goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

「汽車弁当」…駅弁ウォッチシリーズ

2023-04-19 | 駅弁ウォッチシリーズ
今回は新大阪駅の幕の内駅弁、「汽車弁当」です。
調製元は「八角弁当」で有名な駅弁の老舗の水了軒。

全体、煮物はやや濃い目の出汁の味付けで、旨味がよく回っています。

特に秀逸なのが鶏肉煮と椎茸煮:
鶏肉煮は柔らかい肉に旨味の味付けがなじみ、椎茸は小ぶりだが椎茸の味が引き立つ味付けで食感もよし。
他にも高野豆腐やヒロウス煮もヒタヒタ出汁の効いたいい味で、こんにゃく煮も味がよくなじんでいます。

ということで大阪風煮物の祭典みたいな駅弁なのでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方議会は不要か?

2023-04-19 | 政治つぶやき 令和5(2023)
統一地方選のさなかですが、地方議会不要論があります。
市町村議会と都道府県議会があり、それぞれどんな仕事をしているかも分からず安全保障や経済政策のような重要テーマともあまり関係なさそう。
それで投票率も低くなり、地方議会など要らないともなるのでしょう。

しかし結論から言えば不要というよりその役割に気づいてないのではないか?
これを逆手に左翼は地方議会を活用というか悪用しています。

地方議会不要論では議会などに判断させるより行政に任せる方が効率的というのもあります。
確かに海千山千の議員より試験で選ばれた優秀な公務員の方が安心かもしれないが、役人を信用して任せれば東京都のコラボのフェミ利権のようになりかねない。

そして特に問題なのが先述の左翼による地方議会の悪用:
住民の無関心に乗じて左翼議員を増やし、外国人特権や外国人参政権・弱者ビジネスを策動する。

こう考えると地方議会、役人と左翼の悪事の監視のために不可欠では?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする