
東大は中共企業のファーウェイ(華為)から資金提供を受けていたが、例えば安全保障や貿易管理などで政府から要請があれば見直す可能性があるとこたえたと東洋経済が報じています。
中共企業が中共の手先として働くかもしれないのは華為に限ったことではありません。
この前書きましたが、中共の「国家情報法」では、中国の国民と組織は国の情報活動に協力し、国の情報活動の秘密を守らなければならないと定められていて、中華人民共和国の人民さんと企業は中共のスパイとして働かなければならないからです。
話は東大に戻ります。
左翼かぶれの東大が中共企業と組んでケシカランと腹を立てるかもしれませんが、これでもマシな方。
東洋経済の記事によれば取材した他の大学には提供者の利益を損なうなどを理由に個別企業の情報開示はしないなどと答えたところもあるとか。
中共企業から賄賂を受け取った政治家がいましたが、大学は資金提供を受けたとしても問題なしで通すつもりらしい。
こんな大学に比べかろうじて合格点は東大だけとはちょっと悲惨では?
中共企業が中共の手先として働くかもしれないのは華為に限ったことではありません。
この前書きましたが、中共の「国家情報法」では、中国の国民と組織は国の情報活動に協力し、国の情報活動の秘密を守らなければならないと定められていて、中華人民共和国の人民さんと企業は中共のスパイとして働かなければならないからです。
話は東大に戻ります。
左翼かぶれの東大が中共企業と組んでケシカランと腹を立てるかもしれませんが、これでもマシな方。
東洋経済の記事によれば取材した他の大学には提供者の利益を損なうなどを理由に個別企業の情報開示はしないなどと答えたところもあるとか。
中共企業から賄賂を受け取った政治家がいましたが、大学は資金提供を受けたとしても問題なしで通すつもりらしい。
こんな大学に比べかろうじて合格点は東大だけとはちょっと悲惨では?