午後、オンラインGAPの講習会に参加しました。
農林水産省様HPでは
GAP(Good Agricultural Practices:農業生産工程管理)とは、農業において、食品安全、環境保全、労働安全等の持続可能性を確保するための生産工程管理の取組のことです。
これを我が国の多くの農業者や産地が取り入れることにより、結果として持続可能性の確保、競争力の強化、品質の向上、農業経営の改善や効率化に資するとともに、消費者や実需者の信頼の確保が期待されます。
具体的にPDCAについて農林水産省様HPから
PDCA(Plan-Do-Check-Action)の重要性
GAPではいろいろなルール作りや基盤作りがありますが、一度ルール作りや取組を行えばそれで完成というわけではありません。さらに改善を続けることによって生産性の向上や競争力の強化が図れ、次世代に引き継げる農業経営を構築することができます。
続いて講師の先生からGAPに関連してSDGs概要についての説明がありました。
最後に茨城県の担当者様から説明がありました。
玄米ごはん族では日々GAPを実行しています。
仮定の発案ー実行ー仮定の検証ー破棄または追加の発案
開けても暮れてもこればかり。失敗が多いのですが。
やってみないとわからない、の精神です。
講師の先生、茨城県の担当者様、どうもありがとうございました。
今日、このあたりは雨が降らなかったが、すぐ近くで大雨。
気象庁様HPから江戸崎測候所の雨量は0.5m㎡。
龍ヶ崎測候所のデータを見ると
(前1h)
日 時 気温 降水量 風向 風速 日照時間
℃ mm 16方位 m/s h
|
|
|
30日 | 17:00 | 26.7 | 0.0 | 東北東 | 1.0 | 0.0 |
16:00 | 26.7 | 0.0 | 東北東 | 2.1 | 0.0 |
15:00 | 26.4 | 0.5 | 北東 | 2.0 | 0.0 |
14:00 | 25.1 | 3.0 | 北 | 0.5 | 0.0 |
13:00 | 23.8 | 61.0 | 南南東 | 2.1 | 0.0 |
12:00 | 25.6 | 0.0 | 北東 | 3.5 | 0.0 |
11:00 | 26.0 | 3.0 | 北北東 | 1.4 | 0.0 |
10:00 | 29.9 | 0.0 | 南東 | 2.5 | 0.4 |
09:00 | 28.6 | 0.0 | 東南東 | 3.5 | 0.2 |
08:00 | 27.6 | 0.0 | 南東 | 2.5 | 0.5 |
07:00 | 26.6 | 0.0 | 南東 | 2.5 | 1.0 |
06:00 | 24.3 | 0.0 | 東南東 | 2.0 | 0.6 |
05:00 | 22.9 | 0.0 | 東北東 | 1.1 | 0.0 |
04:00 | 23.1 | 0.0 | 東 | 1.6 | 0.0 |
03:00 | 23.7 | 0.0 | 南東 | 1.9 |
|
02:00 | 24.1 | 0.0 | 南東 | 2.2 |
ものすごい集中豪雨。
13:00 23.8 61.0 南南東 2.1 0.0
昼食。有機玄米、カットワカメ。自然栽培たまねぎとコンニャク、キャベツ、ナスの有機味噌汁。
夕食。昼食の残りの有機玄米、味噌汁。カップ納豆。