goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

梅雨より始末が悪い?…真夏の長雨

2021-08-16 | その他
東京五輪が終わったら大雨となりました。
それも数日で終わる気配もなく、温度も低下し天候不順の様相。

毎年やってきて織り込み可能な梅雨と違って始末が悪い。
毎年ほぼ同時期の梅雨明けのような目安があるわけでもなく、長引くかどうかも不明。

ただ夏休みのピークを狙ったような雨で、観光や行楽の人出を抑え武漢肺炎対策の効果はあるようですがサテどうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべては夢であった…米軍介入アフガニスタンの20年

2021-08-16 | 政治つぶやき 令和3(2021)
終戦の日だったのは偶然にしても、アフガニスタンの首都にタリバンが入ったそうです。

テロとの戦いと称して米軍が介入した20年間は何だったのか?
アフガンを、グローバリズムとポリコレの米国風民主主義の国にできるとで本気で信じていたのでしょうか?

米国だけでなくソ連もアフガンに介入したが結局失敗し、ソ連崩壊の原因の一つにもなりました。
米軍がいなくなったアフガンでは中共が影響力を強めようとしているようです。

一方、撤収を決めたバイデンの米国ですが、トランプのように他国とはかかわらない米国第一なのか、それとも軍事力を南シナ海・東シナ海に集中するつもりなのか、サテどうなるか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「住民」より「市民」優先だとこうなる…多摩川悪質BBQ問題

2021-08-15 | その他
夏休みの多摩川で悪質なBBQが問題になっていますがどうすればいいか?
河川敷でのBBQを禁止すればいい。
それが嫌なら使用料をとって監視下でやらせればいい。
これだけのことです。

河川敷は皆のものだからBBQ禁止でなくてもいいとの意見もあります。
確かに原則はそうですが、その結果正体不明の「市民」があちこちから来て好き放題をやり近隣住民の迷惑をかけるのは困ります。

多摩川沿いでBBQを禁止している自治体では狛江市があります。
禁止する前はBBQし放題で、ゴミ放置のような迷惑行為がひどかった。
それが問題化し狛江では禁止になりました。

それと狛江もそうでしたが、BBQ禁止のような「市民」に対する規制をやりたがらないのは左翼だったことも念のため補足しておきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩年の秀吉みたいになってきた?…菅首相

2021-08-15 | 政治つぶやき 令和3(2021)
菅首相が晩年の秀吉みたいになってきたと言っても、残虐になったという意味ではありません。
とにかくあれもこれも自分がやらなければと功を焦っている。
お歳も加わってか、やり残したくないとの気持ちがにじんでいます。

しかし五輪開催だけでも大変なのに、武漢肺炎を首相任期中に収束させるのは難しいのでは。
そして五輪や武漢肺炎対策にこだわるのは理解できるにしても、ここにきて横浜市長選という分かりにくい選挙にも執心しているのは一体なぜ?という気もしますがサテどうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅弁写真は難しい…駅弁ウォッチシリーズ

2021-08-14 | 駅弁ウォッチシリーズ
照明が制約される列車内で、早く食べたい気持ちを抑えて駅弁を撮影するのは難しいものです。
何とか写真にはなっても、この写真みたいに漬物が魚の焼き物とマスカットくず餅に命中して折角の盛り付けが台無しということもあります。
駅弁売り場から車内までのわずかの距離ですが、少しでも揺らすとこんなことに。

駅弁は保管だけでなく持ち運びも難しい。
スーパーなどの駅弁名産展では幕の内でなく、◯◯寿司とか◯◯飯のように折箱にビッシリ詰まったバルク物(?)が多いのも、そのためかもしれません。

なお写真は岡山駅の三好野季節の幕の内の夏ですが、漬物味がついたためかは不明ですが、鯖の塩糀焼きとマスカットくず餅、なかなか美味でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネガティブなメッセージは都知事の特技?…「帰省は諦めて」

2021-08-14 | 政治つぶやき 令和3(2021)
武漢肺炎の急拡大に小池都知事は旅行や帰省は諦めてとの旨の発言をしたそうです。
フォローもなければ収束への展望もない、無神経でネガティブなメッセージです。

感染拡大が制御不能で旅行をやめた方がいいのは事実としても、それを行政や政治家がストレートに言いっ放しにしてオシマイの感覚、疑います。
「今は制御不能だがここで頑張らないと」とか「今回は諦めるのも仕方ないが来年は旅行できるようにしよう」のフォローや激励をするもの。

石原慎太郎都知事ならもっと前向きなことを言っただろうし、舛添でさえ少しは気の利いたことが言えたはず。
無内容でも言うことが元気なのも信用のうちですが、それが分かっていない模様。

こうして姑息な小役人と他人事ニュース解説都知事のコラボで東京都の感染は破局に向かうのかサテどうなるか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑は復活するか?…多摩川夏景色シリーズ

2021-08-13 | 多摩川の景色 令和3(2021)
最近なぜか雨が多くなっています。
このままでいけば今年の夏は長雨の天候不順の気がしないでもない。

ただ梅雨の戻りみたいになってもその後暑さがぶり返し、厳しい残暑の年もありました。
写真みたいな猛暑の日々は再来するのかサテどうなるか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左翼はなぜPCR検査をやりたがるのか?

2021-08-13 | 政治つぶやき 令和3(2021)
左翼はやたらPCR検査をやりたがりますがなぜか?
口では簡単に検査を受けられるようにすることで不安を解消し、感染者を早期発見し迅速に対応などともっともらしい言っていますが、今の状況でそんなことができるわけがなし。
それでは一体なぜ?

検査を受けても結果は陰性の方が多いはずですから安心につながるという理屈は確かに成り立ちます。
しかし誤判定も含め感染者をできるだけ探し出せば感染拡大がいかに深刻か大きく見せかけ、国民を不安に陥れることができる。

それに武漢肺炎の確実な治療法はまだ確立していませんから、お前は感染しているとパニックに陥れることもできます。
さらには医療機関にできるだけ負担をかけて、医療崩壊を引き起こし菅政権のせいにし日本破壊に導く。

となると左翼がやたらやりたがる検査、国民の健康を思っての親切心からとは到底思えませんがサテ実際はどうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨に逆戻り?

2021-08-12 | その他
今頃は夏休み最盛期のはずですが空模様、梅雨に逆戻りしたみたいでどうも変。
水害や農業被害は困るが、雨がちで温度が下がって電力不足や水不足が回避できれば結構な話では?
ついでに外出して出歩く人も減って武漢肺炎対策になるからなお結構でしょう。

問題は長雨になるかどうかですがサテどうなるか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態宣言を延長?

2021-08-12 | 政治つぶやき 令和3(2021)
緊急事態宣言を9月まで延長する案が出ているそうです。
ただ最初と違い、今の緊急事態宣言は花粉情報や乾燥注意報程度になっているから効果はあまり期待できないでしょう。
それなら発想を変えて新たな対策となりそうですが、今の政権、菅首相もそれを支えるスタッフもそういうのが苦手らしい。

ならば対策で先を言っている欧米を真似するしかありません。
そして真似するのは言うまでもなくワクチン接種推進。

例えばワクチンパスポートで飲食店利用やイベント参加のようなインセンティブ導入がそれです。
意味不明な理由で接種拒否をあおったり接種の邪魔しているのも野放しにしない方がいい。

感染が増えれば尾身会長が登場し悲観的なことをつぶやいて緊急事態宣言の繰り返しでは抜本解決にならないこと、そろそろ気づいてもいいのでは?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏雲…多摩川夏景色シリーズ

2021-08-11 | 多摩川の景色 令和3(2021)
真夏のこの時期、午後になるとこんな雲をよく見かけます。
夏の初め、こうした雲が出始めの頃は、動くのも消えるのも早い。

それが夏が進むとドッシリと居座るように見え、夕日に染まるようになればそろそろ夏も終わる気がしますがサテ実際はどうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ対策で人気挽回できるか?…五輪後の菅政権

2021-08-11 | 政治つぶやき 令和3(2021)
五輪が終わったから菅政権、次は武漢肺炎対策で支持率挽回するようです。

ただワクチン接種が主要国に遅れた時点で既にマイナス評価で、できて当然というところでしょう。
逆にこの先何かのトラブルでさらに遅れればかなりの打撃になります。
そして感染者がいくら増えても、緊急事態宣言にマンボウのワンパターンでしか対応できないのもマイナス。

ワクチン接種の進展や変異株の影響かどうか知りませんが、重症者の増え方とかこれまでと様子が変わってきています。
となると例えば感染症法上の扱いを今ほど厳しくするのをやめて、季節インフルのような扱いにすることで感染しても治療を受けやすくすることも選択肢に。

菅首相、ここまで柔軟かサテどうするつもりか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強烈な夏の日差し…多摩川夏景色シリーズ

2021-08-10 | 多摩川の景色 令和3(2021)
台風が来る前、天気は安定し猛暑が続いていたころの写真です。
暑さにやられているとお日様を見上げる余裕なんかなくなりますが、見ても見なくても日差しは強烈。

天気予報ではしばらく不純な天気が続くようですが猛暑は復活するのか、サテどうなるか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン接種を批判する人たちは何と戦っているのだろうか?

2021-08-10 | 政治つぶやき 令和3(2021)
次第に減っていますが、ワクチン接種を批判する人、ネット上にまだいます。
接種への個人的な不安を吐露するのは勝手ですが、偽情報を拡散して接種を妨害するのは問題。
それにしても彼らは一体何と戦っているのか?

接種を忌避するのは低学歴・低所得層に多いとの調査がありましたが、接種不安あおりで一発逆転のワンチャンスに賭けているのか?
ただそれも次第にボロが出て、貧弱で不確かな情報源・論理的思考力の欠如・攻撃的性格などを図らずもさらしているようです。

あるいは落ち目のトランプ信者がこれまた一発逆転を狙っている?
いずれにせよ不思議な人たちですがこの先サテどうなるのか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さるすべりボール…多摩川夏景色シリーズ

2021-08-09 | 果樹・花木・庭木
真夏のこの時期はサルスベリの花の盛りでもあります。
その中でも写真のは特大サイズで木も大きい。

それにしてもサルスベリというお笑いみたいな名ですが、漢字の百日紅のイメージで別の名前をつけてもいいのでは?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする