”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

新穂高温泉サイクリング

2021年09月15日 | ちゃりんこ
朝から青空なのは初めてだ、道の駅から新穂高温泉まで距離は短いがずっと坂道なのでキツイかも。のんびり景色眺め、休み休み行く、中尾温泉経由としたが、中尾への激坂は堪らず途中で下車し押して歩いた。新穂高温泉では爽やかな秋風で寒いくらいだった、登山者がパラパラ下山してくる。無事下山した人は良いが、そうでなかった人や行方不明者数しれず、さあ帰りはダウンヒル、スピードに注意し安全第一走行だ、アッという間に道の駅に戻った。

・やっと自転車の出番、4年ほど乗ってないのでタイヤは大丈夫か


・展望スポット


・フラフラで、アルプス大橋へ辿り着いた


・新穂高温泉、ここは天国か地獄か・・




・ムシトリナデシコ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禄次(平湯民族館内)ラーメン定食

2021年09月14日 | 
平湯温泉のLINEスタンプラリーでゲットしていた千円のクーポンを使って夕食を食べた。ラーメンがやや塩辛かったが、唐揚げは美味しかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白骨温泉公共野天風呂

2021年09月14日 | 
公共野天風呂は長らく閉鎖に成っていたのだが、観光協会に電話したら午後4時まで営業していると言うので行ってみた。行きは旧道で安房峠を越えた、途中一箇所交互通行が有ったが大きな傷みは無かった。焼岳新中の湯登山口には10台ほど停まっていた。百名山だけあって人気。沢渡から急傾斜の道を唸りながら駆け登り白骨に着いた。観光客はパラパラ、まあまあの人出だった。野天風呂への階段と脱衣場が綺麗になっていた。

・ここから階段を下る


・以前は500円だった




・湯船は以前のまま、懐かしい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

au povo 2.0

2021年09月14日 | PC&モバイル
ネットに情報がアップされている。現行プランは30日/20ギガ1種のみでデーター使用の少ない者にとっては無駄が多かった、2.0では30日/3ギガ、7日/1ギガというのもあるので細かく追加すれば無駄が無くなる。車中泊湯治今日で5日目だが、この間のデーター使用量は2.5ギガ、受付開始に成ったら早速家族の分も2.0に切り替えるつもり。

■9月24日追記
下調べで気になったのが「支払い方法」がクレジットカードのみ。と成っている。しかも家族でも合算出来ず、回線毎に回線契約者名義のクレジット払いになる。現在合算し、家族の口座から引き落としにしているが、これがpovo2.0では使えない。家族は本人名義のクレジットカードを持っていないので用意しないといけない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗濯日和

2021年09月13日 | bum
車中泊旅では、衣・食・住・移動も全て自分でやらなければ成らない。自分で決めて自分で実施する。不便なことも多いがなぜか苦にならない。洗濯も作業の1つ、小分けし温泉でコツソリ洗うが、北海道では川で洗った事もある。なるべく車内に干すよう心がけているが、問題は脱水機が無い事、絞っただけでは水滴が垂れてまずい。そこでバスタオルの登場、洗濯物をサンドイッチしぐるぐる巻いて余分の水分をタオルに移し取るのだ。これで垂れる事無く乾きも早い。バスタオルは晴れた日に干す。

・爽やかな秋風が吹き抜ける、湿度は低く乾きそう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福地山

2021年09月12日 | 
終日晴の予報だったので、朝起きて快晴なら焼岳、曇りなら福地山と決めて寝た。7月8月と殆ど運動せず登れるかどうか不安だったが、無理なら引き返せば良い、何をしようと自由なのでその点気楽なもんだ。6時前目が覚めたら曇り空、ちょっと緊張が緩み二度寝して7時過ぎ起床。福地山に決める。朝食、洗面後登山口に移動。駐車場には4台停まっていた。雨が心配なので念の為雨具持参し9時20分ころ出発。先日の雨で登山道の一部がぬかるんでいたがほぼ問題なし。スローペースで進むが足が重い、6月の時より更に体力低下を感じる、夏場はエアコン付きの一階に籠もってたので階段を使わず、これが体力低下に拍車を掛けたのかも。2時間ほどで何とか登頂。山頂で休んでたら次々と登山者が到着した。本日は10組程か、雨に降られず無事下山出来て良かったが、筋肉痛が出ないか心配。

・曇りだが視界は割と良かった


・アサギマダラが1頭だけふわりふわり舞っていた、お前も一人旅か・・


・ドクベニタケ?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼け

2021年09月11日 | 花鳥風月
明日は晴れかも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒神の湯 閉鎖中

2021年09月11日 | 
明け方の大雨で目が覚めた、予報では終日曇りのハズだが、予報を再確認したらどうも雨は朝方だけみたいだ。主目的が湯治だから今日は温泉に浸かってゴロゴロ過ごす事にする。昼前荒神の湯に行ったら入り口にロープが・・・何と緊急事態宣言発令のため、当面の間閉鎖しますと張り紙。ガーン!この情報は初耳だった。月末まで閉鎖のままか・・残念。もしや「新穂高の湯」も、と思いHP調べたら。こちらも同様、閉鎖を延長します。と出ていた。今回は平湯の森の年間パスをフル活用に決定!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平湯温泉足湯

2021年09月10日 | 
観光協会のサイトに「LINEスタンプラリー」というキャンペーンが載っていたのでスマホに登録していた。登録で千円、スタンプラリーで500円のクーポンが付与される。たぶん助成金を使ったキャンペーンだろう、ちゃっかり活用させていただこう。温泉地内のお店での買い物や食事に使えるのである。

・足湯(中央公園)でスタンプゲット
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車中泊湯治⑧:9月10日〜17日

2021年09月10日 | 健康管理
前回(7月)は雨続きで退屈したが、正座が出来るように成ったので湯治の成果は有った。8月は猛暑に大運動会、コロナ感染爆発と騒々しかったので、エアコン入れっぱなしの自宅に籠もって何とかやり過ごした。おかげで8月の電気代が2万円を越えたが、快適に過ごせたのでこれは仕方ない。岐阜の山奥ならコロナに無縁だろうと思っていたが、ひらゆの森の従業員に感染者が出たそうで先月末から9日まで臨時休業だったのを昨日知った。今日から再開なので気晴らしに出かける。

今回も郡上経由奥飛騨へ、暑いのでエアコン使用するが、平湯は20℃で快適。年間パスのひらゆの森に直行、駐車場がほぼ満車で驚いた、温泉は広いので混んでる感じは無くのんびり浸かる。換気の為か内風呂の窓は全開。今日の湯は全体にぬるめだった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする