国立劇場の『忠臣蔵』第三部を観ました。
今月の第三部は完全通しで上演した最後であります。
まず「道行旅路の嫁入」と「山科閑居」をまとめて。
女形の魁春・児太郎・笑也が好演。
特に笑也がよくて菊之助を思わせる舞台。
十段目の『天川屋義平』は珍しい上演だそうで初めて観ましたがさほど話が広がらないので忠臣蔵の中のエピソードというところかな。
最後の「討入」ですがかなりの出来でこの先「討入」でこれを超えるのはなかなか出ないのでは。
目についたのを挙げれば、寺岡平右衛門の錦之助、矢間重太郎の隼人、小林平八郎の松緑というところでしょうが、これではほぼ全出演者?
今月の第三部は完全通しで上演した最後であります。
まず「道行旅路の嫁入」と「山科閑居」をまとめて。
女形の魁春・児太郎・笑也が好演。
特に笑也がよくて菊之助を思わせる舞台。
十段目の『天川屋義平』は珍しい上演だそうで初めて観ましたがさほど話が広がらないので忠臣蔵の中のエピソードというところかな。
最後の「討入」ですがかなりの出来でこの先「討入」でこれを超えるのはなかなか出ないのでは。
目についたのを挙げれば、寺岡平右衛門の錦之助、矢間重太郎の隼人、小林平八郎の松緑というところでしょうが、これではほぼ全出演者?