃と低温が続く。
保温資材もかけないで、不織布だけだ。品種の混ざった7枚は不織布もかけない。ポチッと出た芽は枯れて土の上に芽を出さなくなるかもしれない。
今から保温資材をかけるか。まだ、あるかな。やるならすぐにやらないと。
水の中で自然に芽が出たのだから、土の上にも芽を出すよ、と心配ご無用の世界にいる。
4℃まで下がる予報なんて今まで出たことがあるのだろうか。たいがい、種まきは晴れて温かい日にやった。夜中の気温など気にならなかった。
出ない時はどうするか。有機栽培の苗なんてどこにも売ってない。三回目の種まきをすぐにやらないと。
しかし、種をそれほど準備していない。田植は疎植でいくしかない。
一本しか植えないので自然に疎植になって、毎年、余るので大量に廃棄している。それを考えれば心配することもない、ということなのだろう。
余計な心配などしないで、他に考えることはたくさんある、と言われても。