”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

中尾高原から新穂高温泉

2012年12月20日 | 
ちょっと風邪気味で18日から葛根湯を飲んでたが、どうも治ったみたいだ。一日3度温泉に浸かり、ゴロゴロしてたら体調も良くなって当然かも。栃尾は平湯より標高が低いので、少しは温かいかと期待していたが、朝の車内は-5.8℃だった。暖気運転し室温がプラスに成って寝袋から這い出る。お湯を沸かして朝食。荒神の湯の朝風呂に浸かって一休みし、新穂高温泉方面を一周りした。新穂高バスターミナル周辺の砂防工事は増々規模拡大したようで、騒然たる状態だった。新しく仮設トイレが出来ていたが観光客向けというより、工事関係者用という感じだ。例年通り新穂高の湯は冬季閉鎖に成っていた。

・荒神の湯朝風呂


・中尾高原、アルプス大橋を越え新穂高に下る


・新穂高バスターミナル仮設トイレ。どうせなら「仮設アルペン浴場」も作って欲しいもんだ


・新穂高の湯、落ち葉が溜まってるが水は溢れ出てる


・入り口ゲートには鍵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃尾温泉/荒神の湯

2012年12月19日 | 
昼風呂は栃尾温泉へ、何時も車泊族で賑わっている駐車場に2台だけ停まっていた。吹きっ晒しの露天風呂だが、やや熱めの湯にどっぷりと浸かると寒風も気にならない。湯から上がって日向でのんびり昼食。冷えすぎビールを飲んで3時過ぎまで昼寝。直ぐに日が欠けてグーンと気温が下がってきた。道の駅上宝に移動して夕食。一休みして再度荒神の湯で温まって道の駅で泊まる。

・栃尾温泉入り口


・荒神の湯、空いてるし、いいですなー


・道の駅奥飛騨温泉郷上宝


■本日(12/19)のデーター
===========================
天気:晴→曇→曇
成果:温泉巡り
走行:車/22km Step/?
温泉:平湯の湯、荒神の湯X2
体調:良
支出:本日/0円 累計/1,107円
宿泊:道の駅奥飛騨温泉郷上宝
===========================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平湯温泉/平湯の湯

2012年12月19日 | 
平湯では、平年並みなのだろうが、朝の車内温度-6℃、寒さに慣れていない身体には堪える寒さだが、便利な事もある。冬の奥飛騨では自然冷却法でビールや食材を保存する。夜寝る前にアイスボックスの蓋を開けておくと、ビールがキンキンに冷え、保冷剤の役目を果たすのである。

・昨夜日記書くのにusbライト使う、good!


・中に缶ビールが12本。ふた開けて・・・就寝


・安房峠道路は、ワンストップETC装置が付いたらしい




・朝風呂へ、冬季は朝8時から夜7時まで入浴可


・平湯温泉スキー場は、第一ペアのみ運転。1斜面だけで、一日2500、半日1500円は高すぎ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅から平湯温泉へ

2012年12月18日 | bum
暮の混雑が始まる前に、ちょっと温泉に浸かりたく成り出かける。この前の寒波で結構雪が積もっているみたいなので、雪遊びも出来るかもしれない。高山辺りまでは雪チラホラだったが、平湯が近づくと冬景色となる。とりあえず温泉に直行、寝る前にもう一度温泉で温まった。バスターミナル周辺は寂しいほど閑散とし、車泊仲間も見かけなかった。

・トンネルを抜け平湯温泉へ下る、雪はだいぶ溶けたようだ


・早速平湯民俗館へ、新融雪装置(水道ホースの中に温泉を通してる)が有った


・一応雪見露天に成っている


脱衣室のファンヒーターをオンしてから露天風呂へ、出る頃には部屋が少し温かく成っているので有難い、オフにして退室

■本日(12/18)のデーター
===========================
天気:曇→曇→曇
成果:移動と温泉
走行:車/172km Step/?
温泉:平湯の湯X2
体調:可
支出:本日/1,107円 累計/1,107円
宿泊:平湯温泉内P
===========================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ski poles

2012年12月17日 | Gear
今春の点検で先端破損に気づき、修理しようとしたが、古すぎて補修パーツが入手出来ず断念したのであった。このままでも使えなくもないが、いい加減使ったので買い換えた。新モデルは随分進化していた

Black Diamond Expedition 8,000円


・FlickRockは、Proにバージョンアップされ操作性UP


・ストラップのフィット感も良好、力もかけ易い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロトレック電池交換/完了

2012年12月17日 | Gear
新聞を取りに行ったら電池もポストに届いていた、昨夜届いていたようだ。早速作業開始。交換の前にゴムパッキンを慎重にクリーニング、もし切れたら一大事。ルーペでゴミの有無を確認しつつ慎重に行う。後は、2度目なので簡単。電池交換→オールクリアし液晶表示を確認→裏蓋ネジ止め→ベルト付け→時刻合わせして完了。

・今回も1個余る


・復活。液晶パネルの寿命次第だが、これで数年は大丈夫かも


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロトレック電池交換/準備

2012年12月13日 | Gear
今朝見たら表示が消えていた。電池切れである。7年半も使ったので、買い換えてもいいが。まだ壊れていないので電池(SR927W)交換する事にした。5個入り780円。ヤフオクだともっと安いが、ワンクリックで手続きが済んでしまうAmazonへ注文。前回の記録を見ながら分解。蓋等洗浄しプラケースに保管し電池が届くのを待つ。

・電池交換して4年1ヶ月、遊環(ユウカン)は切れ紐で代用


・外は結構汚れている


・ついでに遊環を自作、古いデイパックのテープ(幅20mm)を切り取る


・5mm程重ね、接着剤塗布し万力で圧着、接着剤が黒なので、目立たない




・ホットメルトグルーガン法も試すが、接着面が不細工でX




・ベルト縁の白禿は、黒マジックでハゲ隠し
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽島温泉

2012年12月12日 | 
一気に寒くなったからか、暖を求める老人がモソモソ這い出て・・・自分もその一人・・・老人福祉センター羽島温泉は大賑わい。夜は芋を洗うような状態かも。慌ただしい年の瀬になってなんで始める公共工事。木曽川に掛かってる橋が軒並み補修工事?をおっぱじめたようで片側交互通行の信号待ち。笠松競馬場横では馬の横断を待つ。今日は色んなニュースが飛び交い、なんとも騒々しい年の瀬である。

・ここには馬横断の標識


・この橋も工事中
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

usb接続LEDライト

2012年12月11日 | PC&モバイル
ThinkPad X31にはキーボードライトが付いていて重宝していたが、acerには無い。暗い車内でパソコンを使う時キーボードが意外と見えないのである、ヘッドランプを天井からぶら下げて手元を照らしたりしているが、何かと不便。usb接続で使えるミニライトが無いかと検索してみたらゾロゾロ有ったので使い勝手の良さそうなの昨日Amazonに注文、今日ポストに入ってた。

・"ナカバヤシ Digio2 LED USBライト " 送料込:618円。「ゆうメール」は送料安いのかなー


・ライト無しだと・・・ブラインドタッチの腕が試される


・ライトon(1LED)


・LED1個でも十分すぎるほど明るい。消費電力:0.18W (5vX36mA)


ヘッドのボタンを押すと、off→1LED→2LED と切り替わる。フレキシブルアームで角度調整が容易。自宅では不要だが、車中泊時に活躍するだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民保養温泉地

2012年12月08日 | 
日本温泉協会の資料によると、宿泊施設を伴う温泉地は全国に3,114ヶ所有るらしい。野湯や露天だけの温泉を加えたらいったい何ヶ所に成るのだろうか。いままであまり気にしていなかったが、また来たいなーと思い、何度も行く事に成った温泉は、たいていが環境省指定の「国民保養温泉地」だ。現在91ヶ所が指定、一覧をざっと見たら未訪問地がまだ半分ほど残っていた。遊びの種はまだまだ尽きない。寒波の週末は、こたつでみかんでも食べながら温泉について少し勉強してみようかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする