今回は岡山駅の「ままかりの押し寿司」です。
調製元は岡山市の瀬戸之屋。
ままかりはサッパのことで岡山県外ではあまり食べませんが、岡山では素焼きを酢醤油につけて食べたりします。
そのままかりで押し寿司を作った意欲的(?)な駅弁です。
鯖などと違い小魚のままかりですから、身が少なくその分、飯の量が増え飯も決め手に。
そのすし飯はうまく、飯が多くボリュームもあって食べごたえがあります。
肝心のままかりですが特に濃い味付けもしてなく軽く味を楽しむというところ。
それがはっきりするのが、写真では右側の炙りままかりの押し寿司の方です。
炙りままかりは蒜山大根の酢漬けが飯の中に入っていて、岡山風巻きずしに近い作り。
身の少ないままかりの味にこれで変化と食感をつけていて出色では?
調製元は岡山市の瀬戸之屋。
ままかりはサッパのことで岡山県外ではあまり食べませんが、岡山では素焼きを酢醤油につけて食べたりします。
そのままかりで押し寿司を作った意欲的(?)な駅弁です。
鯖などと違い小魚のままかりですから、身が少なくその分、飯の量が増え飯も決め手に。
そのすし飯はうまく、飯が多くボリュームもあって食べごたえがあります。
肝心のままかりですが特に濃い味付けもしてなく軽く味を楽しむというところ。
それがはっきりするのが、写真では右側の炙りままかりの押し寿司の方です。
炙りままかりは蒜山大根の酢漬けが飯の中に入っていて、岡山風巻きずしに近い作り。
身の少ないままかりの味にこれで変化と食感をつけていて出色では?