goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

🐳鯨の大和煮の缶詰

2021-03-06 | 食べ物・酒
大昔、鯨の大和煮の缶詰というのがありましたが肉の缶詰のなかでは最安物ランクでした。
お肉の序列は今も昔も牛肉がトップ。

その鯨の大和煮缶詰、久しく姿を消していましたのが徐々に復活しましたが、お値段は牛肉より上で昔日に比べ大出世しています。
写真のは「くじら」と読み仮名がついていますが、ゲイニクの語も古文単語になったのかも。

ところで鯨、数が少なく高価な割には料理の種類は今でも多彩。
昔は今ほど食べ物が全国一律でなくローカル味が豊かでした。
その後反日ヘイトの反捕鯨で鯨肉が手に入りにくくなったので、鯨料理のトレンドが時間停止し色々な料理法が安かった当時のまま残っているのかも?

肝心の料理ですが、無難な入門編はこの大和煮や鯨皮あたりで、鯨肉の刺身は当たりはずれがあるようですがサテどうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口出しはしても欧米は助けてはくれない…ミャンマーの教訓

2021-03-06 | 政治つぶやき 令和3(2021)
よく分からないがミャンマー、軍事政権が復活しそうです。
それにしても民主化支援とか言っていた欧米、かかわれば面倒と見たのか様子見のようです。

最近になって欧米、急にウイグルの人権弾圧を非難し始めましたが、欧米が人権や民主化で口出ししてくるのは欧米の都合次第と思っていい。
ミャンマーにしてもスー・チーが欧米の意図通りに動かないからか、ロヒンギャを言い出して距離をとり、今回最終的に見限ったのでしょう。

ミャンマーの人が自国を本当に民主化したいなら欧米の力に頼ったりせず自前でやるべきだった。
そして日本も日本が困ったら欧米が助けてくれるなどと思うのは甘い。
尖閣有事で米国と微妙なやり取りをしていますが、尖閣を守るのも自助努力しかないと腹をくくっておいた方がいいのでは?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする