玄米ごはん族のあしたのたのしみへ

玄米と野菜、果物で今日から明日へ。農業と穀物菜食の日々

コナギ繁茂の田、食用酢を動噴で散布

2021-07-31 21:17:44 | 


パイプライン末端の田でコナギ畑になったガッカリ田へ、ホース式の動噴で酢を散布した。酢は食用で不純物、添加物が全くない。高価なものだが田面のコナギめがけて散布。コナギの成長が止まる、稲には影響がない、らしいので。
月刊の農業雑誌の記事を参考に。濃度は記事の通り、だが散布する時はホースを引っ張るだけなので、あっという間に終わった。
同じ容量で記事の面積の4倍もまいてしまった。
効果が疑問だ。カエルの面にーーーーー

もう少し早くまきたかったが、なかなか希望した動噴が入荷しなかった。農機店の担当者様には機種選定からおせわになった。なにしろ使ったことがない、動噴とはどんなものかわからない。
性能を実感、待ったかいがあった。
どうもありがとうございました。







まきおわった。今日の風力は4。風力6までまけるらしい。







昼食。有機玄米、カットワカメ、有機梅干し。カップ納豆。

午後飲、有機緑茶。


夕食。昼食の残り。自然栽培ナスの有機味噌汁。小豆の無味煮。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GAPの講習会にオンラインで参加しました。すぐ近くの市は集中豪雨だった

2021-07-30 19:09:09 | おつきあい
午後、オンラインGAPの講習会に参加しました。


農林水産省様HPでは

GAP(Good Agricultural Practices:農業生産工程管理)とは、農業において、食品安全、環境保全、労働安全等の持続可能性を確保するための生産工程管理の取組のことです。 
これを我が国の多くの農業者や産地が取り入れることにより、結果として持続可能性の確保、競争力の強化、品質の向上、農業経営の改善や効率化に資するとともに、消費者や実需者の信頼の確保が期待されます。
 
具体的にPDCAについて農林水産省様HPから

PDCA(Plan-Do-Check-Action)の重要性
GAPではいろいろなルール作りや基盤作りがありますが、一度ルール作りや取組を行えばそれで完成というわけではありません。さらに改善を続けることによって生産性の向上や競争力の強化が図れ、次世代に引き継げる農業経営を構築することができます。

続いて講師の先生からGAPに関連してSDGs概要についての説明がありました。

最後に茨城県の担当者様から説明がありました。

玄米ごはん族では日々GAPを実行しています。
仮定の発案ー実行ー仮定の検証ー破棄または追加の発案
開けても暮れてもこればかり。失敗が多いのですが。
やってみないとわからない、の精神です。

講師の先生、茨城県の担当者様、どうもありがとうございました。


今日、このあたりは雨が降らなかったが、すぐ近くで大雨。
気象庁様HPから江戸崎測候所の雨量は0.5m㎡。
龍ヶ崎測候所のデータを見ると

(前1h)              
 日 時  気温 降水量  風向  風速 日照時間
      ℃   mm  16方位  m/s  h   
30日17:00 26.7  0.0  東北東 1.00.0
16:0026.7  0.0  東北東 2.1 0.0
15:0026.4  0.5  北東 2.00.0
14:0025.1  3.0  北 0.50.0
13:0023.8  61.0  南南東 2.10.0
12:0025.6  0.0  北東 3.50.0
11:0026.0  3.0  北北東 1.40.0
10:0029.9  0.0  南東 2.50.4
09:0028.6  0.0   東南東 3.50.2
08:0027.6  0.0  南東 2.50.5
07:0026.6  0.0  南東 2.51.0
06:0024.3  0.0  東南東 2.00.6
05:0022.9  0.0  東北東 1.10.0
04:0023.1  0.0  東 1.60.0
03:0023.7  0.0  南東 1.9
02:0024.1  0.0  南東 2.2

ものすごい集中豪雨。
  13:00 23.8  61.0  南南東 2.1 0.0








昼食。有機玄米、カットワカメ。自然栽培たまねぎとコンニャク、キャベツ、ナスの有機味噌汁。



夕食。昼食の残りの有機玄米、味噌汁。カップ納豆。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中干しで亀裂が入り稲が安定、久しぶりに水を入れる

2021-07-29 19:47:57 | 



中干しおわり、水を入れる



周りの田は中干しをしているので、水の勢いがすごい。
中干しの間、ずいぶん成長した。たった1本から。
コナギは本当にじゃまだ。

ドライブハローで荒起こしから植え代までやって田植えをしたが、根元からグラグラして、なかなか安定しなかった。田面もグチャグチャ、稲刈りができるかどうかわからない。
猛暑だったが、完全に水をぬいて乾かした。
これから1枚1枚水を入れていく。
暑さ負けはしていない。扇形の体形、葉色で体調は最高。

夕方、雨が降った。江戸崎測候所の雨量は0。今日も、このあたりだけ。江戸崎は雨が避ける。不思議だ

大豆が気がかり、雨も気がかり。庭にバケツを置いて雨量計にする。

気象庁様HPから江戸崎測候所の雨量を見る。


日時降水量
(前1h)
      mm
29日19:000.0
18:000.0
17:000.0
16:000.0
15:000.0
14:000.0
13:000.0
12:000.0
11:000.0
10:000.0
09:000.0
08:000.0
07:000.0
06:000.0
05:000.0
04:000.0
03:000.0
02:000.0
01:000.0





昼食。有機玄米、カットワカメ。カップ納豆2個。



夕食。食塩入り玄麦うどん、カットワカメ。自然栽培ミニトマト。有機醤油のつけ汁。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大豆の芽が出た

2021-07-28 20:02:21 | 


昼、雨が降った。
朝、芽が出ていることに気がつかなかった。以外に早い。



種はもう少し密にまいた。もっと出るはず。


11時すぎにまとまった雨があったが、観測地には降らなかったらしい。

気象庁様HPから江戸崎測候所の雨量
日時降水量
(前1h)
28日 mm


19:00

0.0
18:000.0
17:000.0
16:000.0
15:000.0
14:000.0
13:000.0
12:000.0
11:000.0
10:000.0

数mm降ったが、雨雲は江戸崎測候所を避けた。






昼食。有機玄米。キャベツの無味煮に有機醤油。

午後飲、水出し有機緑茶。



夕食。有機玄米、カットワカメ。納豆2種。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風8号、ちょうど良い雨量だった

2021-07-27 20:31:43 | 台風
台風8号がすぐ東を北上している。
大豆にもちょうど良い雨量だった。風もそれほど強くなく稲にも良かった。
気象庁様HPを見る。



雨量はずいぶん少ない。

江戸崎測候所の雨量

日時        降水量
(前1h)  mm
27日 
19:00 0.5
18:00 0
17:00 0
16:00 0
15:00 0
14:00 0
13:00 0
12:00 0
11:00 0
10:00 1.5
9:00 2
8:00 6
7:00 5
6:00 0
5:00 0.5
4:00 0
3:00 9.5
2:00 0.5
1:00 0
日時 降水量
(前1h)
    mm
26日
 24:00:00 0
23:00 0
22:00 0
21:00 0
20:00 0
19:00 0
18:00 0
17:00 0
16:00 0
15:00 0
14:00 0
13:00 0
12:00 0

合計 25mm

もやしにはならないはず。






昼食。有機玄米、もやしと椎茸のごま油炒め、ミニトマト。



夕食。無塩うどん。もやしと椎茸のごま油炒め。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする