玄米ごはん族のあしたのたのしみへ

玄米と野菜、果物で今日から明日へ。農業と穀物菜食の日々

雑草の中の周囲の稲、品質が良い。来年、晩生を作れば稲刈りが一回で終る

2021-09-30 20:10:30 | 
雑草の中でもピカピカの稲。寒くなって雑草が枯れるころ稲刈りをする予定。
毎年、周囲はあきらめてトラクターで埋め込んだが、冬の乾燥した空気の中ならコンバインも痛まないはず。雑草が多いので雀も寄り付かない、はず。

それなら、晩生の稲にすれば周囲も中も一度で稲刈りができるが、8月31日で用水が来なくなるので枯れるかもしれない。
ところが、雑草は田の中でスクスク育って太いのは腕の半分ぐらいになっている。

今、台風が接近していて稲ははたして、と心配だがグーーーーーーーーーーーんと遅らせることができれば、一か月後は、連日、快晴だ。安心して稲刈り。

雑草が枯れてから、稲が枯れること。今年、見きわめて、良ければ来年実験してみる。



雑草はスクスク、稲はピカピカ。
稲の領分にこれでもか、と入り込んでいるが、稲より早く枯れるはず。



雀にやられると、収量0。例年通り、埋め込むしかない。





昼食。昨年産有機玄米に有機きな粉。わかめの有機味噌汁。

夕食。昼食残り + 有機梅干し。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲が直立、刈りやすい。収量は

2021-09-29 20:45:55 | 
収量が少ない。だが、品質は最高。
増収できる計画手抜き、を考えたほうが良い。

稲の1株の本数が少ない。そのため収量が少ない。



今日も午後から稲刈り。途中、晴天でパラパラ雨が降ってきたが、すぐに乾いたので続行。稲は直立していて刈りやすい。
昨日、こちらの田も自然栽培農家様に大きな草を抜いていただいた。速く稲刈りが終わりました。たいへん助かりました。



品質もたいへん良い。増収になればさらに良い。





昼食。昨年産有機玄米に有機きな粉。わかめと有機ひしおの有機味噌汁。

午後飲。有機緑茶。



夕食。昨年産有機玄米に有機きな粉。枝豆に有機海の精醤油。有機緑茶。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピカピカの稲、手抜きして成果が出た。信じられないが本当にすごい

2021-09-29 04:43:11 | 
昨日も午後から稲刈り、一本一本手で、鎌、ナタ、ハサミを使い大きな草を抜いた。
自然栽培農家様にお手伝いいただいた。どうもありがとうございました。

畦草刈りも今年は回数を減らしたので、大きく育ったが、稲よりだいぶ低い。お客様が田植えされた田の周りのアップルミントは稲より大きくなったが稲はピカピカだった。ここの田でも同じ。アップルミントだけかと思ったがそうではない。
普通の雑草もコンパニオンプランツになるかどうか。ほっておくと伸び放題、田の中まで入り込んでくる。アップルミントは田の中には1本もない。身長も一定。中畦はすべて置き換える。

今まで畦草刈りをやりすぎていた、としか思えない。稲より高いアップルミントの例は、田んぼは風通しを良くしておくこと、と言われていることと反対、すこぶる風通しが悪いのにピカピカなのだから、信じられない。

今年は、中耕除草もやらないで田植え後一度も田に入らない、畦草刈も手抜き、--------かえって品質が、見た目には向上している。ドンドン手抜き、頑張って手抜き、将来計画に基づいて計画手抜き。

毎年、精一杯頑張っての稲作、なのに、冷夏で昨年は大減収。
ばからしくなるのは当たり前だが、そのせいか良い機会だとばかり植え付け本数をガクンと減らして、あとは手抜き。結果は大成功。
驚いた、すごいことだ、信じられない。
計画手抜きは稲刈り後、すぐにスタート。



長く伸びた稲が少し傾いている。
立派に育って手首ほどに大きくなった草もあり、たいへんな力がいる。腰が痛くなった。自然栽培農家様にはたいへんなご負担をおかけしました。

これでは、父の作業と同じだ。来年はこのような大きな草は出さない予定なので、そこが違うが、出てもやりたくない。
毎年、こんなことをしていると父と同じになる。

コンバインにとって、茎だけの草で葉がないので心臓部は壊れないようだ。たとえ刈り取った場合でも、上がってきたところを引き抜けば脱穀部に入らない。損害が出るとすれば刈り取り部だが、正常。茎だけの大きな草は抜く必要がない、とわかった。
一昨日壊れたのは、湿度が高く、朝から稲刈りで草が乾燥していなかったため。

コンバインと運転手で処理できる条件は、稲も草も乾燥している状態であること。



これでも、稲刈り終わり。
草がまとまっているところは、稲刈りしないで、残した。わざわざ、コンバインを試すようなことはしたくない。



昨日の昼食。自然塩入り自然栽培うどんにカットワカメ。有機海の精醤油のつけ汁。

昨日の午後飲。水出し有機緑茶。

昨日の夕食。昼食と同じ。



昨日の夜食。有機玄米餅に有機海の精醤油と有機きな粉。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲も雑草も乾燥していればコンバインも快調

2021-09-27 20:52:52 | 
午前中にコンバインの修理が終わった。
いつもながら農機店担当者さまには、ありがとうございます。

昨日が稲刈り初日。
強力な台風が近づいている。少し傾いているところから始めた。朝早くから葉に水滴がついていないので始めた。ところが、すぐにコンバインの調子がおかしくなった。
田の中の大きくなった草は、一本一本引き抜いた。小さい細い草はそのまま。
サラサラ小雨もあり、途中でやめた。

今日は、午後から始めた。快晴、さわやかな空気の中、ゆっくりゆっくり、あせらないで。乾燥した稲、草も乾燥していて異常なく終わった。
ここへきてあせってもーーー午後スタートならトラブルもないがーーー




草がビッシリ詰まって、取り出すのが一苦労。



茎が傾いているので、ゆっくりと。長い。



昨日の小雨で田面が柔らかいが作業に影響はない。フワフワしている。
おもしろい田面だ。


昼食前。有機緑茶。



昼食。自然塩入り自然栽培うどんに有機きな粉とカットワカメ。有機海の精醤油のつけ汁。



夕食。自然塩入り自然栽培うどんに有機きな粉とカットワカメ。自然塩入り自然栽培うどんと有機たまねぎの有機麦味噌ごま油炒めと高野豆腐。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の腰痛、膝関節痛の原因は、畑仕事だったので、やめてもらうことにした

2021-09-26 21:42:52 | 予定
数日前に苗を植えた時の作業が、父の足腰を痛めた。数十年間、小さな小さな小さな畑の、体だけの仕事が原因だ。
健康のために、などと言われると、そうかもしれない、と思っていたのだからどうしようもない。誰もやめるように注意できなかった。最後は、好きなようにやっているのだから、それで良いーーーーーー

数日前、遠くから来てくれて病院に定期検査につれて行ったばかりだ。
遠路ありがとうございました。
それなのに、また、病院へ行きたい、と。急に関節が痛くなった、と言うことは、まさかーーーー

雑草には変わりないがグランドカバープランツの苗を植えて苗床を作った時、立ったりしゃがんだりして腰、膝関節が痛くなった。二度とやりたくない。
種をまくだけにしよう。苗の植え付けなど、余計な足腰の負担になるようなことはやめよう。こういうことはだれでも考えることだ。
ところが、父は延々、数十年、立ったりしゃがんだりの植え付け作業をしてきた。ものすごい気力だ。
今頃わかったか、と言われそうだが、葉っぱ1枚、根っこ1本食べないで、やめるように言ってきたが、健康のために、と言われればしょうがない。

原因は自分自身の実行力。
ところが、痛いのは自分のせいではない、普通の老化のせいだ、病院へつれていけ、と、今回、何がわるいのか、はっきりした。
原因は畑仕事そのもの。なので、やめてもらう。
10月1日に全面耕運する。何か植えても、すぐに耕運する。あきらめるように。
ひたすら、足腰の関節の養生に努めてもらう。

こんな当たり前のことができなかった。病人なのに健康だ、健康維持のために働く、何が悪い、と。
問題は立派に病人なのだが、健康と思っている。
この重大な判断ミス、見込み違いはどこからきているのだろう。たまたまで、それも偶然に老化したので、関節が痛い。健康だが老化が原因だ、と言うことらしい。すごい理屈。
健康のために、と言われて誰もさからわなかった。好きなようにできた。
それなのに、自分の痛みに責任はない、と言われても、立ったりしゃがんだりの連続は痛いかもしれない、とわかったのは、数日前のことだ。

今まで温かだったので関節もそれほど痛くなかったが急に寒くなったため痛くなった。
例年、寒くなると痛いの騒ぎになるが、原因がはっきりして良かった。病人の健康偽装だった。
なにしろ目の前に、膝関節が正常化した例がある。健康になる、とは、こう言うことだ。
それでは老化は病気だ、と言えるかどうか。父の理屈では、たまたま老化して病気になったので同時進行、なので、老化は病気だ。考えなくてもわかることだが、めんどうなので、そういうことにしてきた。

気象庁様HPを見れば気温が2時間低下、寒さが関節にかかって歩行困難になった。たったの2時間。




きちんと整然と移植された苗。化学肥料をまいてから移植している。
畝を作るのも重労働、苗を植えるのも重労働。足腰に無理が行くのは当たり前。
大自然の前に丸裸。作るほうも体一つ。



立派に育ったネギ。何の匂いもしない。このまま埋め込む、実験しないで。一番簡単。


気象庁様HP、龍ヶ崎測候所では

日時        気温    降水量    風向    風速    日照時間
(前1h) (推計)
(前1h)
℃ mm 16方位 m/s h
26日
8:00 21.1 0 北東 3.8 0.1
7:00 18.9 0 北東 2.9 0
6:00 18.4 0 北北東 2 0
5:00 18.3 0 北 2.3 0
4:00 18.4 0 北北東 2.8 0
3:00 18.4 0 北東 3.2
2:00 18.4 0 北 2.1
1:00 18.3 0 北北東 2.5
日時 気温 降水量 風向 風速 日照時間
(前1h) (推計)
(前1h)
℃ mm 16方位 m/s h
25日 
24:00:00 18.2 0 北 1.9
23:00 17.5℃  0mm  北北西  1.8 m/s
22:00 17.8   0    北北東  2.7
21:00 18 0 北東 2.6
20:00 19.2 0 東北東 3.2 0
19:00 19.3 0 北東 4.1 0
18:00 19.9 0 東北東 4 0
17:00 21 0 北東 5.6 1
16:00 22.2 0 北東 6 0.5
15:00 22.4 0 北東 6.4 0
14:00 22.4 0 北東 6.7 0
13:00 23.1 0 北東 5.3 0.2
12:00 24 0 北東 6 0.9
11:00 24.8 0 北東 5.5 0.8
10:00 23.3 0 北東 5.9 0
9:00 22.1 0 北東 5.2 0
8:00 21.5 0 北東 5.3 0
7:00 20.4 0 北東 5 0
6:00 20.2 0 北東 5 0
5:00 19.9 0 北東 3.7 0
4:00 20.1 0 北東 4.1 0
3:00 20.5 0 北東 5
2:00 21 0 北東 5
1:00 21.4 0 北東 5.7
日時 気温 降水量 風向 風速 日照時間
(前1h) (推計)
(前1h)
℃ mm 16方位 m/s h
24日 24:00:00 20.4 0 北東 1.7
23:00 20.6 0 北東 2
22:00 20.7 0 北東 1.5
21:00 21.3 0 北東 1.3
20:00 21.8 0 北 1.4 0

昨日、22時から気温低下、23時17.5℃、北北西の風、となった。
昨年、冷夏で大減収になった最低気温と同じだ。3日間低下、ついでに強風、結果は完敗だった。人体は老化すれば2時間で結果が出る。ずいぶん短時間だ。

若いころから体一つで自然を相手にしていたが、老化がとことん進んでも習慣を改めないのは脳内に新しい方法を取り入れるプログラムないか、脳内変換で健康を偽装している。
なぜ、手伝ってやれないのか、と聞かれても、慣行栽培に興味がない、かってにどうぞ。有機野菜は買ったほうがおいしい。

昨日に続き今日も寒い。夕方、パラパラ少雨。稲刈り初日だった。





昼食。有機餅とよもぎ餅。有機ひしおに焼きのり。



釜揚げ有機無塩そうめんに有機きな粉とカットワカメ。有機海の精醤油のつけ汁。
寒い日、そうめんの釜揚げ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする