愛媛県西予市の温泉に行った。宇和から野村町方向に10分ほど走った野村ダム湖畔のユートピア宇和という公園、キャンプ場併設の施設内に有る温泉施設。赤屋根の大きな建物に、広々とした駐車場も有る。建物の右半分は、デイサービスの施設になっているようだ。サウナと泡風呂、畳敷きの休憩室と広々としたロビー、軽食コーナーまで有る。浴室からは眼下にダム湖が眺められ、なかなかの景観だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8a/aa4d3348a41e2b6cf5b861117f408168.jpg)
この温泉は、文治ヶ駄馬(ブンジガダバ)鉱泉という面白い名前の鉱泉を加熱した物らしい。大人400円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7c/11ec272fa8bebc3de0f595cccfd2d2bf.jpg)
四国には元々は温泉は少なかったのだが、バブルの頃よりアチコチでボーリングして湧いた温泉施設が沢山出来てきた。公営の所が多く値段も比較的安いのは有難い。まあ日本全国何処も似たようなものかも知れないが。風呂上りに車内で缶ビール飲んで1時間ほど読書してから引き上げた。みちすがら歩き遍路を5人見かけた。今頃の季節の方が歩きには良さそうだが、野営歩きの場合は、やはり春か秋がいいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8a/aa4d3348a41e2b6cf5b861117f408168.jpg)
この温泉は、文治ヶ駄馬(ブンジガダバ)鉱泉という面白い名前の鉱泉を加熱した物らしい。大人400円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7c/11ec272fa8bebc3de0f595cccfd2d2bf.jpg)
四国には元々は温泉は少なかったのだが、バブルの頃よりアチコチでボーリングして湧いた温泉施設が沢山出来てきた。公営の所が多く値段も比較的安いのは有難い。まあ日本全国何処も似たようなものかも知れないが。風呂上りに車内で缶ビール飲んで1時間ほど読書してから引き上げた。みちすがら歩き遍路を5人見かけた。今頃の季節の方が歩きには良さそうだが、野営歩きの場合は、やはり春か秋がいいかも。