昨夜は湖畔の貸切露天で月を見ながらビール飲んで極楽気分だった。仕上げは琉球泡盛八重泉のお湯割りで夢の世界へ。20:00から爆睡し今朝は5時起床、6:30出発。11:00御前峰頂上、室堂で1時間昼寝し、15:00大白川に下山露天風呂に直行。天気も温泉も最高!==moblog==
■追記
夜徳島ナンバーのワンボックスが1台来た。登山口には室堂泊りの登山者の車だろうか、数台停まったままだった。今朝の出発は徳島の人と2人だけみたいだ。白山には今まで20回以上登っただろうか、雄大な山の姿は変わらないが、温暖化の影響か、残雪の少なさは今までで一番だった気がする。カンクラ大雪渓に雪のカケラも無い。山頂の水源に成っている雪渓もほぼゼロ。今年の夏は異常に暑かったからからなあー
【行程】6:30登山口→10:10室堂→10:54山頂11:15→11:43室堂12:44→15:00登山口
・入山者自動カウント装置が今年もセットされていた

・大倉山避難小屋手前より、左御前峰と剣ヶ峰

・賽の河原を過ぎると室堂の赤い屋根が見えた

・室堂、別当出会からの登山者で賑わっていた

・壊れてた方位盤の台座は、新しく成ってた。天板は以前のままみたい

・山頂の祠と方位盤

・山頂より、飛騨の山山・・

・下山し今日も露天に向かう。料金はここに置く

・何度入ってもいいなー・・ここは
■追記
夜徳島ナンバーのワンボックスが1台来た。登山口には室堂泊りの登山者の車だろうか、数台停まったままだった。今朝の出発は徳島の人と2人だけみたいだ。白山には今まで20回以上登っただろうか、雄大な山の姿は変わらないが、温暖化の影響か、残雪の少なさは今までで一番だった気がする。カンクラ大雪渓に雪のカケラも無い。山頂の水源に成っている雪渓もほぼゼロ。今年の夏は異常に暑かったからからなあー
【行程】6:30登山口→10:10室堂→10:54山頂11:15→11:43室堂12:44→15:00登山口
・入山者自動カウント装置が今年もセットされていた

・大倉山避難小屋手前より、左御前峰と剣ヶ峰

・賽の河原を過ぎると室堂の赤い屋根が見えた

・室堂、別当出会からの登山者で賑わっていた

・壊れてた方位盤の台座は、新しく成ってた。天板は以前のままみたい

・山頂の祠と方位盤

・山頂より、飛騨の山山・・

・下山し今日も露天に向かう。料金はここに置く

・何度入ってもいいなー・・ここは
