小笠原諸島・母島ジャイアン ブログ  -GIAN'S HAPPY BLOG-小笠原諸島・母島で自然農&便利屋

小笠原諸島・母島で持続可能な暮らしを目指しています。

その中や暮らしで学んだことを紹介したいと思います♪

ローゼル開花!!

2017年09月22日 | ローゼル
■母島のローゼル、ついに開花しました♪

オクラやハイビスカスと同じアオイ科なので、
それらに似た、可愛いピンクの花が午前中咲いています。

まだ花はまばらです。
これからじきに花だらけになるでしょう♪

沖縄に譲ったローゼルはもう収穫しているとお知らせを頂きました。
父島も少し前に開花したみたいです。

種の蒔く時期だけでなく、緯度や気候でもこうして当たり前に開花がずれるのは、
ローゼルが自分にとって一番咲くにふさわしい時期をそれぞれが知っているということ。

なんだか、その当たり前さに感激します。

よく近づくと、蕾がいっぱい実っています♪

今年の母島ローゼルは(今のところ)過去最高の出来で、
これからの台風次第ではありますが、豊作が期待できます。


背丈は僕を超える(176cm)のも出てきました!

今年は母島だけでなく、
父島に出荷はもちろん、
内地向けの発送もできそうです!(予約は10/1開始予定)


■そして、面白いのが今年2月に沖縄やんばるの森岡さんに頂いた2種類のローゼル。

こちらはうちーなーローゼル(勝手に命名)。
なんとまだ蕾すらありません!


小さな実を付けるであろうルビーローゼルも蕾すらまだです。


朝露と朝日に照らされて綺麗です☆
ルビーローゼルは赤シソのように葉も茎も赤いので、
なかなか異彩を放っていて面白いです♪

同時期に蒔いてもこんなに時期が違うというのは面白い発見でした!
沖縄で2月でも収穫できていたのが謎だったのですが、
こういう種そのもの違いというのもあるんですね~!
品種を複数作ることで、収穫期を延ばすことも可能になるわけです☆

栽培を始めて6年かな?
父島にも友人にも種を分けて、
少しずつ地域の季節の作物として定着してきた手応えが嬉しいです♪

ローゼルジャムやハイビスカスティー、
塩漬けや酒漬け、砂糖漬けなど、
利用は多様なローゼル。
今年ももうすぐ収穫期です!!

■そんな母島、一方うちの次女さんは思いっきりクライミングにハマっています♪

最近は夕陽を見に行くと、壁と下りたり登ったりしています(笑)。
大人が真似してやろうとすると、なかなかできません!

すごい手の力と感覚です!!

学校が休みの日はもちろん海に入りまくりです!

飛んで!!


潜って!!


パイプウニを捕まえて(笑)!!


明日は母島カノー大会!!(アウトリガーカヌーの大会です)
僕も娘たちも参加します!
開会式では男フラもします!


ローゼルが咲き始める時期は、
まだまだ海遊びの時期ということでした♪
チャンチャン☆