ゴエモンのつぶやき

日頃思ったこと、世の中の矛盾を語ろう(*^_^*)

障害者への虐待2280件 2013年度、3人は死亡

2014年11月27日 02時14分08秒 | 障害者の自立

 厚生労働省は25日、2013年度に全国の自治体などが確認した障害者への虐待が2280件あったと発表した。被害者は2659人で、このうち3人は死亡に至った。加害者の8割近くを家族ら養護者が占める一方、施設職員らによる虐待の増加がうかがえる結果となった。

 調査は12年の障害者虐待防止法の施行を受けて始まり、今回が2回目。市町村や都道府県、労働局が通報などをもとに事実確認し、結果をまとめた。加害者を①家族ら養護者②施設や事業所の職員ら③雇い主ら――の三つに分類している。初の調査となった12年度は下半期の6カ月間が対象で、虐待が1524件、被害者は1699人だった。

 今回の調査で最も多かったのは養護者からの虐待(1764件)で、全体の8割近くに上る。被害者の障害別(複数回答)では、知的障害が最多の51%。精神障害36%、身体障害26%と続く。加害者の66%が男性で、逆に被害者の63%は女性だった。

 虐待の種類(同)を見ると、暴行など身体的虐待が63%、暴言を吐くなど心理的虐待32%、不当に利益を得るなど経済的虐待が26%の順だった。

 職員からの虐待は263件。半年分を集計した前年度(80件)を単純に倍にした数と比較しても、1・6倍だった。知的障害者の被害者が8割と高いのも特徴だ。

 正確な実態把握にも課題を残す。職員らの虐待の相談・通報は認定件数の7倍あるが、約400件は判断がつかなかったという。厚労省の担当者は「施設などでは外部の目が届きにくく、虐待の証拠を確認していくのが難しい面もある」と話す。

2014年11月25日23時57分        朝日新聞デジタル


知的障害少女にわいせつ「抵抗しないと思った」

2014年11月27日 02時10分10秒 | 障害者の自立

 知的障害のある少女にわいせつな行為をしたとして、準強制わいせつとわいせつ目的略取の疑いで福岡県内に住む無職友納義晴被告(66)が逮捕、起訴されていたことが26日、捜査関係者への取材で分かった。「知的障害者は抵抗しないと思った」という趣旨の供述をしているという。

 関係者によると、友納被告は10月上旬ごろ、知的障害者が利用する福岡県内の施設周辺で、少女を無理やり車に乗せて体を触るなどしたとして福岡県警に逮捕された。福岡地検が12日、起訴した。


障害者スポーツの魅力伝える 盛岡で佐藤真海さん

2014年11月27日 02時03分50秒 | 障害者の自立

 パラリンピックの陸上走り幅跳びに3度出場し、2020年東京五輪・パラリンピックの実現に活躍した佐藤真海(まみ)さん(32)=気仙沼市出身=は25日、盛岡市の北松園中(平野守雄校長、生徒185人)で「授業」を行った。生徒は車いすバスケットボールチーム「ラッセル岩手」の指導で実技にも励み、障害者スポーツの魅力や挑戦することの大切さを学んだ。

 サントリーホールディングス(本社大阪市)の東日本大震災復興支援「サントリー東北サンさんプロジェクト」の一環。同社社員の佐藤さんは、東京五輪・パラリンピック招致で行った最終プレゼンテーションのスピーチ内容を用いながら講演。「大切なものは私が失ったものではなく私が持っているもの。仲間の存在があったからこそ今がある。限界のふたを外しチャレンジし、それを楽しんでください」と呼び掛けた。

 車いすバスケの体験では、最初は操作に悪戦苦闘していた生徒も、指導を受け見る見る上達。試合で見事なドリブルシュートが決まると、体育館に大きな歓声が響いた。

 

【写真=佐藤真海さん(右)やラッセル岩手の選手(中央)に指導を受けながら車いすバスケットボールを体験する生徒】

 (2014/11/26)     岩手日報


障害者への虐待2280件=家族からが8割-厚労省調査

2014年11月27日 01時55分44秒 | 障害者の自立

 厚生労働省は25日、2013年度に市町村などが把握した障害者への虐待件数が2280件だったとする調査結果を公表した。家族ら「養護者」による虐待が全体の8割近くを占めた。被害を受けた障害者は2659人。死亡した例も3件3人あった。
 調査は、虐待を発見した人に市町村への通報を義務付けている障害者虐待防止法に基づく。前回の調査期間は、同法が施行された12年10月から13年3月までの半年間で、1524件1699人だった。
 件数、虐待を受けた人数の内訳は、養護者による虐待が1764件1811人、施設職員らによる虐待が263件455人、雇用主や上司らによる虐待が253件393人。
 虐待の種類別(複数回答)に見ると、養護者によるケースでは暴行など「身体的虐待」(63.3%)が最多。施設職員らによるケースでも「身体的虐待」(56.3%)が多かったが、わいせつ行為など「性的虐待」(11.4%)も目立った。雇用主らによるケースでは賃金を払わないなどの「経済的虐待」(80.0%)が大半。
 通報件数は、養護者による虐待が4635件、施設職員による虐待が1860件、雇用主らによる虐待が1286件だった。

(2014/11/25-15:47)    時事通信


東京パラに障害者福祉の環境充実など期待、日本での認知度は77%

2014年11月27日 01時52分59秒 | 障害者の自立

 日本財団は25日、パラリンピックに関するインターネットを通じた意識調査の結果を発表し、国内での2020年東京パラリンピックに対する期待では「障害のある人のスポーツ機会や環境が充実する」が51・1%と最も多かった。同財団によると、昨年9月の東京五輪・パラリンピック開催決定後に実施された初のパラリンピック意識調査という。

 「公共施設等のバリアフリー化が進む」が48・9%、「障害者福祉に関する国民の理解が深まる」が44・9%で続いた。「日本のメダル獲得数が増加する」は38・5%にとどまった。

 東京パラリンピックの観戦については「テレビやインターネットの動画中継で観戦したい」が61・3%を占めた。「会場で直接観戦したい」は15・4%と低かった。

 調査は9~10月に行われ、国内約1500人から回答を得た。海外5か国の約2600人の回答も加えたパラリンピックの認知度調査では「パラリンピックの内容を知っている」とした人が日本は77・1%で、ドイツに次いで多かった。

2014年11月25日16時16分  スポーツ報知