昨日に続き今日も多摩川初詣シリーズです。今日ご紹介するのは府中の是政八幡神社。場所は多摩川にかかる是政橋から府中街道が競馬場に向かいますが、橋と競馬場の中間あたりから少し入ったところです。が、道順がややこしいので説明は勘弁してくれ、電車では西部多摩川線の是政駅が最寄りでしょう
この神社は天正年間にできたが天明の多摩川の洪水で流され、川沿いから離れて現在の場所に移ったとのことです。洪水で川から離れた場所に移ったという多摩川沿いの神社ではよくあるパターンです
ところでこのあたりの領主だった井田是政のことは当ブログでときどき取り上げましたが、競馬場と井田是政の関係とか、話の奥は深く、是政専門ブログや是政オタクサイトができるくらいですが、そこまではやらないにしてもまた機会があったらご紹介します
ご意見・お問い合わせは→ genyomikai@nifmail.jp
この神社は天正年間にできたが天明の多摩川の洪水で流され、川沿いから離れて現在の場所に移ったとのことです。洪水で川から離れた場所に移ったという多摩川沿いの神社ではよくあるパターンです
ところでこのあたりの領主だった井田是政のことは当ブログでときどき取り上げましたが、競馬場と井田是政の関係とか、話の奥は深く、是政専門ブログや是政オタクサイトができるくらいですが、そこまではやらないにしてもまた機会があったらご紹介します
ご意見・お問い合わせは→ genyomikai@nifmail.jp