京都不動産コンサル研究所所長の徒然草

ジャストアンサーやマンションってどうよで相談員を担当。又アマゾン書籍や宅建登録講習講師を通して後進の育成も心掛けています

京都で都心回帰マンション

2013年07月30日 | 都心回帰
京都不動産コンサルタントのマンション探し

京都でマンションを探す場合の一番人気は
何といっても御池通り界隈でしょう。

先日も御所南学区とその件は取り上げています。
立地にもよりますが、
殆ど即完状態のようです。
億ションから売れているということも聞きます。

京都都心部そのものが希少価値化してきているような、
今のアベノミクスに似た、あくまでも気配ですが・・・。

それと時を同じくして、
静かにじわりじわりと押し寄せているのが
都心回帰現象です。

この動きではっきりしているのは、
学区を条件としないこと。
交通網、買い物、公共施設といった社会インフラを
求めたものです。

しかも、
コンパクトライフを考えたコンパクトマンション、
とも言える生活環境のようですね~

50代からのコンパクトシンプルライフを提案いたします。
その都心回帰コンサルティングを承っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビで店舗紹介します!

2013年07月28日 | マスコミ取材関係
京都不動産コンサルタントの開店ドキュメンタリー

先日のことです。
怪しそうだという電話に出てしまった。

テレビ関係者だというが、
最初は何を言っているやら「あやしい」のみだったが、
よくよく聞いてみれば「近々オープンする飲食店を紹介してほしい」
ということでした。

あいにく当社は飲食関係のテナントは少なく今はいない旨言うと、
ではその主旨をFAX送信するので
後日でいいので又連絡下さい、
とのことです。

電話を切って間もなくFAXがきた。
これを見て「あ~ほんとうだ」ということになったが、
この手の話は良く聞いてみないとわからない。

私はテレビは見ないので分からないが、
TBS系「本日開店しますSP」という番組だと書いてある。

もし、現在飲食店を準備中の方で協力してみようという方、
ご一報下さい。店のコマーシャルになること間違いなしでしょう。

こういう企画もやっていますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンオフィス京都DLオープン!!

2013年07月19日 | レンタルコンパクトオフィス
京都不動産コンサルタントのビル企画

ビジネス街から少し外れた立地のテナントビルでも
その格安な利用料と合理的発想で
成立すると確信しています。

当社のレンタルオフィスシリーズものの
コンパクトオフィス京都、
バーチャルオフィス京都に続くその名も
オープンオフィス京都DL」正式にリリースしました。

京都駅前に加え、
歴史の街西陣地区に格安で合理的な
オフィススペースをご用意しました。

ご近所でSOHOの方、
自宅でお仕事のコンサル・士業の方、
モチベーションアップの為にも
格安オフィス(¥10,500~)をご利用下さいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園祭の京都

2013年07月17日 | 京都の景観
京都不動産コンサルタントの夏

夏本番という割にはまだマシです。
しかし、ピンボケでしたね~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中古住宅の流通量増大!

2013年07月06日 | 不動産評価について
京都不動産コンサルタントの住宅評価

先日の新聞報道で小さく、「中古住宅にリフォーム反映」評価法見直しへ報告書、
とありましたね。

国交省のHPで確認すれば、報道向けの報告書、
ありました。

簡単に言えば、
国交省の有識者会議で昨今話題になっている
中古住宅の流通促進策が不調・遅速だ、
ということで具体策を提言したようです。

※もともと政府の新成長戦略では2020年までに
中古住宅流通量を2倍にするという目標がありました。

しかし、今回私が特筆すべきと思う点は、
瑕疵担保責任の緩和、
売主の修理履歴等の情報開示、
検査済証のない物件の救済等を金融とセットで
考察していこう、
と言う点です。

民法や宅建業法を改正し中古流通を推進していこうと、
これは決意のある提案ですね。
早くやっていただきたい。

追加でケンペイ容積の緩和も議論すればいいのですが・・・
予算の要らない公共事業ですね。

今回は金融機関関係者もオブザーバーで参加している
ということでは融資期間延長や減価償却の方法まで
及ぶのではないでしょうか。

早急に手を打つなら流通中古住宅を扱う
不動産業者にとっては期待感MAXですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不動産屋さんが今なすべきことは・・・

これからの不動産屋さんの儲け方
/京都不動産コンサル研究所


¥1250 Amazon.co.jp