花鳥風月

生かされて行くもの達の美しさを見つめて,
ありのままの心で生きている日々の、
ふとした驚き、感動、希望、

年寄りの時代と若い世代

2018-11-19 02:17:36 | Weblog
原始時代の生き物と近代の生き物の共通点はどんなところ?

決定的に違うところはどんなところ?

今、シーラカンスのように

古代の生き物が生き続けている環境と

新世代のメダカでさえ

新種しか生きられそうもないという原因はどこにあるの

テレビは若いころの欣也ちゃんの銭形平次と

スーツが良く似合う相棒と

見事に共存共栄している年寄りの脳の記憶の世界。

お年寄りは、両方の劇場の剣を買うでしょう。

藤田まこと、、、歌が上手ですよね、

どんなシビア―なドラマに出ても

「ドラマの世界」だからと

筋書や時代の世相を「お芝居の世界」として

知ってる俳優さんとして

茶の間の菅井きんさんや

その娘になったような目線で観ている自分に気が付くとき

テレビという「お茶の間の劇場」の役割は

年寄りたちの生きてきた時間を、自覚させないように

「時間を止める」、、、役割を果たしているかもしれません。

しかし、、、NHKの「とうちゃこ、、、」は

どんどん年寄りになってゆく自転車の主人公が

今を走っている。

緩やかに流れる田舎の時間の中を

緩やかに時間が動いている。

昔の放送番組の作品でも

時間は緩やかに、、、流れている。

たぶん、、、たぶんですよ、、、

大自然の今の時間は「止められない」。

そして「自転車の主人公」は

シナリオも、おしゃれも、人間性も

実に、、、実に、、、周りを壊さないおしゃれや

おしゃべりや、振る舞いが

自然のままで、環境に受け止められている。

釣りの世界で、「フナに始まり、、、フナ。。」という感じの

一回りしてきたフナ、、、万感の思いの「今」を感じます。

茶の間の時間を止めるのも

緩やかに動かすのも

スポンサー次第かもしれませんが、

オオドリーヘップバーンが

車から降りるシーンで

ルイビトンのバックが光っていましたが

テレビの商品のコマーシャルを

ドラマの中にさりげなく、

観客が意識しない中で

「素敵のシーンの感性に、売りたい商品を出せば、、、」

きっと、潜在意識の中にインプットされて、

街に出たときに、、、無意識に購入という、、、。」

そういう経路で、

ベストセラーはロングランとなるように思いませんか?

若かりし頃、美智子様のお召し物が

ベストセラーになった時代に

私は、まぶしいようなお帽子が忘れられません。

テレビの影響は、

老人の人生の最も大切な残り少ない時間を

止めたり、早回ししたり、緩やかに動かしてくれたりできる

時間の調節の役割があることの不思議を感じながら、

北海道の地震の被災地を見舞われた

両陛下の「平成時代のお姿」は

平成の平和な時代に生きた私の記憶の時間を

いつ何時、、、どんな時間に生きていても

平成時代に時間は止まっていると思います。

平成時代は 

両陛下が国民とともに生きてくださった時代であると思います。

国民の中から、世紀の恋と言われた皇室の恋、

皇太子さまが、、、長電話をかけられたというロマンス。

そして、男の子と女の子の母になられて

ご自身の手で育児をなされて、

皇室のお子様方が、のびのびと

子供時代を過ごされて、

早朝には「皇室のお子様方のTV番組」で

国民とともに大きくなられました。

「平成」の時代に生きてこられたことは幸いでした。

時間は地球上、同じ速さで動いていないことだけは

たしかなことだと、、、感じるのです。

手塚治虫さんから、いただいたはがきは

手塚漫画に夢中になった

私の学生時代の時間を止めています。

歳をとるという考えは

時間が流れてしまうという事なのだろう、、、きっと。