コンサルティングは自転車に乗って⇒企業年金総合プランナーのブログです。

企業年金・退職金制度全般に関するご相談を行っています。
お気軽にご連絡下さい。

厚生年金基金の解散を検討するポイント(2)・・・成熟度

2012-02-28 09:52:29 | 厚生年金基金

厚生年金基金の解散を検討するポイントの二つ目は、基金の成熟度です。

「成熟度」は、制度の状態を判断する目安の一つで、一般的に、「人数ベースの
成熟度」(受給者数/加入者数)と「金額ベースの成熟度」(給付費/掛金収入)
等が使用されています。

数値が100%に近いほど成熟度が高くなります。
成熟度が高くなると、一般的には資産の運用にリスクをとることができなくなります。

もうひとつの計算として、加入者/受給者、掛金収入/給付費があります。
こちらを計算して、例えば、2.0という数字が得られた場合は、加入者2人で
受給者1人を支えていることになります。

もっと、少ない数字になる場合もあります。
1.5とかだと、加入者1.5人で受給者1人を支えていることになります。

このような基金では、今後負担はますます増えていくことになります。

心配になった場合は、是非ご相談ください。

 2月21日のブログでお伝えした、『継続基準』に関する記事の中で、
        許容繰越不足金がH24年度以降廃止されることをお伝えしていま
    せんでした。申し訳ありません。2月25日に記事を訂正いたしました。

ご質問やお問合せは、メールまたはお電話で。
 sai@rice.ocn.ne.jp   新しいメールアドレスです!
(これまでのアドレス goo0218_2007@mail.goo.ne.jp も使えます。)

 04-2955-3407

 彩コンサルティングのホームページ
    ↓  ↓  ↓
左下のブックマークにある「適格退職年金の移行コンサルティング」です。



コメントを投稿