京都不動産コンサル研究所所長の徒然草

ジャストアンサーやマンションってどうよで相談員を担当。又アマゾン書籍や宅建登録講習講師を通して後進の育成も心掛けています

居住用財産の特別控除で解釈が・・・

2012年03月31日 | 不動産税務のこと
京都不動産コンサルタントのブログ

結論から言えば、
主にこの「3000万円控除」が使えないとなるケースは、
売却ありきの夫婦間贈与が一番考えられる
のかなぁということです。

一般的な居住用財産の3000万円特別控除とは
夫が単独で所有する住居を売却の場合で
その売却所得(譲渡益)の3000万円までは免税しますよということで、
最初から夫婦共有の場合はその2倍と
なっているということです。

いざ売却という段になって、
売却益が3000万円以上でるから夫単独名義を
あわてて妻に所有権の一部を贈与し共有名義にした、
というケースが想定できます。

今までグレーゾーンだったと言いますが、
これまで普通に「できます」とのアドバイスをしてきていただけに
残念です。

しかし、
今回のこの国税不服審判所の裁決
(平成22年6月24日) も
個々の事由を吟味する必要は
充分にありそうですが・・・・。
裁決事例要旨
http://www.kfs.go.jp/service/MP/12/0102060200.html#y23
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ロンダリングという不動産賃貸事情

2012年03月29日 | 賃貸について
京都不動産コンサルタントのブログ

「東京ロンダリング」。
ロンダリングするのは事件事故があった賃貸アパマンという設定の書籍です。

作者は経歴を見ている限りでは、
ラジオドラマ等の脚本が得意な原田ひ香なる女性。

女性作家と不動産の裏事情というミスマッチ、
しかも本職の私でも想像し難い設定です。

この本が世に出た2011年7月、
しかし、よく見れば書下ろしではないようで、
「すばる」初出誌が2010年2月とあります。

もう2年以上前からの構想ということ、
その意味ではその道に詳しい人が近くにいてヒントを
得たのでしょうか。

しかし、今の不動産事情では若干違います。
事故物件の経緯については重要事項説明において説明する義務があります。

基本的にはそのような物件は心理的瑕疵物件といい、
入居者に説明が必要です。

「瑕疵」不具合なんですね。
説明がないと重要事項説明義務違反ということになります。

しかし、題材、事故物件についての問題提起、
そして「病んでいる」現代社会を憂えるという意味では、
拍手です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首途(かどで)八幡宮

2012年03月22日 | 京都の景観
京都不動産コンサルタントのブログ

事務所のある京都駅からだと西本願寺~二条城~安倍清明神社~西陣織会館、
そして京都市考古資料館を通り西陣へとなります。

今日の打合せ場所は首途八幡宮あたり。
西陣はエリアが広いこともあり昔から縁があるところが結構あります。
この長い道程(笑)を今でも月に数回は行きます。

しかしこの首途八幡宮は初めて気がつきました。


源義経が奥州平泉に赴くに当たり祈願したという由緒
ある八幡宮です。


今はこの立看板がないと数秒で通り過ぎてしまうほどの
間口なるも、その昔、このあたり義経に侍従した金売吉次の邸宅が
あったといいます。

義経宜しく日本も金売吉次同伴で、
景気もパッと明るくなってくれば良いのですが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都タワー浴場改修中

2012年03月19日 | 京都の景観
京都不動産コンサルタントのブログ

標題の通りです。
今月下旬、具体的には25・26日程度まで改修工事がかかるという。
私もよく利用していることもあり完成が気になり
その都度確認しています(笑)

残業で遅くなったりとか、
たまには大きな湯船に浸かりたい等
気晴らしにいいですね~

最近は結構有名になりましたが、
まさかタワーの地下3階に銭湯がとは流石に信じられないという方も。


京都タワーも年代者です。
銭湯があるとはいえ経年劣化もします。
胸を張ってお薦めするものでも・・・・

この改装工事が楽しみですね。
もしかするとお勧めできるかも知れませんね。

その時は京都タワーマスコットたわわちゃんともども
ご紹介いたします。

それと注意点が一つ、
以前ヤフオクで京都タワー展望大浴場特別割引券が出品されていました。

値がついたかどうかわかりませんが、
これはタダで出回っている代物です。
決して落札しないよう!お気をつけください。
どうしてとも手に入らない、
という方には私が進呈いたします(ホント)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅建業者の行く末

2012年03月17日 | 不動産と経済情勢
京都不動産コンサルタントのブログ

国交省のデータによればここ10年では宅建業者数は微減だそうです。
そのなかでも法人業者の増減はそれほどでもなく、
個人の宅建業者さんの大幅な減少が
全体を引き摺り下ろしているとのことです。

ここからはイメージで恐縮ですが、
この減っているのは宅建業免許更新番号でいうと⑩番以上の古い、
いわゆる、「街角の不動産屋さん」と思われます。
※宅建免許番号①、②、⑩は今は5年ごとの免許更新毎に数字が増えます。

時代と共に街角にあった不動産屋さん、いやいや、
銭湯や散髪屋さんも同じですが、
商店といわれるものが減っています。

引きこもり経済学という本が流行ったこともありました。
商店街、街角から人が消え、
小さな店舗が消えているのですね。

端折って結論からいえば、
その原因は情報伝達手段と流通網にあります。

街で見かけるのは宅配のおにいさん・おねえさんだけです。
そんな情報化社会での不動産業です。

しかし、不動産はデジタルアナログ
併せ持つものでないと勤まりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不動産屋さんが今なすべきことは・・・

これからの不動産屋さんの儲け方
/京都不動産コンサル研究所


¥1250 Amazon.co.jp