コンサルティングは自転車に乗って⇒企業年金総合プランナーのブログです。

企業年金・退職金制度全般に関するご相談を行っています。
お気軽にご連絡下さい。

ホームページから必要な情報が入手できる運営管理機関

2010-01-21 09:48:44 | 運用

個人型・確定拠出年金(=以下、個人型年金とよびます。)に加入
しようかということで、インターネットで調べてみようとします。
必要な情報がどれだけ入手できるでしょうか?

個人型年金に加入しようとしたとき、必要とする情報は、『手数料と
運用商品』ではないでしょうか?

個人型年金では、税制のメリットが良くいわれる。
掛金が小規模企業共済控除の対象となる点だ。
また、60歳以降で受け取った場合、退職所得控除や公的年金控除が
使えるというのも大きい。
運用している間の運用益にも税金はかからない。

だからといって運用商品に魅力がなかったら、上記のような税制メリット
の効果も半減すると思う。
確定拠出年金制度の外では、どの投資信託も購入できるけれど、運営
管理機関を選ぶと、当然だが、その運営管理機関の提供する商品しか
利用できない。

だから、まず入り口で、運用商品についての情報がほしいと思う。

では、運用商品についての情報がホームページから入手できるのは、
どの運営管理機関だろうか?

 ・あいおい損害保険
 ・SBI証券
 ・鹿児島銀行
 ・ソニー生命保険         (あいうえお順)

が、いいように思う。

このうち、
 ・SBI証券
 ・鹿児島銀行
 ・ソニー生命
は、運用商品の『基本情報』と『運用情報』も入手できる。
あいおい損害保険のホームページは大変見やすいけれど、運用商品の
『基本情報』と『運用情報』が詳しく見られないのが、ちょっと残念だ。


全ての運営管理機関のサイトを調べたわけではありません。
ですから、上記以外の運営管理機関のサイトでもいい内容のものがあると
思います。ご了承ください。