玄米ごはん族のあしたのたのしみへ

玄米と野菜、果物で今日から明日へ。農業と穀物菜食の日々

茶室へ、竹炭を見学、おやきの飴

2025-02-01 06:03:01 | おつきあい
昨日は 茶室に招待されま
した。
ありがとうございました。
炭で沸かしたお茶はもの
すごく濃くておいしかっ
たです。
栗のお菓子をありがとう
ございました。
その後、竹炭を作る現場
見学しました。
突然お邪魔しましたが、
案内していただきあり
とうございました。
茶室はわずかな 炭で暖か
く夏は風炉で沸かす そう
です。
省エネの極致です。
風炉で部屋を暖めてみた
くなりました。
移動式小型熱源です。
部屋の真ん中に置いたり 
四隅に置いたり。
想像しただけで楽しくな
ります。

お茶請けになりそうなお
やきを作ってみました。
ものすごく硬く焼きまし
た。
完全粉とチョコレートのお
やきです。

それをハサミで細かく切り
ました。

噛むと歯が痛むので飴のよ
うになめるしかあらません。。
海の精やきしおと無酸処
海苔をつけました。
とても硬くて噛めないので 
時間をかけてなめるしかあ
りません。
消化がよろしいようで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御札をいただきました

2025-01-03 23:08:23 | おつきあい
毘沙門様へお参りしました。
御札をいただきました。



朝。
自然栽培もち玄米にとろろ
昆布、白菜蒸し煮、海の精
少量。


昼。
自然栽培玄米餅、きな粉、
海の精少量。


午後。
白米餅、きな粉、海の精少量。
小さく切って焼き時間を短く
して表面が焦げないようにした。
まだかたい。


夕。
白米餅、海の精少量。
より小さく切ってより短時間
焼く。
表面の硬さもなくなった。
ふくらみはすぐ冷めて弾力
が出てきた。
煎餅のように全部食べること
ができた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鏡餅をお寺様へおさめました。

2025-01-02 20:58:18 | おつきあい
おだやかな天気、温かい日
でした。



夕。
白米餅は昨年の正月以来。
大きく膨らんでものすごい
ねばりが、風味を包み込んで
おいしい。
有機醤油でいただく。


午後。
焼き時間が短かった。
ふくらみがたらない。
海の精少量でいただく。


午前。
自然栽培もち玄米に
とろろ昆布、根菜類おでん、
海の精少量。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鏡餅

2024-12-29 22:17:47 | おつきあい
お寺様へ納めます。
今日もおだやかで暖かでした。
あすか食品様ありがとうございました。
少し薄くして砕けやすくしました。



午前。
小豆入り自然栽培もち玄米にとろろ昆布、根菜類おでんに大根おろし。

午後。玄米餅揚げ煎餅、焼き芋。

夕。厚揚げ有機もやし昆布玉ねぎの有機醬油煮。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

継続するには

2024-09-04 05:58:24 | おつきあい
草刈り機は勝手に刈って
くれる機械を。
籾摺り機などは定まった
時間で手で好きなように
調製できるものを。
当農園の規模では手調製
で充分。
お手伝いに行った農家
では新しい籾摺り機を
使われ液晶パネルで始動と
停止の操作をされていた。
あとは機械が自動で調製。
ものすごい処理能力。
乾燥機も同じだが乾燥機は
40年前からできるように
なっている。
当農園のものは操作を液晶
パネルの周りのボタンで。
風乾が主なので故障しない
のか量が少なすぎるから
なのか。
液晶パネルで操作の場合、
パネルが表示しなくなる
ような故障が出る可能性が
グーーーーんとアップし
ないのかどうか。
それと経済的にはどう
なのか。
無故障継続、なら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする