京都不動産コンサル研究所所長の徒然草

ジャストアンサーやマンションってどうよで相談員を担当。又アマゾン書籍や宅建登録講習講師を通して後進の育成も心掛けています

バードフレンドリーコーヒー

2015年03月21日 | 京都の景観

先日、京都老舗コーヒー店の小川珈琲さんから聞きました。
バードフレンドリーコーヒー。

飲んでみました。
まずは香りがいいですね。
そして雑味がないという味わいです。

私は実は学生時代から、なにを隠そう、
コーヒー党でモカが好みです。

一日10杯飲む日もあるくらいで、
河原町の名店六曜社や「二十歳の原点」高野悦子のシアンクレール、
日参したものです。
もちろんかの有名な小川珈琲本店はよく行きます。

このバードフレンドリーとは、
要は鳥たちも休息できる恵まれた自然の中で育まれた
自然オーガニックそのもののコーヒーであることの
証明なんだそうです。

なんでも何エーカーに高さ何メートルの樹高の木が何本あるかまで
カウントするくらいの基準がある厳しい条件に適合した
農園で栽培されたコーヒーなんだそうです。

だから商品の収益の一部はスミソニアン渡り鳥センターを通じ
渡り鳥保護活動の運営資金として活用されるということです。

こういう話しうれしいですよね~。
胸にしみこんできます。

スタバ、マクドナルド、ドトール、タリーズのセルフコーヒー店から
最近はフルサービスのコーヒー店が
見直されているそうです。

頑張って頂きたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不動産契約の履行の着手ってどういう意味か?

2015年03月19日 | 契約のこと

新築マンションを購入すべく重要事項説明を受け

手付金も払い契約した方から
その後の解約についてのご質問がありました。

手付金の件、
お聞きした範囲では契約の順序を正式に踏んでいることから、
自己都合の解約と断言できます。

であれば、手付金没収はやむ終えないところです。

ただ、問題となるのはその契約で相手方が
「契約の履行に着手」してしまっていた場合です。

この場合手付解約ではすまないということです。
(実務的には違約金も払い解決になるでしょうが)

新築マンションの場合の履行の着手とは、
これは個別の部屋毎に工事進捗するのではなく、
全体で粛々と工事日程が組まれているものですから
当てはまらないと私は考えます。

今回は新築マンションで変更工事があったようで、
その変更工事代金が請求される可能性だけはあると
お答えしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下鴨神社にマンション!で毎日放送「知っとこ」出演

2015年03月15日 | 取材関係

結構反響がありました。


先週土曜日の「知っとこ」に出演した件。

関西在住の知り合いには、世界遺産下鴨神社にマンションが建つことについて私が番組で熱弁!

との触れ込みで一斉メールを出したものですから、ブーイングが来ています。


まずは、熱弁どころか2つのポイントしか言っていない、短いという感想ばかりです。
私もびっくりでした。カットカットで1時間取材が1分もなかったのではないでしょうか。


まぁしかし、もっとびっくりしたのは石川県の実家から見たよ~との連絡があったこと。

関西ローカルと思いきやほぼ全国ネットだったこと。

これって最初から知っていれば全国に散らばった先輩後輩に連絡しておいたものを!!( ̄ロ ̄)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先日の記事でTV出演!

2015年03月06日 | 取材関係

先日のブログを見たMBS毎日TV「知っとこ」取材クルーさん、

下鴨神社近辺で今回の計画についての街の声を集め、

その帰り道でしょうが私の意見を聞きに事務所へお立ち寄りに。



事前の打ち合わせで話の方向性を摺り合わせしますが、

今回は結論的なものに齟齬はなく、

スムーズにアナウンサーの方のインタビューに載せられた格好でした。

長引く風邪で鼻声微熱でも何とかこなせたかなぁとの感です。



取材の趣旨は、世界遺産下鴨神社でさえもその運営に資金不足なのか、

そうか仕方がないのか、

今後はどうなるのかなぁといったところでしょう。



今度の土曜日7日朝8時からMBS「知っとこ」というプロデューサー曰く

情報番組で出演します。

関西の方はご覧いただけます。\(^▽^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産下鴨神社までも・・・

2015年03月05日 | 不動産と経済情勢

先般、御所隣接の梨ノ木神社が本殿改築費捻出の為、

借地権の売却に踏み切ったという
ニュースを紹介しました。

現在この地はマンション建築中で、
まもなく完成を予定し残戸も少ないようですね。

御所隣接という立地の希少性、
60年定借、
神社境内、
神社本庁離脱等
話題をさらった感のあるこの案件、
今後の神社仏閣の生き残りまで示唆していたようですね。

今回は、本日3月3日流し雛の行事があった、
世界遺産下鴨神社ですよ。

こちらもマンション分譲のようですね。
さすがに世界遺産エリア指定外の部分らしいのですが、
それにしても続きますね~

50年定借の年間借地料8000万円、
これで今年の式年遷宮資金約30億円に充当予定だと言う。

こちらはもともと駐車場としての利用地のようで
それも有りかなぁとの感はあります。

それにしても不動産活用もダイナミックになってきました。
今回は神社本庁の対応は?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不動産屋さんが今なすべきことは・・・

これからの不動産屋さんの儲け方
/京都不動産コンサル研究所


¥1250 Amazon.co.jp