コンサルティングは自転車に乗って⇒企業年金総合プランナーのブログです。

企業年金・退職金制度全般に関するご相談を行っています。
お気軽にご連絡下さい。

退職給付制度の現状分析、初期診断で行うこと

2009-06-04 10:00:00 | 適格退職年金

適格退職年金の移行で行うことが多いのですが、「退職給付制度の現状分析、
初期診断」で行うことについてです。

「そんなこと、わざわざしなくても、分かっている」、あるいは「退職金規程を読め
ば分かることだ」と、思われているかもしれません。

最近事例です。といっても、そのままではありませんが。。。
秘密保持契約の関係もありますから、当然脚色してあります。

適格退職年金と養老保険のハーフタックスに加入しています。
社員の平均勤続年数が短く、退職率(=脱退率)が高い会社です。
定年退職金の支給水準は1,200万円ですが、15年以上勤続して定年退職する
従業員は10%くらいです。

適格退職年金の保険料は、年間2,800万円、養老保険は60歳満期で、こちらの
年間保険料は、1,500万円です。

適年は、退職給付制度の内枠ではなく、適年=退職金ですので、養老保険は
そもそも無駄なのですが、それ以外にも、保険料に大きな無駄がありました。

今後10年間の、従業員の自己都合退職金を計算してみました。
退職者分を控除して、前年度との差額の平均は、2,300万円です。
つまり、毎年2,300万円の準備で、従業員の自己都合退職員は賄えることに
なります。
でも、適年と養老保険の合計保険料は、4,300万円(年額)です。
どう考えても2,000万円無駄ですよね。

従業員全員には、毎年2,300万円の負担額で納まる制度にして、長期勤続者に
適用する制度は分けた方がいいということになります。

現状分析、初期診断では、このようなことも行います。

ご質問やお問合せは、メールまたはお電話で。
 goo0218_2007@mail.goo.ne.jp
 04-2955-3407


彩コンサルティングのホームページも是非ご覧下さい。
左下のブックマークにある「適格退職年金の移行コンサルティング」です。